• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ひとりカラオケ)

ひとりカラオケの魅力とは?

gracemintの回答

  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.2

最近ハマりました。 人前で歌える歌とそうでない歌ってあるけど、歌いたいのは圧倒的にそうでない系。 シャウトが多いしすぐ声が枯れてしまうけど、ストレス発散になってとっても気持ちイ~。 あんまり叫んでるせいか、たまに外側から覗かれてる。(^^; 国籍問わず、「ふざけんなゴルォラ!かかってこいや!」と訴えたい曲が多いかな。 腹立つ時は昼休みに近場のカラオケに飛び込んでます。 もっと長く歌いたいのでボイトレも始めました。

Nannette
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 せっかく素敵に歌える歌があるのに、歌いたいのは圧倒的にそうでない系… そうそう、あるある、ありますよ、そういうのって。 日頃のストレスや不満や鬱憤を歌に託して、「ふざけんなゴルォラ!」とばかりにシャウトする… いい、いい、いいよ、そうゆうのってストレス解消になるんだもの、 でもすごいな、そのためにボイトレまで始めるなんてハンパじやないね。 声を下手に潰してしまわないようにだけは気をつけてくださいね。

関連するQ&A

  • カラオケの消費カロリー

    歌う曲によってまちまちだとは思うのですがカラオケで消費されるカロリーって一時間どれくらいが平均なんでしょうか?? 知ってる方おられましたら教えて下さいm(__)m

  • ラ・マンチャの男の見果てぬ夢の原題について、

    映画、小説、舞台で有名なラ・マンチャの男の物語が最近大好きになりまして興味をもって色々と読んだり観たり聞いたりしています。 とても夢に溢れていて、見果てぬ夢を追い続けるというテーマ性を感じますが、物語全体を象徴するかのようなテーマ曲、”見果てぬ夢”の原題が"The Impossible Dream"なんですよね。 邦題の見果てぬ夢という響きからは物語全体のイメージを感じるのですが、The Impossible Dreamと聞くと、”不可能な夢””かないっこない夢”という物語全体を否定するようなネガティブな響きを感じます。 なぜあえてここで”不可能な夢”という曲がこの物語全体を現すような場面などで用いられ、その詩の真意はなんなんでしょうか。 すこし曖昧な質問かもしれませんが同じようなことを思った方やなにかご意見がおありの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 洋楽のカラオケで盛り上がる曲

    今度、外国人とカラオケにいきます。盛り上がって歌いやすい曲を教えていただけませんか? ちなみにヨーロッパ人10人プラス日本人5人で平均年齢は40歳です。 過去の質問をみると、We Are The World、we will rock you, What's Going On, Sailing、i was born to love youなどがあがっているようですが。

  • カラオケで自分勝手な友人

    17歳女子です。 友人・Tに関することです。 Tとはクラスが違っても、休み時間には廊下で一緒にいたり遊びに行ったりと、けっこう仲が良いです。 カラオケにもよく行きます。 ところがこの前、私とTを含め4人でカラオケに行った際、驚くことが…。 今までは私と2人でカラオケに行っても、いたって普通だったT。 4人で行った、この前のこと。 最初に私が歌いだすと、「あ!この曲かっこいい~」と隣で大騒ぎ。 ところが次の人が歌いだすと、なんと「うちも歌う~!」と一緒に歌いだしたのです。 しかも、マイクまで持って大声で。 本気で歌っているのです。 その後も私と友人2人が歌うたびに、「あ!この曲好きー!」とマイクを持ち一緒に歌いだすT。 さらには、友人がジャニーズの曲を歌ったとき。 「わー!!めっちゃカッコイイー!!」と、画面の前で踊り出し、画面と歌詞がまったく見えないのです。 私も十八番を歌いました。 歌が得意で、前回は92点だったのに、歌の下手なTが一緒に歌ったせいか、今回は60点…。 点数を見たTの反応は「あ~…ま、気にするなよ!」と私を慰めるようなもの。 結局Tは、私達3人が歌うたびに、自分も一緒に本気で、全曲歌いきったのです。 店を出る頃、3人はピリピリ…。 Tひとりが「あ~楽しかった!やっぱカラオケ最高だね♪」とウキウキ。 その日の夜、私はTにメールしました。 『今日のことなんだけど、ちょっといいかな? 楽しい雰囲気を壊したくないから言わなかったんだけど、あんまり人と一緒に歌わない方がいいと思うよ。 前回より上手くなったかが楽しみで来てる子もいるし、何より歌ってるときは“その人の時間”だから。 あと、あんまり派手に踊ってると画面も見えないし…。一緒に歌うことで、点数が下がることもあるんだよ。 歌ってる人が「いいよ、一緒に歌おう」って言ったならまだしも、誰も言ってなかったでしょ? だから、今度から気をつけてくれたら嬉しいな』 それに対する返信はこれ。 「そっかぁ、うちは何て愚かなんだろう(TT) >あと、あんまり派手に踊ってると画面も見えないし…。 そうなの!?(○△○)テンションが上がった時は気をつけなきゃ…;; ほんとにごめんね(TT)」 反省してるのやら、してないのやら…。 そして先日、私がブログを更新した際。 「またカラオケ行きたいな。○○歌いたい♪けっこう練習したし、今度こそいい点取る!」 と書きました。 するとTからコメントが。 さすがにTもあれからしばらくは落ち込んでいたし、もう反省しただろうと思いました。 なので、付け加えでこう更新しました。 「またTとも一緒に行きたいな」 実際、Tとカラオケに行くと楽しいので。 ところがTのコメントは 「いいねぇ、○○!!かっこいい曲だよねぇ!! 行こ行こーー!!デュエット、デュエット☆」 は?デュエット?? 文を読む限り、Tはまったく反省していなかったのです。 おしゃべり好きで明るいT。 時にそれが裏目に出てしまいますが、そんな性格だからこそデュエットなどが好きなんでしょうか。 そしてこの一件は、Tの自分勝手なのでしょうか。 もう言っても無駄そうなので、嫌な思いをしたくなければTとはカラオケに行かないのが最善なんでしょうか。

  • カラオケ 90点台 壁

    カラオケの精密採点IIについて。ライブダム お聞きしたいこと: 点数90点台を出すには、音程だけでなくビブラートも必要なのでしょうか? 音程だけ重視すれば、90点台は可能ですか? お手数ですが、よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------------------------------- 私: 男。20代 JーPOP 3ヶ月前から、初めてカラオケで練習開始。 週末に5時間。(=月に20時間練習) 平均点は、70点から80点後半になりました。 分かったこと: 練習よりも、自分の声に合った曲や高得点を出せる曲を見つけることが大切。 憤り: 全然、練習していない人が、普通に歌って80点台を出します。 私のように練習しているならいいですが、悔しい。 私はこれだけ練習して、お金をつかって、せいぜい80点後半。私は凡人以下なのか。 歌唱力・盛り上がる曲よりも点数を重視しています。 「凡人でも、この曲なら90点台だせる!」などありましたら、ご教示ください。 (歌詞を無視して、ララララーはNG) スピッツも試しましたが、ダメでした。 図々しい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 30才女です~一体、何を歌えばよいのでしょう・・・

    すみません、ものごっついしょーもない悩みなのですが。 カラオケで何を歌っていいのか分からないんです~。 今まで、自分の青春時代だった(今も青春のつもりだが)、 中森明菜やら小泉今日子、森高千里、プリプリ、 なんかのノリの良い曲で踊ってごまかしてきました。 しかし、うちの義姉にカラオケ勝負を挑まれています! 酔っ払った勢いで、上記の歌手やらその辺りのノリの良い曲をがんがんやったら 何故か「負けた」と思ったらしいのです。 こないだのカラオケでは最新の曲を色々練習してきて、 もう完敗でした・・・。 何か目新しい曲を・・・と思ったのですが、音楽オンチの私にはどうやって学習してよいのか分かりません。 しかも会社員ですので、そんなに音楽を聞く時間も。 対して義姉は、主婦ですので有線で一日中学習しています。 古い曲に逃げて高橋真梨子でも・・・と思いましたが、 よく考えたら殆ど知りません~。 あ、こないだ矢井田瞳を歌ってみたら、英語の余りの早さについていけませんでした・・・(泣)。 皆様、30才(昭和46年生)の私でも知ってそうな古い渋い曲やら新しい曲でも何でも結構です。 カラオケでお薦めの曲やアーティストを教えてください~。

  • 喉の調子を保つには?

    私はよく男友達と平均2時間ぐらいでカラオケに行くのですが、序盤は結構高い声は出るのですが、後半は喉が痛んで全然高い声が出なくなります。 地声の高さをキープしたいのです^^;裏声はほぼ問題はありません。 平均4分ほどの曲を、10曲ぐらいはのどの調子がいい状態で歌いたいのですが、現状では5曲ぐらいしかいい状態で歌えません。 飲み物は炭酸を控えて、水とかお茶とかを飲んだり、腹筋も毎日やっています。 喉の調子を長時間いい状態で保つためには、どうすればいいでしょうか?

  • 一人カラオケやってみたいんだけど・・・

    このカテゴリーだとちょっと違ってるかもしれませんが(笑 ここのところストレスを感じることが多くて発散したいです。 久しぶりにカラオケに行ってみたいとは思うものの、 30代後半のヒトリモノの憂さ晴らしにつき合ってくれる人などいるはずもなく。。。 一時一人カラオケって流行りましたが、ほんとに流行ってたんでしょうか? 実際されたことある方いますか? 実際やってみて楽しかったですか? 向いているカラオケ屋、恥ずかしいカラオケ屋って雰囲気とかでありますか? 30代で一人でカラオケって・・・辞めた方がいいでしょうか(笑) 質問攻めですが、軽ーくでかまいませんので お答えくださったら嬉しいです^^

  • 一人カラオケ

    最近、一人カラオケに凝っています。 元々一つの事に凝りだすと自分でも自制が利かない位やってしまうのですが先日、6時間位カラオケボックスに一人で歌いっぱなしでいました(何曲歌ったかは図り知れません・・笑)。 カラオケボックスを出たら声がカラカラに枯れていました(体が疲れたという感はありません)。 カラオケは体にも良いと言われますがこれはやりすぎですよね。何か体に弊害が出るでしょうか。 行く頻度は月に一度位ですが・・。 ちなみに57歳男です。

  • ひとりでカラオケ

    昨日、ある個人ウェブサイトで 「ひとりでカラオケに行く」ことに関する書き込みが非常に盛り上がっていました。 ・恥ずかしいが行ってみたら病み付きになる ・気を遣わないし、練習もできるし、楽しすぎる ・(元・店員さん曰く)結構ひとりのお客さん多い ・・などなど、 ひとりカラオケの素晴らしさがいろいろ書かれており、自分も、「楽しそう!行ってみたいな~」となりました。 しかし、なぜだか分かりませんが、やっぱり恥ずかしいです。この気持ちはなんなんでしょう。 あと自分に必要なものは、お店側の「お一人様ご歓迎!」という一言だけ、店頭に貼り紙があれば・・。 それさえあれば、きっと入店できます。 そこでみなさんに質問です。 都内、東京近郊で一人でも気軽に入れるカラオケ店ありますでしょうか? 貼り紙までは求めませんが、そういう気配りがあるお店ならうれしいです。 よろしくお願いします。