• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ペットボトル飲料・・・よく飲むものと飲まないもの)

ペットボトル飲料の選び方と注意点

ckbckbの回答

  • ckbckb
  • ベストアンサー率14% (25/170)
回答No.12

(1) コーラ、サイダーなど炭酸系です。       体に悪いと思いつつ止められません。    季節に関係なく、真冬でも飲みます。 (2) ミネラルウォーター。        蛇口をひねればいくらでも出てくるものを    わざわざお金を出して買うなんて考えられません。    ちなみに私の住んでる地域の水が美味しく綺麗で有名です。 ちなみに、昔からお茶系は自宅の冷蔵庫に常時あったので買った事がなかったのですが、 爽健美茶が発売した時に何気なく買って飲んでみたら美味しくてビックリしました。 私はここ最近のお茶では伊右衛門がダントツで美味しいと思います。 十六茶も好きかな。 嫌いなのは生茶。苦いだけで全然美味しくないです。

be-quiet
質問者

お礼

そうですね、私も炭酸系が大好きなので分かります。最近はノンカロリーのものが増えてきて、ちょっと安心です(笑)。 ミネラルウォーターは、私も飲みませんね~ そもそも水の美味しさ不味さには全然無頓着の方ですので・・・ お茶の好みはおもしろいと思いました。ご回答者と全く正反対でしたので・・・(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • コカ・コーラ

     コカ・コーラ、特に1.5Lのペットボトルのふたを開けた時に、「パシン」という音がします。これは一体何の音なのでしょう?ファンタでもスプライトでも、ペプシコーラ、キリンコーラ、カルピスソーダ、三ツ矢サイダー、キリンレモンなど他にも炭酸飲料は色々ありますが、コカ・コーラだけに有る現象です。分かる方教えて下さい。

  • わかる範囲内でペットボトル飲料のうち、普段飲んでいる飲料・好きな飲料を

    わかる範囲内でペットボトル飲料のうち、普段飲んでいる飲料・好きな飲料を教えてください。 *お茶系(例:生茶 など) *コーヒー系(例:マックスコーヒー など) *紅茶系(例:午後の紅茶レモンティー など) *炭酸系(例:グリーンコーラ など) *果実系(例:トロピカーナ100%フルーツオレンジ など) *水系(例:いろはす など) *その他(ペットボトル飲料以外で好きな飲料があれば教えてください。例:紙パックの飲料など)

  • おすすめのペットボトルのお茶を教えてください。

    おすすめのペットボトルのお茶を教えてください。 緑茶、ウーロン茶、紅茶・・・なんでも。 私は伊右衛門の玄米茶が好きです。

  • ペットボトル飲料を安く買えるサイトをご紹介ください

    自宅消費用に、1.5lや2lクラスの大きなサイズのウーロン茶などのペットボトル飲料をまとめ買いしたいと考えています。 PB(プライベートブランド)だとおいしくないものもあるので、サントリー、キリン、伊藤園など大手メーカーの商品を希望します。 楽天やインターネットオークションなどで探してみたのですが、お店が多すぎてどの店が良いのか判断できませんでした。 配送料(ちなみに関東在住です)なども含めて、安く購入できるサイトがあったらぜひともご紹介ください。 よろしくお願いします。

  • くだらないですが・・・。気になりました。

    今、手元にペットボトルのレモンティーがあります。 ペットボトルに巻かれているフィルムには「無果汁」と書かれているのに、成分表示には「レモン果汁」との明記があるのはどうしてでしょうか。 疑問に思います。 ちなみに、製品名はキリンの「午後の紅茶」です。

  • 紅茶の炭酸割り飲料はなぜ定着しないのか?

    コンビニ、自販機でさまざまな飲料が売られています。 お茶も、コーヒーも、ウーロン茶もさまざまな新製品が出てきますが 紅茶は割と新製品の度合いが少ないような気がします。 缶飲料ではキリンの午後の紅茶が鉄板商品としてライバルを寄せ付けず、せいぜいコンビニ商品として、500ml紙パック商品で紅茶と加重とのブレレンド飲料(レモンとか桃とか)とか、ミルク入り紅茶が何種類かある程度って感じでしょうか? 私は紅茶の炭酸割りが好きです。 5年から10年置きぐらいで時々「紅茶の炭酸割り飲料」が出現するのですが、どうも定着しないようです。 世間的には「紅茶の炭酸割り」って愛好者が少ないんでしょうか? まあ、販売されてなければ、自分で紅茶を煎れて、冷ましてからキリンレモンでもなんでも好きな炭酸で割って飲めばいいんですがね。 紅茶好きの人、なぜ定着しないのか、教えてください。

  • ペットボトル飲料について

     私はよく同一の商店で「KIRIN 午後の紅茶 THE Pungency」の冷蔵状態のものを買って飲んでいます(アナと雪の女王のキャラクタが配されたデザインのものです)。  これまでの経験では、この商品は必ず内部が負圧になっており、冷蔵棚に置いてある状態でも小さなへこみのあるものが多く、キャップを開けると必ず空気を吸い込みます。他のペットボトル飲料で、ここまでへこむものは、今のところ見たことがありません。  これが不満だというわけではありません。多少興味深いという程度です。私の手に取る商品が偏っているだけかも知れず、その場合はちょっと恥ずかしいなぁと思いつつ・・・質問に入りますが、  ・缶の場合はつぶれないよう圧力を高くしているものがあると聞きます。この商品の内部が負圧になっている理由は何でしょうか。  ・そもそも皆さんが手に取るこの商品は負圧になっていますか。  ・ペットボトル飲料で、このように負圧をかけるのはよくあることでしょうか。同様の他商品をご存じであれば教えてください。

  • ペットボトルの緑茶を買う方お願いします。

    キリンの「生茶」って好きですか? 発売された最初の頃と味が違う気がします。 今の生茶って、ジャスミンティーのような余計な香りがしませんか? 普通の緑茶ではないですよね? あーいう茶葉の緑茶もあるんでしょうか? 普通の緑茶が飲みたい時に、生茶をもらうとガッカリします。 長く売られているから、それなりに好きな人もいるんでしょうけど、 私にとっては、「ペットボトルの普通の緑茶」ではなく、十六茶のような「変わったタイプのお茶」です。 生茶を飲んで、「あーうん。緑茶だね。普通の。」と感じる人もいるんでしょうか?

  • 海外の友人に飲料を送りたい。

    オーストラリアにいる友人に、ペットボトルの飲料を送りたいです。 紅茶が好きな友人なのですが、おいしいものがあまりないらしく 500mlペットボトルを一箱(24本?)送りたいです。 そもそも飲料を海外に送れるかどうかと、送れる場合は量が決まっているかどうかを 教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 牛乳で炭酸飲料の商品化は可能でしょうか?

    炭酸飲料が大好きな私です。 炭酸飲料の可能性を追求しています。通常の炭酸飲料は飲み尽くしました。そこでイレギュラーなものを探しています。 紅茶に炭酸=以前はジャズインがあり最近ではリプトンが紅茶に炭酸をプラスして発売しています。 カルピスには、炭酸を入れているカルピスソーダがあります。 あらゆる飲み物に炭酸が入って爽快感を増しているのですが、牛乳にだけは炭酸が入っていないような気がします。 念のため、私も試作を試みましたが、激しく泡立ってしまい飲めませんでした。(擬似的に体験したい方は、牛乳を口の中に含み、上を向いてうがいをするようにブクブクしてみてください。もしくは、コップに注いだ牛乳にストローで空気を吹き込んでみて下さい。) しかし、日本の飲料メーカーの技術水準は非情に高いので、作ることは可能なような気がします。以前販売されたとか、現在販売されている等の情報がありましたら、是非とも教えて頂きたいのです。 夏の暑い日。牛乳のおいしさと炭酸の爽快感があれば栄養的にも精神的にも満たされるような気がしてなりません。