• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:IE6をIE8対応に変更)

IE6をIE8対応に変更

ORUKA1951の回答

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

CGIから出力されるHTMLに問題がある場合は、 ・プログラムの該当部分だけ変更すればすむので楽 と考えるか ・プログラムの中身まで書き換えないとならないので大変 と考えるかは、運用者のスキルですから、何ともアドバイスの方法がありません。 >IE6はhtmlの記述が多少間違っていても、間違いを無視したり、補ったりしてくれて(^^) 、画面表示も問題がありませんでしたが  いえ、そうではなくMicrosoftが、他のブラウザを駆逐するためにWindows付属のブラウザでないときちんと表示できないように、わざとウェブ標準と異なる使用にしていたことが原因です。言い換えればバグだらけのブラウザで、Microsoft自身も撲滅キャンペーンInternet Explorer 6 Countdown | Death to IE 6 | IE6 Countdown ( http://www.ie6countdown.com/ )を張っています。  いまや日本でのシェアは、2.05%( http://lhsp.s206.xrea.com/misc/browser-share-version.html )です。ウェブデザイナーにとって、今までは、IE6に対するバグフィックスが悩みの種でしたが、やっと念願の時代が到来した感じです。  基本的には、スタイルシートの解釈が異なっているからと言ってデータそのものが変わるわけではありませんから、サーバーの設定では方法がありません。あくまで、HTMLとスタイルシートの変更になります。  基本的には、DOCTYPEスイッチ - Google 検索 ( https://www.google.co.jp/search?q=DOCTYPE%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&hl=ja&client=firefox-a )を、IEが標準モードで起動するように正しく書いて、スタイルシートの変更になるでしょう。  

jg1wjz
質問者

お礼

ORUKA1951様 一応コツコツとプログラムを修正しています。 期間も年末まで・・・とお願いしました。 ただ、契約上では、保守の範囲内ではないようなのですが、 無償対応だということで、あまり工数をかけないようにしなければならないようです。 一番手っ取り早く直すには・・・サーバの設定でできないか質問させていただきました。 例えば、次のカスタマイズ時に一緒に・・・だと良かったのですが お客様はチョロチョロっとできると思っているようです。 自分の巻いた種ですが、</font></table>など抜けてる箇所が見つかり、 あ~ぁ・・・とため息ついてるところです。 最終的には正しい文法に直す予定です。 アドバイス、肝に銘じ、有難うございました。

関連するQ&A

  • IEの互換表示について

    皆様 いつもお世話になります。 早速ですが、ご質問させていただきます。 勉強がてらWEBサイトを作成したのですが、IE11~9のブラウザで閲覧すると真っ白い画面が表示されてしまい困っています。 その際、クライアント側で互換表示設定を行うときちんと表示されるのですが、開発側で強制的に互換表示を行うように設定した場合は真っ白い画面のままです。 クライアント側と開発側で行う上で何かしら違いはあるのでしょうか? 開発側で行った設定は以下のとおりです。 ・<head>直後に<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE8" />を記述 ・.htaccessに「Header add X-UA-Compatible "IE=EmulateIE8"」を記述 ・index.php内に 「header('X-UA-Compatible: IE=EmulateIE8');」 を記述 【補足】 その他、chromeやfirefox、IE8以前はきちんと表示されます。 【開発環境】 Windows7 LAMP(テンプレートエンジンにsmartyを使用) どなたかお詳しい方、ご教授のほど何卒宜しくお願い致します!

    • 締切済み
    • CSS
  • IE11で、IE8互換モードがおかしい

    いままで、ApacheWebサーバーのhttpd.confに Header Set X-UA-Conpatible IE="EmulateIE8"を設定して運用してきまして、IE9では問題なく表示できていました。 IE11では、画面表示サイズが大きくなったり、画面のテーブル項目のサイズ(幅)が拡大したり、Javaスクリプトが正しく動かなくなる現象が出ています。 IE11の設定などで、変更の必要な箇所があるのでしょうか。 原因と対策について教えてください。 よろしくお願いします。

  • IE6からIE8になって...

    WEBシステムの5年経過により、システム更改になりました。アプリの仕様は特に変更せず、現状のように動けばいいとのこと。 当然なのですが当時IE6だったのがIE8になり、WEBサイトのGUI画面のおかしな挙動に困っています。 (推奨IE6・・・^^; って言ったのですが、お客様に今はそれは言えないでしょう!と) 細かなところは対処したのですが、一番問題なのは WEB画面を表示し、しばらくほっといて(15分とか、12時間とか)再度「再表示」ボタンを押すと (再表示ボタンの処理は自作で、最新のデータを読み込んで表示してます) ページエラーになってしまいます。 エラー詳細を見ると、jsファイルの1行目でエラー(objectがありません...のようなエラー)になってしまいます。 htmlのソースは、再表示ボタンの下にiframeがあり、その中に最新情報をtableで表示していますが、iframeの中が真っ白のままです。 こうなると、何のボタンも効かなくなってしまうので右上の「×」で閉じますが、その後IEをたちあげて動かしても、しばらくすると同じエラーが頻発します。 発生するのは、ネットワーク越しのクライアントです。 試験を、localServer上で行ったので、このようなエラーは一切出ませんでした。 セキュリティの問題もあるのでしょうか??? どこか構文エラー(きっとIE6ではフォローされてたんですよね)や何かあるのかもしれませんが 納品が近く、困っています。 現場が社内LANで使うので、もしセキュリティの設定などで対応できれば、一番良いのですが(とりあえず です)、 何かアドバイスいただけないでしょうか? htmlに <meta>タグでcontent="IE=EmulateIE7" を追加するのは有効でしょうか? よろしくお願いします。 OS: windows2008 R2 WebServer:  IIS(versionは 見るのを忘れましたがOSについてる標準) cgiアプリ開発言語: c++

  • IEのバージョンチェック

    html内にIEのバージョンを表示させました。 navigator.userAgent と navigator.appVersion をdocument.writeしました。 結果は Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.2; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E) 4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 5.2; Trident/4.0; .NET CLR 1.1.4322; .NET CLR 2.0.50727; .NET CLR 3.0.4506.2152; .NET CLR 3.5.30729; .NET4.0C; .NET4.0E) でも、IEのヘルプのバージョン情報で見ると InternetExplorer 8 で バージョンが8.0.6001.18702 です。 IE7.0 と表示されるJavaScriptは外部のIISサーバを閲覧しているhtmlに表示されます。 自分の環境でIEを立ち上げ(defaultはgoogleサイト)て、アドレスバーにjavascript:alert(・・・ とするとIE8.0になります。 さらに、自分ではIE8をインストールしてあるつもり(?)です。 閲覧するwebサーバに依存するのでしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、他の人に説明しなければならないため わかりやすく教えていただけないでしょうか。

  • IE8(インターネットエクスプローラー8)で自社サイトが正しく表示されない

    IE7(インターネットエクスプローラー)で正常に表示されていた自社サイトが、IE8では大きく乱れます。「互換表示モード」のボタンを押しても同様です。 サイトのindexファイルに、IE8を強制的にIE7で閲覧させるためのタグ <meta http-equiv=\"X-UA-Compatible\" content=\"IE=emulateIE7\" /> を書き込んでも、表示は乱れたままです。 となると、根本的にサイトを作り直す必要があると思われますが、どのようにすればよいでしょう? そもそも「IE7に作られたサイト」と「IE8に作られたサイト」はどこがどう違うのでしょう? 初中級者なので、わかりやすい回答をお願いします。

  • Macでサイトが壊れている!直す方法ないの!

    winではIE10で自らのサイトが壊れて表示されていたので、 <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=EmulateIE7" > と記述(マイクロソフトより)し正常に表示されています。 ところが、やはりMacでも壊れているのです。 マックは、まだまだ、このような対処が出来るほどサポートが充実していないのでしょうか? 難しいかも知れませんが、ご存知の方が居られましたらお願いします。

  • IEのエミュレートについて

    IEのエミュレートに関してご存知の方、ご教授ください。 apacheで以下の設定をした場合、 Header set X-UA-Compatible "IE=9" 質問1 IE9の互換表示切替は無効になりますか? (クライアントで互換表示を制御してても必ずIE9互換表示なしの見え方になりますか?) 質問2 IE6でページを開いたときは上記の設定は適用されませんか? (IE6のハックがちゃんと効きますか?) ご回答お待ちしています。

    • 締切済み
    • CSS
  • 社内イントラ更新内容がIE閲覧時に反映されません

    社内イントラを自社で構築、日々編集等を行っていますが、 昨年末に機器入替えを実施後に不具合が発生しています。 HTMLファイルを編集しサーバ上にUPした後、InternetExplorerで内容確認時に 変更内容が反映されずに表示されます。 PC再起動で現象は治まる(修正後の内容で表示される)のですが、 PCの設定等が悪いのでしょうか?詳しい方ご教示下さい。 (環境について) サーバ:Windows 2012 R2、IIS 環境 PC:Windows8.1、IE11を利用しています。 ※旧サーバからHTML環境を移行した際に一部表示に不具合が生じたため、  IEは互換モードで表示をしています。

  • IEでの表示エラー

    現在Movable TypeでHPを作成中なのですが、IEで表示させたところ、 「Webページに問題があるため、正しく表示または機能しなくなる可能性があります。今後、ステータスバーに表示された警告アイコンをダブルクリックすると、このメッセージを表示できます。」 ライン:7 文字:1 エラー:'}'がありません。 コード:0 URL:music-addict.net/world/ と表示されます。通常、ブラウザにsleipnirを使っているため、エラーに気づかなかったのですが、どこがエラーなのか、自分で思考錯誤してみましたが、わかりません。Another HTML-lint gatewayなどで、チェックしましたが、特別重大なエラーも見つかりません。 そもそも、「}」という文字列自体HTMLに普通に検索すると見つかりません。 利用者が多い、IEでうまく表示されないというのは、問題アリだと思うので、ご教授お願いいたします。

  • IEでのダウンロードが出来なくなる理由

    IEでのダウンロードが出来なくなる理由 IEでのダウンロードが出来なくなる理由 【質問事項】 IE7orIE8でファイルをダウンロードする際に、 [ファイルのダウンロード]画面が出てきて、 [開く]/[保存]/[キャンセル]ボタンが表示されると思います。 この画面が表示され、5分以内にそのファイルを[開く]or[保存]は出来るのですが、 それ以降経つと[開く]or[保存]を押しても[ファイルのダウンロード]画面が消えてしまします。(キャンセル押した時と同じ現象) 本現象は、ローカル環境では出てきません。 本原因として考えられる原因はなんだと思いますか? IEの設定はすべてデフォルトです。 DB:SQL Server 2008 AP Server:IIS(Ver7) Server OS:Windows Server 2008(無印) Client OS:Windows XP SP3 以上、宜しくお願い致します。