• ベストアンサー

自作デジカメは超困難

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.3

仮にCMOSセンサーがあっても、そこから部品を繋いでコントロールするソフトを作って、と続きます。 PC自作とは言いますが、部品もソフトも出来合いですよね。 OS作ったり、各部品を組み立てるレベルからやれば難しさは同じです。 要するに、レイヤーが違うものを同じ土俵に載せてるからおかしいのです。

関連するQ&A

  • デジカメとビデオカメラのCCDイメージセンサの違いは?

    デジカメ、ビデオカメラの中に入っているCCDイメージセンサは、静止画用のデジカメと動画用のビデオカメラで構造が違うものなのでしょうか。私は、記録装置やレンズ系が違うだけで核となるCCDは同じものだと理解しているのですが間違った解釈でしょうか?詳しい方お教え願います。

  • おすすめの外付けストロボ用デフューザーは?

    室内で子供を綺麗に撮りたくて 外付けストロボを購入しました。 しばらくはバウンス撮影で満足していたのですが 天井が非常に高い場所での機会があり デフューザーの購入を考えています。 乳白色のキャップをはめるタイプ、 四角い大型のボックスを取り付けるタイプ、 レンズフードに大きな楕円形のフィルターを取り付けるタイプなど・・・ 外付けのストロボなら調光センサー?があるので キャップタイプがいいのかと思いますが 実際の使い勝手など聞かせてもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • デジカメ購入で迷ってます (主に旅行、風景)

    今年6月に海外旅行に行きます。 (旅行以外にも、出かけたときに持って行ってスナップ写真撮ったり) そこで旅の記録にデジカメが欲しいなと思っているのですが、 各社からいろんなデジカメが発売されていて迷っています。 欲しいと思っている機能やスペックは、重視する順位に、 1.広角なレンズ 24mm、25mm 2.屋外の撮影に強いこと(室内は撮るかもしれまえんが、夜景の撮影は重視しません) 3.操作がタッチパネルでないこと 4.ある程度コンパクト 5.パノラマ撮影 6.SDHCカードが使えること 7.値段は3万円ぐらいまで 順位をつけていますが、広角なレンズであれば、 他の部分は妥協することも出来ます。 上記のことから自分で調べてみた結果、 Cyber-shot W380 と LUMIX FX66 が候補に挙がってるのですが、 どちらの方が良いでしょうか? W380の方がより広角で明るいレンズであることと、 スイングパノラマ機能が魅力です。 デザインもW380の方が好みです。 逆にFX66の方は、撮影可能枚数がW380より、多くて バッテリーの持ちが良い気がします。 その他にオススメの機種があれば教えてください。 以下、候補に挙がっているのですが、 踏み切れない機種です。 IXY 10S・・・広角24mm、ジオラマ撮影など魅力的なのですが、タッチパネルというのが他の人(妻、家族)が使いにくそうで× Power Shot SX210 IS・・・デザイン、14倍ズームレンズ、ジオラマ撮影などが魅力的なのですが、レンズが28mmというのが× Cyber-shot WX1・・・裏面照射CMOS、コンパクト、広角24mmレンズ、スイングパノラマなどが魅力的ですが、昼間(明るい場所)の撮影が苦手そうなこと、SDHCカードが使えないことが×。 Cyber-shot HX5V・・・裏面照射CMOS、FullHD動画、スイングパノラマ、GPSなどが魅力的ですが、ちょっと大きくて厚いところが×。 Ricoh CX3・・・基本スペックが高く、いろんな機能がある。デザインが好みじゃない、レンズが28mmなところが×

  • デジカメ選び

     現在 フジのF810を使用していますが、もう少し 望遠が欲しいのと、  後着けで ストロボが着けれるタイプのコンパクトデジカメ(下記2種のどちらか)  を考えています。   主な撮影は、家族でのレジャー先での人物撮影や、幼稚園や 小学校での  運動会 他イベント(室内や、夜も有り)での撮影です。   特別なシーン等が無い という事と、カメラ任せにする。 あと、レンズ交換が面倒   高価 等々の理由から、一眼は考えていません。   下記2種は大きさ、形も違いますが、どちらも好みで迷っています。   上記 撮影シーンから、どちらが合った選択でしょうか?   宜しくお願いします。   1) ニコン クールピクス P7000   2) フジ  ファインピクス HS20 EXR   

  • 何故一眼レフやミラーレス一眼はCMOSなのか?

    デジカメに使われてるイメージセンサーは大きく2種類、CMOSとCCDがあります。今の主流はCMOSで、スマホから一眼レフやプロ用のカメラまで幅広く使われています。 一方、CCDにも需要があって、よくコンパクトデジカメに使われています。コンパクトデジカメでもCMOSが主流ですが、CCDも2割くらいのシェアがあって、CMOSよりCCDの方が画質が良いと評判の声もあります。少し前の携帯電話のカメラなどにもCCDが使われてました。電池がすぐ切れたそうですが。 CMOSとCCDを比べると、どちらが高画質か、これは一長一短で難しいところでしょう。ただ、CCDには特有の良さがあって、それを好む人はCCDを選ぶでしょう。これは、カメラマン一人ひとりの選択に帰着する話です。そして、CMOSよりCCDの方が高画質といった声はよく聞きます。逆もあると思いますが。 さて、一眼レフやミラーレス一眼だと、ほぼ全てCMOSで、CCDが絶無に近いです。何故でしょうか? CCDの最大の欠点は、消費電力の多さです。貧弱な電池だと、すぐ切れてしまうそうです。でも、一眼レフもミラーレス一眼もボディーが大きいから、大容量の電池を積めるのでは?カメラマンとしては、CCD特有の画質を一眼レフで再現したいのでは? あと、一眼レフ用イメージセンサーの画素数の低さが気になります。コンパクトデジカメだと2000万画素とかよく見ますし、価格が1万円くらいです。でも、10万円くらいする一眼レフの画素数は1000万とか、単純に半分です。画質は画素数の他にレンズやイメージセンサーのサイズも重要で、一眼レフは大きいサイズのイメージセンサーを使っていて有利なのでしょうが、イメージセンサーが大きくなると画素数が減るものなのでしょうか?一眼レフの方が高級で高画質という感じがしますが、画素数だけならコンパクトデジカメの方が優れていて、これが気持ち悪いです。

  • 315万画素?504万画素?

    とあるサイトで激安のデジカメがのっていて ほしいなぁと思ってみていたのですが そこの宣伝には504万画素!!とでかでかと載っています でも画素数の説明を見ると  約315万画素・CMOSイメージセンサー 静止画記録画素数:2592×1944ピクセル(約504万画素) と載っています これはどういうことなのでしょうか? 値段からして大体は315万画素程度と見るのがよいのでしょうか? 1万円程度でした 500万画素なら欲しいなぁと思いますが デジカメに詳しい方教えてください お願いします

  • スタジオ撮影の時のレンズについて、その他

    当方、初心者レベルです。 1.ストロボを数灯つかうような撮影ではそこまで良いレンズが必要なのか? スタジオで、ストロボを使用しての撮影の場合、露出計で測定した値で撮影→かなりF値を絞って撮影する必要があることを学びました。 そうすると、いくら良いレンズをしようしても鮮明さではいいかもしれませんが、大きなボケを作ることは難しいのでしょうか? もう一つが上記と同条件です 2.ISOが下限200の場合レンズによっては、そこまで絞りが対応しない場合はNDフィルターなどでカメラ側の光量を調節するほうがいいのか、またストロボの発光量を調節するほうがいいのか(やりすぎると常用光の影響がある)? 富士フィルムのX-T1を使用しています。これが少し厄介でISO100は拡張感度になり、しかもRAW記録が出来なくなります。ですのでISO200の常用で撮影したいので質問させてもらいました。ちなみにレンズはXF56mm、XF35mmなどです。 以上です。 よろしくお願いします。

  • デジタルカメラとデジタルビデオカメラの違いってなんですか?

    デジタルカメラもデジタルビデオカメラも レンズ→CCD(CMOS)→画像処理エンジン→記録 って感じの流れだと思います。(素人判断) キャノンのHPを見ると デジタル一眼レフカメラだと 「COMS」、「DIGIC III」 デジタルビデオカメラだと 「フルHD CMOS」、「DIGIC DV II 」 というように使われている物が違います。 写真一枚を撮る機械と写真の連続を撮る機械と使われている物が違うのは何故ですか? 画像処理エンジンが違うのは何となく分かるのですがCMOSセンサーを変える必要があるのでしょうか?

  • 突然、一眼レフカメラの写真に黒い汚れが付きだした

    会社で使っている記録用の一眼レフカメラなのですが、 ほぼ毎日撮影しているのですが、昨日、突然画像にポッチが出る事が判明しました。 撮影の時はまったく気付かなかったのですが、ファインダーを覗くと確かに右上のところに黒い点が付いています。 カメラはEOS 5D Mark IIで、もう10年くらい前のカメラです。 レンズが汚れているのかなぁ、とクリーニングしたのですが変わらず、レンズを外してファインダーを覗くとやっぱり汚れがありました。 レンズや着けているフィルターの汚れではない、という事です。 すぐに見える鏡の辺りも確認しましたが、ミラーが欠けていたり汚れなどもありませんでした。 カメラをONにすると、センサークリーニングというメッセージが出ますが、このセンサークリーニングでクリーニングしているところが汚れてしまって、もうどうしようもない、という事でしょうか?

  • いたずらに困っています。知恵を貸してください

    夜間、いたずらをされ困っています。 市販されている防犯カメラは4万円以上と高価で、秋葉原などでパーツを購入して自作しようと考えています。 1・人が動くとセンサーが反応してライトが点く 2・10秒ほどデジカメで連続撮影をする 3・データをフラッシュメモリーに保存する。 しかし電気は分かりません。具体的にどう作ればいいでしょうか。