• ベストアンサー

離乳食 冷凍保存

nyhkの回答

  • nyhk
  • ベストアンサー率29% (38/127)
回答No.2

かぼちゃも根菜類と同様、ゆでてつぶして冷凍でいいはずですよ。繊維が気になるようでしたらつぶすときにすり鉢ですりつぶすといいです。 それでも残る繊維くらいは、9ヶ月ならもう口にしてていいはずです。 ささみもゆでてからすり鉢ですりつぶして冷凍です。 こういう、製氷皿に入れるほどではないものはチャック付き冷凍保存袋に平たく入れて、袋の上から板チョコみたいに区切りをつけておくと、使うときはひとかけらずつ取り出せて便利です。 野菜、肉、魚、いずれも、どうしても繊維が残ってしまい、口当たりが悪いときはヨーグルトで和えるとか水溶き片栗粉でとろみをつけるとかするとずいぶん食べやすくなりますよ。

関連するQ&A

  • 離乳食で冷凍できる物とできない物って?

    離乳食を始めたばかりなんですが、始めは1さじずつですよね。ジャガイモやサツマイモ、かぼちゃや人参などの野菜って、裏ごししてから冷凍してもいいのかしら?

  • 離乳食の野菜冷凍保存

    こんにちは。 6ヶ月の息子は離乳食を始めてもう少しで1ヶ月経ちます。 吐いたりしてないのでゴックンはしてくれてると思います。 今回は【野菜の保存方法】について教えて下さい! ネットを見ると離乳食関係は調理短縮からか、ペーストして製氷皿で凍らせフリージングですが 私の場合は 南瓜→角切りで生のままフリージング冷凍保存か冷凍食品の南瓜使用 人参→輪切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 大根→イチョウ切りで湯がき荒熱をとりフリージング冷凍保存 どれも調理する時は、レンジ使用で解凍しペーストして10倍粥に混ぜあげてます。 今朝、ジャガ芋を湯がきペーストして10倍粥に混ぜあげましたが、保存方法が分からず(^-^; 荒熱取ったまま放置してます(^-^; ジャガ芋は、湯がいてペーストしないと冷凍保存出来ないですか? 湯がいて荒熱を取りそのまま冷凍保存は難しいですかね?

  • 離乳食について

    もうすぐ生後6ヶ月になる子供がいます。 先日より離乳食をはじめました。 今まで果汁はあげたことなかったんですが、離乳食がはじまったら果汁はあげた方がいいのでしょうか? またあげるとしたら市販で売っている100%ジュースを2倍くらいに薄めてあげてもいいのでしょうか? あとかぼちゃやにんじんなどすりつぶしたり裏ごししたものを冷凍するときは、お湯などでのばして解凍したらすぐ食べられる状態にして冷凍した方がいいのか、それともすりつぶしたり裏ごししただけの状態で冷凍して、食べるときに解凍してお湯でのばしてからあげるようにしたらいいのか、どちらのほうがいいんでしょうか?

  • 離乳食のじゃがいもについて

    6ヶ月の男の子の母です。 じゃがいもを裏ごしして今日子供に食べさせたのですが たくさん作ってしまったので冷凍したいと思っています。 普段じゃがいもの冷凍はしないのですが 過去の質問のなかに裏ごししたのは冷凍できるという 解答をされている方がいたのでみなさんはどうされているのかと 思いまして質問させていただきます。 あともう一点、朝作った離乳食って外出したとき常温で食べさせても大丈夫なのでしょうか?

  • 離乳食調理したあと冷凍保存できるもの

    こんにちは。 離乳食を初めて1ヶ月たち、2回を始めようとおもっております。 そこで、おかゆやうどん、スープやだし・野菜(ほうれん草・小松菜・人参・さつま芋・じゃがいも・かぼちゃ)などは 冷凍保存していますが、 調理したあと、保存容器に入れて冷凍できるものって ありますか? もしあれば、作り方・保存方法を教えてください。 子供がお腹が空いて大泣きの最中、少しでも時間を短縮できたらな~と思います。 あと、トマトとバナナって冷凍できますか?

  • 離乳食初期の保存

    5ヶ月の離乳食を始めたばかりの子供がいます。6歳の子供もいるのですが、なんせブランクがありますので。その分、楽しいのですが、分からない事も多いので教えてください。 初期なので、1回目は1さじとかなので冷凍保存しています。(現在おかゆとか、野菜とか) で豆腐も始めたいのですが、豆腐って冷凍するとダメだった気が・・・湯どおし裏ごしして冷凍はムリでしょうか。それとも冷蔵して1回ずつ湯通し裏ごしされてましたか。それも4日(同じ食材は4日は続けるように習ったのですが)も冷蔵すると痛みそうで。 そんな事は気にする事ないとか、途中で買えとかいう意見でもいいので、よろしくお願いします。

  • 離乳食

    離乳食 もうすぐ8ヶ月になる子供が、離乳食をほとんど食べない状況ですが、大丈夫でしょうか?6ヶ月に入ったときから、何回かあげてみたのですが、一口食べたら良い状況で、途中お休みして、7ヶ月目から、もう一度チャレンジしてあげてますが、前よりは、少しは、食べるんですが、あまり変わらない状況です。ミルクは、よく飲んでいます。私の離乳食の作り方が悪いんでしょうか?それとも、与え方が悪いんでしょうか? ちなみに、離乳食は、(1)りんごをすりつぶして、うすめたもの(2)おもゆ(3)おもゆにミルクを加えたもの(4)かぼちゃのうらごしに野菜スープでのばしたもの(5)豆腐を裏ごしして、出汁でのばしたもの。一番食べたのは、(4)と(5)です。

  • 離乳食 冷凍の仕方のついて

    離乳食を始めたばかりです。 野菜の冷凍ですが、、、 1 じゃがいも、かぼちゃ、人参、さつまいもの冷凍は茹でてつぶして冷凍ですか? 白湯をくわえて冷凍しますか? 2 白菜、大根、きゃべつ、トマト、ブロッコリー、たまねぎ等の中で、冷凍方法に気をつけるべき(又は冷凍できない)野菜はありますか? 又、あれば教えていただきたいです。 

  • 離乳食に冷凍食品使ってますか?

    離乳食を作るのに、冷凍食品・・・  サトイモやかぼちゃ、ほうれん草  牛肉、豚肉、ひき肉 など、使ってもOKでしょうか? また、大豆やひじき、ササミなどの缶詰はどうですか? もしそういうのが使えたら便利だなって思うんですが、NGでしょうか? みなさんどうですか?

  • 離乳食の冷凍保存について

    3歳半の女の子と11ヶ月の男の子の母です。 仕事を持っているため、どうしても離乳食や幼児食は冷凍保存に頼り勝ちになります。また買い物もまとめ買いになります。そこで、ずいぶん前から疑問に思っているのですが、たとえば、冷凍保存したひき肉を使って、ミートソースを作って、それをまた冷凍保存しても品質的には問題ないのでしょうか?味が落ちるのはわかっていますが、もしも子供たちの身体に良くないのであれば、このやり方を変えなければいけません。 冷凍解凍を繰り返すと品質が悪くなると聞いたことがあるので。。。加熱して調理する場合には問題ないのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

専門家に質問してみよう