• ベストアンサー

バリハイの装備

基本道の無い読図登山をします。 (ヤブ山登山?言い方はイロイロだと思いますが) 普通の登山道を歩く時の装備に、何の装備を加えますか? まったく同じでしょうか?(無雪で同じ標高、地域なら) 例えば ライトの予備を追加する(ヤブで遅くなって万一ライトが故障、電池切れしたら命取りだから)とか。 もちろんコースがザイルが必要そう、とかヘルメットが必要そうとかがない場所(縦走路的) もし必要なら「日帰り 8時間歩行想定」の条件でも。 バリエーションハイキング経験の長い方 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。お礼ありがとうございます。 >普通の登山道を歩く時の装備に、何の装備を加えますか? と云う質問の答えとしては「5)服」だけです。(靴下の予備は持ちます) 後は普段持ち=日帰りで登山道を歩く時の装備ですね。 更に云えば「VARGO(バーゴ) キャンプ用品 チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ 116g」と「スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450ml MG053 118g」が有ればお湯くらい沸かせます。 >それ以下の記述の意味がわかりませんが 私の常識が他人の非常識の場合も有りますので 確認も含めて。 結局「背負える荷物」=「私の安全」ですので、緊急1泊は 例えば「高尾山」だとオーバースペック(大げさ)だと想いますが、始めて行く山や読図登山では普通に必要だと考えます。 最初に断わった「何キロまでOKですか?」は質問者様のザックの容量や体力 現在の装備を考えた時に「安全」=「+の重量」は何キロを想定していますか?と云う意味でした。 私が(日帰りで)荷物を「組む」場合 水を除いて3kgを目安にします(水4.5kgを合わせて8kg以内 25Lザックに積めます)。 グラム表記は まぁ参考になれば?程度ですね。水場が有れば「水4L」もオーバースペック(大げさ)ですね。 これでもこれから冬山では「装備不足」=「非常識」でしょう。雪無くても強風で体感温度「氷点下」とか有りますから。

apiapi_2006
質問者

お礼

ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.3

そういうハイキングは原則しないことにしてますが、低山でも、余り有名でない山では、道迷いしやすいんですよね。図らずも道迷いで、そういう目に合うことも稀ではないのですが、、、、 そういう経験を基に考えますと、 「日帰り 8時間歩行想定」なら、夏場、5時前に開始するのではないのなら、少し迷うと日没の可能性がグーンとありますね。 電池の予備も当然いりますけど、むしろ、日没後の行動時間を決めて、それ以上はビバーグの方が事故がおきないでしょう。 ということで、ツェルト&ロープ、予備食料は必須、盛夏以外はビビィバックかシュラフカバーもいります。 ストーブがあれば心強いでしょうね。 それとGPSでしょう。自分の現在地が特定できれば、通常の登山路や公道に何キロで出られるか見当がつきますから。 私は道迷いした時は、慌てない、焦るなと自分に言い聞かせて、ともかく落ち着くためにお茶を沸かして一服しますよ。食料もある、火も使える、そして日没まで○時間もある、XXキロは進めれる。地図でXXキロの半円を描いて、安心するようにしますよ。 心に余裕がなければ、判断を誤ります。

apiapi_2006
質問者

お礼

なるほど、やはりビバーク対応の装備ということですか。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

回答No.2

#1です。追記します。 >一応 低山 春~初秋 1泊可能な装備として。 日帰り時に緊急1泊のための装備です。ちゃんと幕泊なら「テント」「寝袋」で。

回答No.1

何キロまでOKですか? 一応 低山 春~初秋 1泊可能な装備として。 1)ツェルト モンベル(montbell) U.L.ツェルト スプリンググリーン(SPGN) 1122281 240g 缶コーヒー(250cc)と同じサイズ 2)非常毛布(寝袋) SOL(ソル) エスケイプヴィヴィ 12416 252g ケッコウ場所を取ります。500cc 2本分くらい。(重さは軽い) 銀マットは持って行きません。有ると便利(イザと云う時のターフ代わり)は「ロゴス(LOGOS) LLLマルチ防水シート 82100060 240g」 最悪 ツェルトの代わりに。 3)パラコード 10mX2本 90gX2本 設営に使用です。斜面を降りる場合にも使用します。「エイト環」は止めました(汗)。若気のイタリです。 http://okwave.jp/qa/q7294053.html 4)予備のライト 私の使用電池は単4に統一しています。(以下 単4X1本) 予備のライトは「FENIX(フェニックス) LD01 R4 43g」です。 予備の予備はスマフォのストラップに「ELPA 1.0W LEDライトSHARP STYLE DOP-013BK 24g」 5)服 下着1式 靴下は必須で。川の中を歩く場合もあるので。 軽い靴が用意出来れば「移動用(電車/車の中用)」で。 普段持ちの「レインスーツ(ウインド・ブレイカーとして着用)」「【Power LED搭載】 3Wミニヘッドライト 約80g(単4X3本)」「水筒(MSR ドロメダリーバッグ4L 38057 MSR ハイドレーションキット 38060) 4.5kg」「ロスコ ファイヤースターター 着火器 火打ち石 45g」「マルチツール」など。 行動食(昼飯 自家製トレイルミックス) 非常食(最近は「固形カレントハチミツ 柚子」とコンビニ羊羹)くらい。 幕泊時には「テント」「インフレータブル キャンピングマット」「寝袋」調理用具(ストーブ ソロセット 焚 SCS-004 アルミが好き) 食材(夕食用)マグメイト 0.49Lは行きは食材(ミックスベジタブルなど) 食材を使った後は熱湯を入れて 夜と朝のコーヒータイムに。お酒はマイヤーズの200ccガラスのスキットルで(ムダな重量ですけど移し替えたく無い。)マグカップはスノーピークのシングルマグ450cc。 私は低山 春夏 専門ですので「軽装」です。参考になれば良いのですけど。

apiapi_2006
質問者

お礼

さっそくありがとうございます。 (1)~(5)が追加する装備ですね? (それ以下の記述の意味がわかりませんが、、、「普通持ち」=一般道での装備、、特に記載してもらう必要はないのですが、、) 要はビバーク対応ということですね。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 白馬岳登山の保険

     近々、白馬岳に登山に行きます。  万一に備えて国内旅行保険(ハイキング保険)に入っていこうと思ってますが、「アイゼン使用の登山は対象外」とあります。  アイゼン使用の登山でもOKなのは山岳保険だと思いますが、夏の白馬の雪渓登りがピッケル・ザイルのバリバリ雪山レベルとは到底思えません。  軽アイゼンを着けていると保険の対象外になるなら、アイゼンなしで登らないといけないの?という矛盾を感じてます。(逆に危険な気がする)  白馬の雪渓の場合、万一に備えるためには国内旅行保険ではダメなのでしょうか?  夏の縦走路でも稀に雪渓を横切ったりします。大抵ステップが切ってあるのでアイゼンなしで歩けますが、用心して軽アイゼンを着けてしまうと事故に遭った時に保険対象外になってしまうのでしょうか?

  • 北海道のお奨め登山コース

    今年の夏 予定外の長期休みになるので北海道登山旅行(単独)を車(+自転車搭載)でします。 北海道の山は初めてです。 関東在住で北ア、南ア、八、秩父、丹沢、谷川、飯豊など大体歩きましたので これらと違う北海道らしい山へ行こうと考えています。 今は 利尻山、斜里岳、羅臼~硫黄 の3ヶ所を概ね決めていますが、他にここは是非というところありましたらお願いします。 北海道内であればどこでもOKです。 標高は問いません。(ここは北海道くらいだろう、、、という山に登れればOKです) 日程、長さも問いません。(車+自転車+バスくらいで周回できると助かります。テント持参) バリエーションハイキング(読図)もロック・沢もしますが、今回ザイルまでは持参しない、また土地勘もないエリアなので一応一般の登山コースと言われている範囲でお願いします。(健脚、上級者用問わず) 山の知名度は不要です。 詳しくはガイドブックか無ければネットで検索します。 山名とコース限定ならコース名、そして何が北海道らしい(ここだけ?)を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トレッキング・軽登山・山泊の装備とお勧めの山。

    トレッキング、軽登山、山小屋泊登山、山キャンプ登山and縦走と 段階的に経験していこうと思っているのですが、 山そのものを知らないもので、安易に「山へ行こう」とは 言えない30代の男です。 今は体力作りとダイエット、その先に「山」を夢見て ひたすらウォーキングしてます。。。 今自体そうなのですが、ザックを始め、必要とされる装備は 何一つありません。 ショップなどに出向いて色々聞いたりして 吟味して購入しようと思いますがまずは日帰りか小屋泊登山を 目指しての装備が自分的には予算的にいいかと思ってます。 とりあえずトレッキングポールと動きやすいボトムスは購入して 歩くのが楽しくなってきたのでノルディック的な感じで ロングウォーキング?してみようかと考えてます。 そこで、皆さんが考える、また経験上の必要装備を 服装から教えて頂けませんでしょうか。 季節は春、夏、秋でお願いします。 冬はこわすぎるので。。。経験してから考えます。 それから、軽登山、山小屋泊でお勧めの山を 東北、関東であったらお願いします。 とっかかりは、ショップ主催の色々な山系ツアーなどに参加して知識を いただこうかと考えています。 よろしくお願いします。

  • バリハイ は市民権を得てますか?

    バリエーションハイキング(通称バリハイ)と言う言葉は、山屋の中で 通用しますか? (もちろん初心者や関心の無い山屋さんは 対象外だとして) バリエーションと言うと、岩や沢登りのイメージが強かったですが、最近この言葉を使う本も出てきて、登山道の無い尾根系歩きをバリハイと言っているようです。 (「新ハイ」あたりでは普通に使われているような、、、) また、やはり最近(ここ10年?)の言葉だとして、それ以前は何と言っていたのでしょうか? オリエンテーリング、、、とも違いますね、、、ヤブ漕ぎ登山? 個人的意見でも結構ですが、ある程度 「公に認知」されているような事実があれば合わせてお願いします。 (ヤマケイでは***と言っている、とか、、、) よろしくお願いします。

  • 剱岳、別山尾根からのルートにハーネス?

    いつもお世話になっています。 さて、この週末に北アルプス剱岳に登ってきたのですが、ハーネスやヘルメットを 装備させているツアー団体が複数ありました。また、ユーチューブでもそのような 映像があるところをみると、結構このような装備は一般化しているようです。 わたしとしては、剱岳の一般コースでハーネスやヘルメットを装備させる理由がわ かりません。あのようなところで鎖にカラビナをかけていこうとすれば、時間はか なり余分にかかるため、後続のパーティがかなり待たされてしまいます(最盛期 にはカニのタテバイで1時間待ちと言うこともあったそうです)。 そもそも、ザイルで確保しなければならないような人は、剱のような山は登るべき ではないと思います。 なぜ、このような「過保護」ともいうべき登山が増えたのでしょうか?

  • 北穂東稜の巻き道について

    涸沢から北穂への登山を計画しており、ルートは東稜の巻道を使いたいと思っており、巻き道について情報があれば教えてください。  ザイル、アイゼン、ピッケル、ヘルメットは持って行きません(ゴジラの背等は通れません)。  特に知りたいのは『ルートの明確さ』『雪渓の有無』『岩場の難易度』等です。  時期は7下~8下または9下~10上(積雪の可能性があれば中止します)を予定しています。  私のレベルとして、槍~天狗のコル間の縦走は単独で可能。北鎌の経験有り(ルートを読むのに苦労し、一人では行かない)。というところで判断してください。なお、岩稜で困ったことは無く、ザイルは持参することもありますが北鎌も含めて使ったことはありません。一番怖かったのは、天狗のコルから岳沢に下る出だしの雪渓(アイゼン、ピッケルなし)でした。このときは本当にちびりそうでした。

  • 初心者の低山の縦走。

    本格登山に憧れている、初心者の初の字くらいの30台男です。 いずれは本格登山にも挑戦したいのですが まず実際テント泊などした事がありません。 当面の目標は奥穂高、屋久島縦走(ガイド付き)です。 装備を揃えたのち、テント泊の実践を兼ねて、低山なんかで1泊~2泊の 旅をしてみようかともくろんでいますが、できればある程度の 距離は歩きたいと思っています。 そこで思ったのが、低山縦走ってできないんかな?ってことです。 もちろんハイキング?などで「登る」ことに慣れるのも大切だと思います。 段階は有る程度踏みたいです。 なにせ一人なので。 でも低山縦走って実際私自身では聞いたことがないです。 なので、お勧めのルートや初心者でも行きやすい山などの 情報がいただけたらと思います。 山小屋近くのテント場なんかもありです。 実は、尾瀬がちょっと気になってます。 情報や助言は来ただけでありがたいんでよろしく お願いします。 ちなみに、わたしが住んでいるのは東北地方南部です。

  • アジアで登山にお薦めの山はどこですか?

    アジア(空港~空港で片道6時間以内の範囲)圏で、65歳~70歳で登山できる、お薦めの山はどこでしょうか。 両親のお祝いに、二人の趣味である登山旅行をプレゼントしたいのですが、高齢者に丁度良い場所がどこなのか判断出来ません。 登山レベルとしては、長野県のアルプス(普段は北岳、槍ヶ岳、剣岳、八ヶ岳等)を好んで登っています。しかし歩きはゆっくりなので、8時間以上の縦走は無理だと思います。 重曹な登山装備(ピッケルやら酸素ボンベ)不要で、景色の良いそこそこ高い山(標高1500~1800程度)をいくつか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 1月末~2月の筑波山 ハイキング

    こんにちは。登山、ハイキング初心者です。 先日高尾山に登ったので、その次に、筑波山(&温泉)はどうかなと考えています。 1月末~2月に行こうかと思ったのですが、雪が積もっているのでしょうか? 何か特殊な装備が必要でしょうか? 雪で何か装備が必要なら、別の山に計画を変更しようかとも考えているので、その場合、おすすめの山なども教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 登山初心者です。単独登山と山登りの会

    こんばんは。去年、友達に山に連れて行ってもらい、登山にはまってしまった20代の男です。 また、友達に誘ってもらえたらと思いますが、彼は遠いのであまり行く機会はつくれそうにないです。 そこで単独登山を最近考えています。 単独登山の経験者は何かアドバイスをもらえないでしょうか? (例えば、必要なものや危険の回避、日ごろの体力づくりなど。) 山といっても、雪山や岩山を登るのではなく、標高700くらいまでの近隣の山の縦走(まずは2山)を考えています。 あと、山登りの会もあるみたいですが、ネットで調べたところ、年配の方ばかりで同世代(20代)の人のはないみたいでした。 山仲間の探し方を教えてもらえませんか。