• ベストアンサー

チェーン規制で装着すべき種類は?

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

チェーン規制には細かく分けて、 ・滑り止めタイヤ装着規制 ・金属チェーン装着規制 と言う物があります。 上の物なら、 ・スタッドレス ・スノー ・金属チェーン ・非金属チェーン ・布製すべり止め のどれでもOKです。 下の物の場合、 ・金属チェーン (非金属チェーンでスパイクがあるものはどうだったか忘れました。) のみだったと思います。 一部の対象区間などで、行われる規制です。 これが行われると、スタッドレスもダメ。となります。 上信越道などでたまに出されることがあります。

dkaz
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A

  • チェーン規制

    高速道路で「チェーン規制」と表示があった場合スタッドレスのみでも 通行出来ますか? それとも警察官の判断で、スタッド履いていてもあまりに大雪なら チェーン装着しないと無理と判断するときもあるのでしょうか?

  • チェーン規制について。

    おはようございます。 高速道路のチェーン規制というのは、スタッドレスタイヤを履いていても、チェーンを装着しなければならないのでしょうか? 申し訳ございませんが、御回答よろしくお願いします。

  • チェーン規制

    札幌からです。 こっちじゃ、冬は全車スタッドレスですが、チェーンをつける車などいません。 大型トラックだとたまにいますが、一般車ではいません。峠超えでもいません。 ところが、本州の場合、例えば、「米子道が全車『チェーン規制』」となったり、スタッドレスにさらにチェーンする方が結構いるようです。 札幌では誰もチェーンなどしないのに、そっちじゃ、「スタッドレスでもチェーンを持って行きましょう」なんてアドバイスがフツーに言われているのは何故か??? 理由を考えるのですが、 ・本州の方は運転が下手だから。 ・本州の方が除雪は悪いから。 ・本州の雪はぐちゃぐちゃで量が多いから。 などが思い浮かびますが、どおなんでしょう??? 札幌とそっちと両方を知っている方なら、おわかりになりそう気がしてます。

  • チェーン装着不可の車でチェーン規制に遭遇したら。

    最近購入した私の車は、構造上チェーン装着不可なのです。 しかし、スキー、温泉旅行などで冬に雪国などにたまに行くので、四輪スタッドレスを買って、現在それをはいています。ちなみに車は4WDです。 こういった状況でチェーン規制(スタッドレスではダメで、本当の意味でのチェーン規制)に遭遇した場合の質問です。 高速道路で本当の意味でのチェーン規制に遭遇したら、高速道路を降りて一般道を走ろうと思います。 しかし、一般道で本当の意味でのチェーン規制に遭遇したら、どうすればよいのでしょう?(こういうのは、あまり無いらしいのですが、しかし、皆無では無いそうです。) スキー場にたどり着けないぐらいなら、我慢すれば良いのですが、家に帰れないとか、宿にたどり着けないといった状況になって、最悪、ガス欠で凍死ということになると非常に困ります。 そのような場合は、迂回路が確保されるのでしょうか? または、チャーン装着不可の車の為に、救助隊が出動するのでしょうか? ちなみに、私は、岐阜県と長野県によく行きます。 以上、よろしくお願い致します。

  • チェーン規制について(軽自動車)

    軽自動車(2WD)に乗っています。よく通る高速(バイパス)では冬はチェーン規制がかかります。 その時はスタッドレスで通行可能なのでしょうか? やはり、チェーンをしないと駄目なのでしょうか? それと、通行可能の場合、スタッドレス2本でもOK?4本でOKどちらなのでしょうか? 車に詳しい方でよろしくお願いします。

  • 非金属チェーンの装着

    スノボへ行こうと非金属のチェーン(スノーゴリラ サイバーネット)を購入しました。 そして、練習しようと装着してみたのですが、うまくはまりません。 ちょっとしたゆがみができてしまい、ロックできません。非金属チェーンの取り付けのコツがあれば、教えてください。 タイヤは185/65/15Rで、スタッドレスは今シーズン購入したものです。

  • 雪道でチェーンを付けるとき(スタッドレス装着)

    雪道にほとんど慣れてないですが、スタッドレスタイヤをはいているのに、交通量が多い道や高速道路での雪道で滑りまくりました。 鳥取県米子市での1000台の車が立ち往生した日に、自分が峠越えをしようとすると「峠は越えチェーン規制」 お店の店員さんがスノボーなどが好きで、スリップをしたことがあるみたいで、店頭にはなかったイタリア製のチェーンをお勧めしてきました。 雪が多い日は スタッドレスでもかなりの回数のスリップやべちゃべちゃ雪にハンドルを取られたり、スリップで反対車線からの飛び出しなどあり、 自分の趣味が写真撮影だから除雪などが無いような場所へ向かうことが多いので チェーンの購入をしましたけど・・・・ チェーンの装着道路とスタッドレスでも走行できる違いが良く分からないので教えてください。

  • チェーンの種類

    愛知県から岐阜のスキー場に行きたいのですが、普段は雪の降らない愛知に居るためどうもスタッドレスを買う気に慣れません。極力スタッドレスを履いた友人に連れて行ってもらう予定ですが、1~2回くらいは自分の車で行きたいと思います。 (1)そこでチェーンを買おうかなと思うのですが金属チェーンはスピードは30km/h制限でホイールが傷つく恐れがあることから手が出ず、樹脂やゴム製のにしようかなと思うのですが性能としては金属チェーンと比べてどうでしょうか? 去年行った感じだとスキー場の駐車場まで全然雪が積もっていなく、凍結さえどうにかなればと思ったのですが。(去年は雪が少なかったから?) 行くのは明宝やアルコピアです。 (2)もうひとつ別でお聞きしたいのですが、外気が2度や3度で路面が凍結することはありますか?

  • チェーン4輪装着は有効ですか。

    毎年、1~2回ほどスキーへマイカー(FF車)でここ7年ほど行っている者です。 予算の関係で、ノーマルタイヤにチェーン(非金属/金属ピンあり/前輪装着)で毎回行っております。 最近、こちらの「教えて!goo」で見かけたのですが、私のようなタイプは大変とは言わないまでも危ないとの印象を受けました。 スタッドレスタイヤの効果は十分認識しておりますが、やはり費用の面が・・・。 そこでお知恵を拝借いたしたいのですが、ノーマルタイヤのFF車4輪全部に上記のチェーン(同一製品)を装着したらどうでしょうか(当然乗り心地は悪化するでしょうが)。

  • チェーン規制がでていると必ずチェーン着用しないといけない?

    高速道路をチェーン規制でノーマルタイヤで入ったとします。 入ってすぐに交換必要なんでしょうか?それとも、必要になった時点で装着でしょうか? ちなみに私は雪国在住なので、スタッドレス着用でゴムチェーンは常に携帯しています。だから、入れてはもらえます。そして、必要になったら(滑りだしたら。)自己判断で途中で着用しています。ノーマルの場合はどうなのかなあ?と思いまして質問しました。