• ベストアンサー

3年後の稽古

「3年後の稽古」という言葉を、勝浦修九段がおっしゃったようなのですが。 その意味するところはどのようなことなのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

 勝浦さんがおっしゃった意味は直接的にはわかりませんが、ほかの部門(相撲や、女性の美容)で用いる場合、前後の脈絡からつぎのような意味と解釈されます。  今日の稽古は明日の勝負の役にはたたない。今日、稽古したことによる(良い)結果は3年後に出て来る。  今日の稽古は3年後のために稽古だから、稽古の効果を疑ったり、すぐに稽古の成果を求めず努力しろ。  だれだったか、相撲の解説者が、アナウンサーの「この力士は、星は悪いですが毎日稽古に励んでいるそうですね」とかいう発言を受けて、「今日の稽古の結果は何場所か後に出て来るので、今場所の星が悪くても腐らないで稽古を続けないといけない」と言っていました。  女性の美容評論家が言っていたのは、  「若いうちにさんざん好き勝手やって、アラフォーになってから美白だなんだと騒いでも、手遅れなんですねぇ。若い間は変化が見えなくても、皮膚の下に色素の沈着は始まってますから、今日の努力は10年後の自分のためだと思ってがんばっていただかないと」  ということでした。    ついでに言うと、AKBの仲谷さんが書いた「非選抜アイドル」の中にも、実体験として、似たようなことを言っています。  

infmgoo
質問者

お礼

いろいろな分野で、「3年後の稽古」の意義が説かれているのですね。 私も見習って精進したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • kokutetsu
  • ベストアンサー率26% (233/880)
回答No.1

勉強したことはすぐには成績アップにつながらないけど、3年後くらいに、よい結果となって現れるということだと思います。

infmgoo
質問者

お礼

なるほどそうでしたか。 ありがとうございました。

関連するQ&A