• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:thunderbirdサンダーバードを楽に使う方法)

thunderbirdサンダーバードの使い方

このQ&Aのポイント
  • thunderbirdには高機能なメールの条件振り分け機能がありますが、使い方にややこしさを感じる人もいます。
  • 検索機能も時系列順に並べ替えができず、使い勝手に不満を感じることもあります。
  • 左縦のアカウント情報の順番を自由に入れ替えることができないという問題もあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

「メッセージフィルタ」に加え、「クイックフィルタ」もありますので使ってみてください。 検索に関しては、私はもっぱらクイックフィルタを使っています。 検索は、各アカウントの「メッセージを検索」で条件検索しか使わないですね。 関連検索窓はほぼ使わないです。質問内容に書かれているとおり不思議な並びになるので。 また、アカウント情報など、不自由と感じるものは、大抵アドオンが提供されています。 たとえばこれ http://mozilla-remix.seesaa.net/article/136044573.html など。

e-na
質問者

お礼

リンク先の説明は非常に分かり易かったです。 他にもアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10167/13676)
回答No.2

フィルターは、Outlook Expressの方がよいと思いますが、Office Outlookより、条件設定は多くできますよ。 そんなに遜色はないと思いますが、どこまで使いこなされたか判らないので、やめときます。 検索の方法は、次を参考にしてください。 http://www.mozilla.jp/thunderbird/support/kb/002653 身近に可能なのはクイックフィルター検索ですが、結果を時系列に並べないのがどのような検索方法か分かりませんが、クィック検索や検索フォルダは結果を送信日時のフィールド選択で、また、全文検索も並び替えにある「日付順」選択で並びます。 なお、Thunderbirdでは、IMAPアカウントでもフィルターが効きますから、GmailなどをIMAPで利用する場合はサーバーのフィルターは返って邪魔な場合があります。 アカウントフォルダやそのサブフォルダの移動は、アドオンのManually Sort Folders導入で可能です。 https://addons.mozilla.org/ja/thunderbird/addon/manually-sort-folders/

e-na
質問者

お礼

やはり、そう言うアドオンが有るのですね。 他にも色々アドバイスいただきありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

>劇的に使いやすくなったとは思えません。。 そりゃそうですよ。劇的に他のものと違ったらみなさんThunderbirdを使いますよね。 メーラーなんてそんなに大差は無いですよ。 迷惑機能なんてメールアドレスのドメイン元でやってるのであまり使いませんし。 G-mailは振り分けた後にThunderbirdに送ってくるので逆にこの機能は邪魔なくらい。 >左縦にアカウント情報が(作成した順番に)並んでいますが、これの上下の順番を自由に入れ替えたいのですが、 これはご自身でプロファイル内にあるアカウント情報の入った個々のファイル名を変えるかそのようなアドオンがありますのでそちらを使ってください。 (アドオンをインストールしなくてもご自身で簡単にできるのであえてアドオンは紹介しません)

e-na
質問者

お礼

なるほど、そういう事ですか。。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Thunderbirdのフォルダの移動について

    Thunderbirdのフォルダの移動について Thunderbirdで複数アカウントを使用し始めました。 アカウントを新規作成すると、作成順にフォルダが出来ていくのですが、 これらの順番を入れ替える事はできますか? どうも、調べた限りでは出来なさそうなのですが、 ご教授願います。 アカウントを削除して、並べたい順番で作り直しでしょうか?

  • Thunderbird と Becky!お薦めは?

    長いことOutlookを使っていましたが、色々不満もあるのでメーラーを乗り換えようかと思っています。 Thunderbird と Becky!とで迷っていて、どちらが使いやすいか、皆様の使用感を知りたいです。 メールアカウントは複数持っていますが、全てGmailを通しています。 今のところはToDo的な管理ではなく、複数のメールアカウント毎、差出人による振り分けでフォルダ管理しています。 迷惑メール対策はThunderbirdの方が圧倒的なようですが、基本Gmail(web上)で処理出来ているので、メーラーにスパムカット機能は求めません。 ですので、メールの作成とか、受信メールの振り分けとか、その振り分けルールの作り安さだとかの操作性や使いやすさ重視での評価をお願いします。 あと、パフォーマンス面でどっちのが重いとか、バックアップの手軽さとか・・。 出来れば、両方使ったことのある方の意見を聞きたいです。 それぞれのメーラーの良かった点悪かった点、他にも片方のメーラーにしかないけれど「これは良い!」という機能など、その上で、結局どちらのメーラーを使ってるのかも教えて頂けると嬉しいです。 少し調べてみましたが、BeckyからThunderbirdへの移行方法が載っているページは多いようですが、逆はあまり見かけませんでした。 一度Thunderbirdに乗り換えたけど、Beckyに戻したという人も多いらしい・・。 やっぱりBeckyのが使いやすいんでしょうか・・? あとThunderbirdのアドオンで「これは入れとけー」というのがありましたら、それも教えて下さい。 Beckyにはアドオン的なものはものありますか?もしあれば、こちらもお願いします。 それから、各メーラーの使い方や、Outlookからメールやアドレス帳などを移行をするのに分かりやすいサイトなどありましたら、それも教えてもらえると助かります。 それでは、宜しくお願いします。

  • Thunderbird(Mozilla)の受信メールの自動振り分け?

    お尋ねします。 Outlook Express を使っていましたが、迷惑メールが一日に70~80通送られて来て、削除済みのフォルダには入るのですが、必要なメールもあるのではと思い、チェックしています。っこれが甚だ面倒この上もありません。 そこで、この教えて Goo!の欄で、Thunderbird(mozilla)がよいような情報を得ましたので、これ(Ver.2.0.0.17)に変更しました。Outlook Express のように受信メールを メッセージのルールと言う機能を使い、送信者別に、受信メールを自動振り分けする事ができました。このThunderbird にもこの自動振り分けの機能があるのでしょうか? あるとすれば、その方法をお教え下さい。 お願いします。

  • Thunderbirdの検索結果をグラフ化したい

    Thunderbird : 16.0.2 を使用しています。  最近気づいたのですが、グローバル検索を行うとヒットしたメール件数が時系列順にグラフ表示されとても便利です。 また、いつも行うor検索を登録して検索フォルダを作れることも便利に使用しています。 そこで、「検索フォルダ」と「時系列グラフ」の組み合わせはできないものかと思っております。 検索フォルダ内のメール件数を時系列順にグラフとして表示する方法が解る方がいたら教えてほしいと思います。 もし、そういった方法がなければ 複数の条件をor検索し、その結果をグラフ化する方法でも良いので教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • Thunderbirdのメール振り分け機能

    Mozilla Thunderbird Ver6.0を使っています。 (以前のバージョンでも同じだと思いますが) 迷惑メールじゃないけど、ショップからのメールマガジンが振り分けできないで受信フォルダに 蓄積してしまう問題なのですが、特に、YAHOO!ショッピングサイトのショップのメールマガジンが HTML式で送られてくるために、振り分けができないで困っています。 私は、テキスト式のメールマガジンなら本文に配信停止などの文句があれば振り分けにしています。 (メルマガというフォルダを作成してそこへ移動するように) ですが、HTML式のメールマガジンでは、本文の文句から振り分けができないです。 ショップ一つ一つに振分条件はさすがに無理です。 YAHOO!ショッピングサイトのショップのメールマガジンなら本文にある「ウェブビーコン」と言う 文句を振り分け条件にしたいのだけど、Thunderbirdでは無理でしょうか? みなさんは、どうされているのかな?と思いまして質問してみました。 今、YAHOO!ショッピングサイトのショップのメールマガジンがHTML出くるのはすべて配信停止に して止めています。 受注メールや重要メールとメルマガが混在すると、読み終えたメルマガを削除するときに 間違って必要なメールを消してしまうことがあるんです^^;

  • Thunderbirdのフォルダは任意の順で並べ替

    Thunderbirdのフォルダは任意の順で並べ替えできますか? また、Thunderbirdは自身のメールクライアント機能はありますか? 専門用語がわからないのですが、Outlookなら、@Outlook.jpというように、アドレスにクライアント名がつきますが、Thunderbirdのアドレスを作成できるのですか? Web版のOutlookを使ってますが、並べ替えできないのでこのメールクライアントに変える予定ですが、すでに使ってる方にお聞きしたくて質問しました。 他のメリットなどについても何かありましたら教えてください。

  • Thunderbird Portableでのメールの振り分けが出来ない

    Thunderbird Portableでのメールの振り分けが出来ないんですが・・・どなたか教えてください。メッセージフィルターでフィルター設定画面の設定はフィルターを適用するタイミングを「メールチェック時と手動実行」にして「すべての条件で一致」をチェック→「差出人」→「が次と一致する」→次に振り分けするメールアドレスを入力して、以下の動作を実行するでは「メッセージを移動する」にして受信メールの下に作成したフォルダーを指定してあります。どこか設定がおかしいんでしょうか、詳しい方お聞かせください。

  • Thunderbirdの表示順番について

    こんばんわ、お世話になります。 ググってもそれらしい情報が見つからなかったので、 早速ですが、回答できるかもという方、質問にお答え下さいませ。 Outlook Expressではアカウントの名前順でアカウントが並んでいたのでア ドレスを登録した後でもアカウント名の名前をかえれば表示される順番を変えることができていました。 Thunderbirdでは、登録した順番でしか並べることができないようなのですがこれは仕様で登録し直すしか表示される順番を変更する方法はないでしょうか? すでに登録したメールアドレスが6つあり、一番上に持ってきたいメールアドレスが一番下あるので、できれば登録し直しをせず修正したいので回答できそうな方どうぞよろしくお願いします。 下記分かりにくいかもしれませんが説明図。 【Outlook Express】 1-Email_inu 2-Email_neko 3-Email_saru 【Thunderbird】 3-Email_saru 2-Email_neko 1-Email_inu←これを一番上に持って行きたい

  • Thunderbird自体にマルウェア感染は

    Thunder birdをメールソフトとして使用しています。 複数のPCを使っていますが、1台は最近マルウェアが感染したことが確実となりました(一部のファイルが破壊されたり、完全抹消というファイル削除アプリが機能しなくなりました)。 うっかり、感染したPCからThunderbirdを丸ごと他のPCにコピーしてしまいました。(それまでコピーを移したほうのPCは感染の兆候はなしでした) 因みに、私がしているこの丸ごとコピーの方法ですが、C:>ユーザー>ユーザー名>AppData>Roaming> Thunderbird のフォルダーをそのまま移行です。これでメールアドレス設定や、振り分け設定、表示レイアウトなど、全てをこれまで移行していました。 教えて欲しいのは、 Thunderbird自体にマルウェアが感染できるかどうかです。振り分けの条件設定などができるので、プログラミング領域があるなら、感染し得ると思いますが。(ここで、中にあるメールやその添付ファイルへの感染がどうかは問いません) 以上、宜しくお願い致します。

  • 多数のファイル名を一括で変換出来る方法を教えて下さい。

    写真や音楽ファイルを作成日時順でCDに焼きたいのですが、自分が使用しているソフトは指定されたエリアにドラック&ドロップすると任意の配列順になってしまいます。(名前や数字) その為、フォルダー内に数多くある写真や音楽ファイルをあらかじめ自分で決めた特定の数字や名前に変更して手間を掛けています。 ファイル名を一括して、順序・順番の系列に変更できる便利ソフトを教えて下さい。 OSはVISTAです。よろしくお願いします。

カメラが見つかりません
このQ&Aのポイント
  • thinkpadx13gen2を購入しましたが、zoomでのカメラ使用ができません。
  • 起動してカメラを確認すると、カメラが見つかりませんと表示されます。
  • 同様のトラブルに遭遇した方、いらっしゃいますか?
回答を見る