• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:債務整理?どうしたら?)

債務整理の方法と必要な手続きを解説!

manno1966の回答

  • ベストアンサー
  • manno1966
  • ベストアンサー率37% (1085/2875)
回答No.5

> どうしても返していけません。 借りたものは返さなくてはなりません。 返せないのであれば、破産して免責の決定をもらうしかないです。 ただ、「法的措置を取らせてもらう」としても、返すことの出来ない場合は、それなりのことになります。 裁判所に「返せ」という訴訟を起こしても、生きていくのに必要なモノを奪うことは出来ないのです。 今回は、「4年ほど前に地方銀行でカードローン20万を借りた」と言う事ですから、時効を逃れるための措置という側面が大きいと思われます。 5年間、返済や法的な請求が無いと、時効となり、請求する権利が無くなる恐れがあるからです。 だから、時効を逃れる為に、「法的措置を取らせてもらう」ということになるわけです。 > 法テラスに電話して12/5に無料相談にいきます。 「どうしても返していけません」ということなら、相談するだけ無駄と思います。 相手に「返す意志はありません」と宣言したほうがいいです。 最低でも毎月5000円ずつぐらいは返すというのが相談の最低ラインと思います。 今は延滞利息で倍以上になっているとしても、「20万」では破産と免責を認めてくれる可能性はかなり低いでしょうから。

関連するQ&A

  • 債務整理中に借金できる?

    夫の件でご相談です。 弁護士さんにお願いして債務整理しました。 3年で70万支払うことになり、来月にでも返済が始まります。 先日ポストに主人宛てのDMがきました。 怪しいので中を見たら大手有名消費者金融からの融資可能のDMでした。 (返済期日が過ぎているなどの連絡ではなく、キャンペーンの案内などのいわゆるDMです) 確かその消費者金融も債務整理に入っているはずなのですが、それでも案内はくるのでしょうか? もしかするとそこの消費者金融は除外していて、そこは債務整理の対象にしていないのでしょうか。 それと、債務整理をすると事故扱いとなり、まともなところは貸してくれないだろうということですが、そこは大手のCMなどでもよく見かけるところなので、いったいどういうことなのか、考えています。 借りられなくて返済だけになるになるのならまだわかるのですが、そういったところはこういう人にもどんどん融資の案内をするのでしょうか? 私は完全に主人を疑っています。 みなさんご存知のとおり、こういうタイプの人間は聞いても正直に言いませんので、こういった事例をご存知の方、お詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 債務整理したことを第三者が調べることができますか?

    妹の結婚が決まりました。 実は、妹は10年くらい前につきあっていた男に騙されて 消費者金融2社から借金をしてしまい、家族で話し合って 債務整理をした過去があります。 債務整理した後は、毎月きちんと返済しており もうすぐ完済する予定だそうです。 結婚するにあたり、相手の人に債務整理していることを きちんと話したところ、相手はいっしょに返済して 行こうと言ってくれたそうです。 ただ、1つ気になっているのが、相手の親(父親)が 地方の信用金庫に勤めているため、ブラックリストを 調べて、妹が債務整理していることを知られるかも しれないということです。 債務整理すると、ブラックリストに載るんですよね? ブラックリストに載ると、金融機関に勤めている人で あれば、簡単に調べることができるのでしょうか? 相手の親は、信用金庫の支店長をしているそうです。 下衆な表現になってしまいますが、社内で力がある立場に いれば、表だっては個人情報保護のため私的なことについて 調べることができないと決まっていても、実際は 調べることができるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 債務整理について?

    債務整理について? 4年前にアコムから30万円を借りました。 20%以上の金利で3年ほど返済を続け残債が13万円になりました。 利息ばかりの支払いに嫌気がさし、ここ1年は支払いをしていません。 ですが、ワイドから借金の返済を督促するような連絡は一切ありません。 この場合、債務整理を起こすと消費者金融の借金はなくなるのでしょうか? このまま支払いをしなかった場合で考えられるデメリットはありますか?

  • 債務整理中に借金するとどうなる?

    先に質問をさせていただいたものです。 主人が債務整理手続き中で、来月にも返済が始まります。 3年で70万です。 もし万が一、返済中に新たに借金した場合、もしくは債務整理手続き中に新たに借金をしていた、などの場合、どうなるのでしょうか。 また、債務整理で返済中の消費者金融から借り入れられるのでしょうか? 疑問だらけでもうしわけありません。 よろしくお願いいたします。

  • 債務整理したいのですが。

    はじめまして。 私は31歳・独身の男で、軽度の障害者です。 現在、母親と二人暮らしですべてクレジット会社(5社)から 200万程度、借り入れしています。 障害者・親と二人暮らしと言うのは、言い訳になるかもしれませんが すべて生活費の為にキャッシングしています。 障害を負ってから、精神的にも弱くなり転職を繰り返してしまいます・・・。 現在は就職していますが就職難の今日、借金もありなんとか仕事を続け 返済したいと思っています。 親に相談すると200万くらいで、債務整理などしない方がいいと言います。(30前半でブラックリストに載るのはよくないと) でも、毎月の督促が精神的にも苦痛で仕方ありません。 仕事のストレスや督促等で精神的にも、かなり疲れています。 私自身、本音は債務整理はしたくありませんが、やっと就職できた職場に 督促の電話等がかかってきたら、また辞めざるおえません。 職場等に督促の電話をかけるのは違法と聞き、法テラスに相談してみたのですが、「根本的に借りたものは返さなければならないので、職場に 督促がきてもしかたないのでは。」と捨て台詞のように言われました。 メディア等で謳われている法テラスにもそういった事を言われたので 余計に落ち込んでいます。 職場にさえ督促がこなければいいのですが、やはり債務整理した方がよいのでしょうか? 何かアドバイス頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 債務整理の件で

    連帯保証人や失業の生活苦から銀行、消費者金融、流通系カード会社の借金があります。返済ができず、裁判所から書類が来て呼び出され、相手の会社に返済方法の見直しをしてもらい返済を頑張ってみようと思いますが、結果、社数と金額が多くて収入の範囲内で返済ができない場合、弁護士に相談して、任意整理、個人再生、破産などの債務整理をすることは可能ですか? 1回裁判所で返済計画を見直してもらうと、任意整理、個人再生、破産などの債務整理をすることは不可能になりますか?

  • 債務整理しようか迷っています。

    こんにちは。債務整理しようか迷っています。現在消費者金融9社で270万くらい借金があります。月15万くらい返済しています。六本木で水商売をやっていて、月30万くらい稼いでいますが、月の返済のほかに、家賃や携帯など支払うので、毎月大変です。債務整理をすると借金が減るみたいですが、どれくらいへるんですか?3社は3年くらい払っています。その他は、1年とか半年くらいです。債務整理をすると弁護士に払うお金をひいても借金はへりますか?また、親にばれずにできますか?

  • 女性の債務整理について。

    こんばんわ。ちょっとどうしても踏ん切りがつかないのでアドバイスを下さい。悩んでも仕方のない事なんですが、考えずにはいられないので。。。 実は家庭の事情によって私には消費者金融の借金があります。返済が自分のお給料いっぱいいっぱいでどうしようもなくて弁護士さんに相談をした所、母親は額が大きいので自己破産をして私は債務整理をした方がいいと言われました。 今のままずっと利息を多く取られて返していくよりも債務整理によって将来利息もカットされ返済額も少なくなり、早く返済できるので債務整理をしたほうが絶対にいいとは思って用紙も貰いに行きました。 しかしどうしても気になるのが将来の事について・・・。 11月で23歳になるのでどうしても結婚とかそういう話が出てくると思うんです。今は恋人はいないので大丈夫なんですが(好きな人はいます)もし結婚となった時に大丈夫だろうかとか考えてしまうんです。 もしそうなった場合には正直に話しますが。 あきらかに債務整理をした方がいいと思うのでする気ではいるんですが、上記の事を考えるとちょっと気分がブルーになってしまって。 母親の自己破産については本人が喋らない限り絶対に知られる事はないとの事で大丈夫であろうとは思ってるんですが・・・。 どうかみなさんアドバイスを下さい(><)

  • 債務整理依頼後の自己破産など

    消費者金融の返済が苦しくなり、昨年6月に弁護士経由で任意整理をいたしました。 借り入れ期間が短かったので過払い金などはなく、整理後の利息カットということで、毎月弁護士さんに債権者への返済金+弁護士費用を払って参りました。 弁護士費用は着手金と利息カットということでの成功報酬になります。 ところが、その年の12月に私の事情が変わり、これまでの収入の一部が入らなくなり月々の返済も苦しくなったため、弁護士さんと相談し自己破産にしていくことになりました。 自己破産費用については私の収入が大幅に減ったため、法テラスを利用できることとなりましたが、債務整理の際の費用はそのまま着手金と成功報酬の費用を分割で支払っています。 ふと思ったのですが、実際債務整理後の利息カットで月々債権者に返済したのは5ヶ月ほどで自己破産手続きに切り替えたのですが、それでも任意整理の際の成功報酬分は全額すべて弁護士さんに払うものなのでしょうか。(着手金分はすでに支払いが終わっております。) また、自己破産手続きになりましたが、とても若い弁護士さんで任意整理の際の利息計算も私が表を作ったりと、悪い方ではありませんが不安と不満があり、正式に自己破産するに当たって弁護士さんを変えたいと思っていますが、そういうことは可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 債務整理

    債務整理した人で5年~ 7年経ってなくてもローンを組めたり出来ますか?あと消費者金融から借りれますよ!って連絡来たりする事あるんでしょうか?