• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:遠方の結婚式に招待する友人の人数)

遠方の結婚式に招待する友人の人数

bavikoの回答

  • ベストアンサー
  • baviko
  • ベストアンサー率45% (37/82)
回答No.4

結婚式とは別に、その地元で会費制のパーティーなり、 小さなお披露目会や2次会をする方法もあるのではないですか?? 工夫次第だと思います。 結婚式は、お相手の人数と合わせる方がいいと思います。 いい結婚式になりますように。

a_t_syndrome
質問者

お礼

地元で別のパーティーを開くことは気づきませんでした!!!!仲良しの友達と相談してみます!!ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚式のお車代

    先日、友人の結婚式に出席させて頂きました。 その際、遠方から来てくれたから…と、お車代として2万円も頂いてしまいました。 封筒で頂いて、後で中身を見て驚いてしまいました。 確かに普通列車と新幹線を乗り継いで出向いたのですが、実際掛かった交通費よりも数千円多く頂いてしまいました。 結婚式はホテルで行い、ご祝儀は3万円包みました。 もう一人、遠方から出席した友人もお車代として2万円頂いたようです。(その友人は2万円より多く交通費が掛かっています。) 気遣いですから、頂いて良いとは思うのですが、何かお返しなどした方が良いのでしょうか? 逆に、お返しをしたら失礼にあたりますでしょうか…? 今までも、遠方の結婚式に出席したことがありますが、こんなにお車代を頂いたことがないので、どうしたものかと悩んでおります。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 遠方の結婚式への出席

    先日知人の結婚式に出席いたしました。 ご招待いただいた時に「ホテルは手配するけど、みんなの都合を考えると交通手段や日程などが把握しきれないので、式場までの往復は各自で手配してもらいたい・・・。」とのことだったので、交通費は自己負担と勝手に思い込んでいました。 ご祝儀は3万円包んだのですが、披露宴の時にお車代として交通費のほとんどを負担していただける額を頂き、ご祝儀が適当な額だったのだろうか・・・と、結婚されたお二人の負担などを考えると、もう少しご祝儀を包んで差し上げるべきだったのでは・・・と、心配になりました。 一緒に出席していた先輩は主賓として招待されていたのでこれより少し多めにご祝儀を包んだとの事ですが、それでも交通費を頂いたことで恐縮されているようです。 かといって、今更お車代をどうこう言えるわけでもなく、何かをしてあげるとかえって気を遣わせそうで悩んでいます。 あまり遠方の結婚式への出席の経験がないため、同じようなご経験をなさった方、こうしたら相手が気を遣わずにこちらの感謝の気持ちが伝わるのでは・・・という方法をご存知の方がおありでしたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式のご祝儀について

    近々友人の結婚式があります。 式は友人の地元であり、私の実家も同じ県内(式場から電車で2時間、新幹線だと25分程度)にあります。 しかし私は今、結婚を前提に彼と同棲をしており式がある県からは電車新幹線を乗り継ぎ4時間程かかります。交通費は3万程。 事前に友人からメールで結婚式に来て欲しいけれど私の知り合いが一人もいないからしんどいよね・・・?と言われ少し悩みましたが友人の結婚式ということもあり出席すると返事をしました。 その際、県外にいるということも伝えました。 交通費のことは何も言われておらず、交通費、ご祝儀と考えると出費がかさみご祝儀の金額を2万円に・・・ということも考えましたがやはり3万円にしよう。と思っていたのですが友人の話を思い出しました。 以前にその友人と話していてご祝儀の話になり、その時友人が「私、結婚式には2万しか包んだことないよ~」と言っていました。 ご祝儀2万で調べると招待した側は少しがっかりしたなどの意見もあったので、やはり失礼にあたるなと思い3万円を・・・と思っていましたが、友人自身が今まで2万円を包んできたのなら他の友人も2万円を包んでくるのかなとか、2万でも失礼とは思われないのかな・・・など考えてしまいます。 やはり遠方からの出席なので交通費が出ないかも・・・と考えると出費が大きくなるのでこのようなことを考えてしまいます。 やはりご祝儀は3万円包んでいくべきでしょうか。

  • 友人の結婚式に遠方から出席するのですが・・・

    高校時代の友人の結婚式に出席することになったのですが、 私は学生で今は東北に住んでいます。 結婚式は九州で行われるため、かなり遠いのです。 交通費もご祝儀も・・・とも思いましたが、 かなり仲が良かったので出席することにしました。 なんだか帰省ついでという感じでお車代とかも出ないのか出るのか・・・ よくわからないのですが、友人は地元で地元の方と結婚するのですが 私にとっても会場が地元の場合はそういった交通費はでないものなのでしょうか? 招待状は実家ではなく東北の住所に届きました。 どのサイトや人に聞いても最低でも半額くらいでるんじゃない? と言われましたが、実際はどうなのでしょうか。 仲が良い友人なので嫌な思いはあまりないのですが、 正直まだ学生で帰省の予定もしておらず(結婚式だけのために帰省) 交通費も全額負担したので結構苦しい状態です。 こういう場合普通お車代がでるのかどうかだけ知りたいです。

  • 遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について

    遠方の友人の結婚式のご祝儀の金額について教えてください。 近々友人が結婚します。夫婦で招待されているのですが、交通費で4~5万円かかる場所です。交通費の負担はありません。私たちの結婚式は15000円の会費制で行いました。彼女に交通費の負担はしませんでした(ちゃんと謝りましたが…)。大学時代の友人で夫婦共通の友人です。夫婦で出席の場合5万円が相場と聞きますが、これですと10万円位かかってしまい、悩んでいます。

  • 「遠方」はどこから?

    「遠方」はどこから? 友人達を招いて、結婚お披露目パーティを行います (家族・親族・上司等は全く来ません、2次会もなし) 「遠方」のゲストにはお車代が必要であるようですが、 どこからが「遠方」なのかイマイチ判りません 挙式は都内で、ゲストは都内、千葉、神奈川、埼玉から来ます この方達にお車代は必要ないですよね? 私は都内在住ですが、神奈川や埼玉へ挙式に招待された際に お車代を頂いたことはありません それから、1人だけ群馬から来てくれる友人がいるのですが この友人にはお車代は必要でしょうか? 彼女の地元は千葉で、結婚して群馬に嫁ぎました 彼女の結婚式に出席は叶いませんでしたが(親族の慶事が重なりました) 千葉で行われた二次会・三次会へは出席し、会費を払いました お車代は勿論頂いていません その際に一応ご祝儀として別に3万円払いました しかし、彼女から内祝い等は全くありません 彼女の群馬の家から会場まで、旅費は往復で5000円くらい 私が参加した二次会場所へは2500円くらいです よろしくお願いいたします

  • お車代の出ない結婚式の祝儀

    お世話になります。 20代半ば会社員です。 下記の場合、祝儀をどのくらい包むべきかおしえてください。 大学の先輩の結婚式に出席予定です。 場所がちょっと遠方で、往復の飛行機と電車代で4万円ほどかかります。 しかしながら、先輩からはお車代が出せないと言われました。 一泊の宿泊代は出していただける予定です。 一般的に祝儀は3万円くらいだと認識していますが、 正直、交通費4万+祝儀3万の出費は厳しいです(TT) 私も、1年半後を目標に結婚資金を必死でためている状況です。 この場合でもやはり3万円包むべきなのでしょうか? というより、交通費4万円もかかるのにお車代を出さないというのは、一般的にどうなのでしょうか? 私の兄と弟の結婚式では、飛行機で遠方から来る友人などには3万円のお車代を渡していました。 そのため、お車代が出るのが当たり前だと思っていました。 実は、少し前にも、同じようにお車代が出ない結婚式に出席し、 交通費4万円+宿泊費1万円+祝儀3万円、計8万円の出費があり、 「えーーーーーー」て感じでした。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 友人の結婚式のご祝儀

    はじめまして。 明日遠方に住んでいる友人の結婚式に行くことになっているのですが、ご祝儀をいくら包もうか迷っています。 自分の結婚式の時は(4年前、当時26歳)、その友人から2万円と友人合同でお祝いの品をもらい(一人あたり2,3千円?)、こちらからは事前に渡すことは伝えていなかったんですが、お車代を1万円渡しています。 今回友人には合同でお祝いの品(一人1千円)を渡すことが決まり、友人からはあらかじめ同じようにお車代1万円用意すると言われているのですが、自分がもらった額と同じ2万円か、それとも2万円は少ないかなということで3万円を包むかかなり迷っています。 一緒に出席する独身の友人に聞いたところ、3万円包むそうです。 皆さんならどうしますか?ご意見をお聞かせ下さい。

  • 遠方友人結婚式のご祝儀について迷ってます

    表題の通りです。 27の女です。 彼女は高校時代の友人で同じグループにいました。 大学を卒業してからもグループで一緒に旅行をしたりしていますが、 1対1の付き合いは少ないかなぁと思ってます。 先日、同じ式場で式をあげた友人は小学校時代からの1番の親友です。 彼女には、宿泊の準備をしてもらい、交通費については当日いただくまでは 何も言われていませんでしたが、過去に遠方の場合は出すものだよね~ って話したことがなんとなく記憶にあったので、 どこかでちゃんと出してくれるという期待もありました。 実際渡してくれました。 今回も、交通費・宿泊については何も触れられてません。 午前中の式なので、前日から来ることになると思う、とは言われました。 せっかく呼んでもらえたので、お祝いしてあげたい気持ちはありますが、 交通費などの費用やもともと私が安給料で一緒に旅行に行く場合も 現地までの距離が私の方が遠いということもあって、 新婦の計らいで、みんなから援助してもらったこともありました。 そういった事もあるので、彼女も私があまりお金をかけられないという 事情をわかってくれているはずです。その反面、だからこそ お車代もきっちり出してくれそうな気もします。 結婚式の相場や式場のランクってよくわからないのですが、 式場のHPを見てみると、お料理代が13000~20000円くらいのところです。 こういったことや、実際問題、(給料に関わらず)私の年齢などをふまえて、 ご祝儀2万ではマズイと思いますか?

  • 遠方で結婚式をする予定で友人を招待したいのですが・・・

    東京の友達を大阪の結婚式に招待したいのですが、交通費、宿泊費はどれぐらい負担するものか教えてください。 招待する人の中には友達の彼氏彼女ということで、あまり親しくない人などもいます。披露宴のご祝儀などはもらってもいいのですか?それ以前にあまり親しくない、友達の彼氏彼女を遠方の結婚式に呼んでもいいのか不安です。 呼びたい理由としては、呼びたい友達が仲間一人の人が多く、彼と来てくれれば旅行も兼ねて・・・と思うのですが、交通費宿泊費ご祝儀を負担させるのは申し訳なく、友達も誘われれば行かなければと逆に迷惑になったりすると思うし、彼氏彼女を誘ってくれた方が行きやすいのにとか・・・どうしたらいいかわかりません。みなさん教えてください。

専門家に質問してみよう