• 締切済み

サウンドの出力先を変える方法につきまして

お世話になります。 知り合いのパソコンが壊れ、復旧作業をしております。 ※サポートの関係でOSをWindowsXP -> Windows7で復旧しております。 使用ソフト及びそのデータ、またそれ以外のデータ復旧は完了いたしました。 使用方法で前のPC(WindowsXP)では、以下の使用をしていたそうです。 1.winampの再生   USB->ピンジャック変換機器をかまし、   それをアンプ接続し、部屋のスピーカーから出力していた。 2.DVD再生   本体のヘッドホン端子と古い液晶テレビの音声入力端子をピンコードで接続し、   ディスプレイで流していた。   (画像はダウンスキャンコンバータを通して変換(既にあった機器で再現済み)) ここで質問です。 壊れる前の接続方法で接続し、音を出しますと1.のUSB-アンプ接続のところから 全ての音が出てしまい、DVD再生の音まで出てしまいます。 これを壊れる前と同じ様にする為には、どこの設定をどの様に行えば宜しいでしょうか。 PCでの音の出力は、ヘッドホン端子にイヤーレシーバーを接続するくらいしかしませんので、 知識が全く御座いません。 尚、DVDプレイヤーに切り替えるのは最終手段としております。 WindowsXP環境で出来た機器的環境は揃っております。 その為、なるべく出費は控えたいと考えております。 経験または知識をお持ちの方でご教授いただけます方、何卒よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • moon-123
  • ベストアンサー率31% (106/332)
回答No.1

コントロールパネルの中に「サウンド」と言うのがあります それを開くと、現在接続されている機器が表示されます お使いの機器が「再生デバイス」として表示されていれば、再生に使うデバイスを クリックしてから、下の方にある「規定値に設定」ボタンをクリックすると、アイコンのチェックマークが 移動して、そのデバイスが使用可能になります 自分はこの方法で、モニター付属のスピーカーと、USBスピーカーを切り替えて使っています

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PS3の音声出力

    PS3の音声出力(赤と白の端子)をアンプやテレビをかいさずに直接スピーカーやヘッドホンに接続しても音は出るのでしょうか? テレビにつなげたところ雑音があったため、安いアンプ内臓のスピーカーセットと直接つなげたのですが、後になってヘッドホン端子がないことに気づきまして…変換プラグなどを買ってきて音声コードを分岐させてヘッドホン用のジャックを作ろうかと思ったのですが、直付けで音が出るものなのか不安なのでご存知の方いましたら教えてください。

  • 音声のデジタル入力、出力について

    今度新しく液晶テレビを買おうと思っているのですが、テレビのデジタル出力⇔コンポのデジタル入力を光デジタルケーブルで接続すれば、テレビに接続した機器(例えばDVDプレーヤーやゲーム機器)の音声はコンポのスピーカーから聞こえるようになるんでしょうか?入出力端子があることは確認済ですし、ケーブルの種類もわかるんですが配線がわかりませんので・・・ DVDプレーヤーにも出力端子があるんですが、これはアンプにつないだりコンポで録音するための出力端子なんでしょうか?プレーヤー⇔コンポを接続してDVDを再生したら音が流れるというわけではないんでしょうか? どなたかこういった配線に詳しい方ご回答よろしくお願いいたします。

  • PC 緑色の出力端子

    Sound Blaster X-Fi Xtreme Audioを使っていました。 http://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=873&product=16770 この商品の説明を見ると、緑色の端子はライン出力となっています。 ここで疑問があるのですが、ラインアウトというのはアンプを通る前の音の信号ですよね? 以下の質問への回答には、ラインアウトをヘッドホンに繋いでも音は小さく、それを増幅するためにアンプがあると書いてあります。 http://okwave.jp/qa/q4464728.html しかし緑色の端子にヘッドホンを接続すれば、ボリュームが20くらいでも十分すぎる音が出ます。 100にしたらヘッドホンが壊れるくらいの音になるのではないでしょうか。 ここから考えられるのは以下の2通り。 ・緑色の端子はライン出力ではない(アンプを通っている) ・ライン出力でもヘッドホンをならすには十分である どちらが正解でしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • ヘッドホンジャックからAVアンプへの接続について

    はじめまして、宜しくお願いします。 3ヶ月ほど前にオーディオ機器を幾つか購入し現在色々試していますが2点ほど質問がございます。 (1)システムコンポとAVアンプの接続について CDの再生に昔買ったシステムコンポ(DENON D-M06-L)を使いたいのですが、出力端子がヘッドホンジャックしかなくAVアンプ(DENON AVC-2808)への接続をφ3.5ピン→赤白のケーブルに変換するケーブルでこのAVアンプのAUDIO IN のCDに接続しても音が鳴りませんでした。 接続場所を替え隣のPHONOに接続すると音が鳴りましたが、音が非常にこもっておりまたノイズも酷く聞けたものではありません。コンポの音量の調整とか行ってもボコボコ鳴っている状態です。 接続的に問題ありますか?それともヘッドホンジャックからの接続の音はこんなものでしょうか? (2)DVDレコーダーで再生の場合 上記(1)のような状態ですので現在はDVDレコーダーでCDを再生しています。アンプとの接続はHDMIです。こちらは普通に鳴っているのですが、DVDレコーダではCD専用機(手持ちの機器に関らず)と比べ明らかに音質の差があるでしょうか? DVDレコーダーはDIGA BW-730を使っています。 オーディオショップで聞いた高音の伸びとクリアさに感動し、そのとき聞いたスピーカー(DALI タワー)を購入しましたが、いまいちその時の音には遠いような気がしまして今回質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

  • サウンドカードのオススメ。

    色々と過去ログを見ていたのですがなかなか分かりにくくて… まず私の使用用途を。MP3再生とCD再生。ボイスチャットにストリームでの再生。 現在マザーのONボードのESSsoloを使っていますがなかなかノイズが酷い&出力Wが低い?為アンプをかませないと低音も効かないし、音も小さいので… まずラインINとマイクINが別についてるもの。 光デジタルの入力端子がついてるもの。 アンプをかませなくてもいい十分な出力があるもの。 低音が結構効くもの。 動作が安定している物。 ノイズがあまり出ないもの。 ぐらいですかね。ヘッドホンで聞く事が多いので、サラウンドとか5.1CHとかはいりませんがステレオで結構いい音で聞けるものがいいです。

  • DDJ S1の出力のmaster outとは?

    DDJS1を購入しようと思って、出力端子を見るとmaster out(XLR×1 RCA×1)というのがありますが、これは、DACの出力をそのまま他の機器へ出力するということでしょうか? それともアンプを通して、XLR RCAコネクタのヘッドホンに接続できるということでしょうか?

  • PCのヘッドホン出力端子からアンプへつないでも音が出ない

    美容室でパソコンのヘッドホン出力端子からAVケーブル(白と赤の二股の)でアンプに接続してBGMを流そうとしましたが全く音がでません。アンプの出力・入力両方ためしましたが駄目でした。同じケーブルでアンプにポータブルCDを接続した場合は音がでました。対処法をおしえて下さい。お願いします。

  • パソコンの音を・・・

    私が今使っている古めのパソコンにはテレビがついています。そのパソコンテレビでライブのDVDなんかも見ているのですが、パソコンのスピーカーでは音があまりにも良くないので、せめてもの改善策で、CDコンポにつないでいます。つなぎ方は、テレビ用のアナログオーディオ出力があるので(赤と白のもの、ヘッドホン端子とは別)、これをコンポの赤と白の入力端子につないでいます。 今度新しく買う予定のパソコンには、ヘッドホン端子と光デジタル出力があります。前のパソコンと同じようにコンポで音を出すには、ヘッドホン端子からコンポの赤と白に接続するのが最も簡単だと思うのですが、ヘッドホン端子がある位置の関係で、できればこの接続をしたくありません。そこで、光デジタル出力が使えないものでしょうか?もちろん光デジタルで出力したものをいきなりアナログの赤と白の入力端子につなげるのは無理でしょうから、間に何か変換の機器をはさんでもかまいません。わかりにくい説明で申し訳ないですが、可能か不可能か、間に機器をはさんでなら可能であるなら、具体的にどのような機器があるのか等、教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 1台のオーディオからの出力を、2台のアンプに出力して、それぞれの音量を管理したいのです!

    パソコンのヘッドホン端子から、2台のアンプそれぞれに音を供給して、別々の部屋のスピーカーからそれぞれ違う音量で音を鳴らしたいんです。(飲食店の、客席とキッチン。キッチンは小さめの音にしたい) 分岐するプラグを使って試したら、片方のチャンネルが死んでしまい(出力1つしか使わない場合はステレオ出力されるのに・・・)、うまくいきません。 メーカーに問い合わせたところ(ソニー)、ヘッドホン2台に分岐する程度ならばそれぞれにステレオ出力されるけれど、2台のオーディオに接続するとなると、電気的に、回路的に、そのプラグでは無理があると言われました。同様に、接続コードでの分岐でも同じ現象になるであろう、と。 現在、ヘッドホンアンプの購入も考えていますが、安い買い物ではないので、もう失敗したくありません。 どなたか、良い方法をご指南いただけませんでしょうか?

  • パソコンの音声出力をビデオデッキに接続する方法

    パソコンの映像と音声をビデオで録画したいと考えています。一応ゲームの録画で、DVDのダビングは考えていません。 映像出力はPC側に黄色の映像出力端子があり、直接ビデオの映像入力に接続できますが、問題は音声出力です。一般にビデオで使われている赤と白の音声出力がなく、ヘッドホン出力端子のみあります。 要するに、片方がヘッドホン用のステレオミニジャックで、もう片方が赤白ライン入力に使える変換ケーブルが欲しいのです。 以前、学校の放送機材で、一般のラジカセを放送用のアンプに接続しているのを見たことがあり、技術的には無理ではないと思います。 このための変換ケーブルは通販などで入手できるものでしょうか?無かったら電気店で購入しようと思いますが、通常在庫はあるのでしょうか? どなたかお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご回答をお願いいたします。

録画再生できない
このQ&Aのポイント
  • 急に録画再生できなくなった東芝レグザH1Sの問題について
  • エレコム株式会社の製品であるTV向け外付けハードディスクELD-FTV020UBKを使用しているが、録画再生ができなくなった
  • 東芝レグザH1Sで3日前から急に録画再生ができなくなった問題を解決したい
回答を見る