• ベストアンサー

第九合唱の歌詞の意味をおしえて Gottについて

今、第九の合唱の練習をしています。ドイツ語に悪戦苦闘していますが、歌詞の内容が イメージとして掴めません。 いろいろあるのですが、”Gott”は神様ですが、キリストでしょうか? 歌詞に,"Cherub がGottの前に立っている"とありますが、智天使Cherub はエデンの園の東門の護衛役ですよね? キリストはエデンに居ましたっけ? このGottがよく分かりません。どんな神様なのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeup
  • ベストアンサー率48% (450/926)
回答No.2

このケルビムについては古来いくたの説があります。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9-cherub.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 キリスト教は、ヨーロッパ文化のベースですね。私もクリスチャンではないので正確にはわかりませんが、常識程度なので回答します。  キリスト教もユダヤ教も、旧約聖書は共通ですので、神様はこの世を創られた創造主です。  キリスト教では、イエス様は、神様がこの世を救うために使わされた、神の子です。と同時に、神様そのものです。  「三位一体」(トリニティ)という言葉を聞いたことがあると思いますが、「神様=神の子(イエス様)=聖霊」ということなのです。  必要であれば、キリスト教の基本的なところを確認してください。↓ ウィキペディア「キリスト教」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88%E6%95%99

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マーラーの「復活」の歌詞について教えてください

    マーラーの交響曲第2番「復活」の歌詞でわからないことがあります。 終楽章の合唱の歌詞の最後の部分で、 Was du geschlagen zu Gott wird es dich tragen! とありますが、Was du geschlagenの部分の訳が、 訳者によって、かなりまちまちです。2つの訳がまったく違う場合もあります。 ドイツ語から英語への翻訳も調べてみましたが、この部分については、 英語の訳も、日本語の場合と同じように、訳がまちまちのようです。 つまり、schlagenを、脈打つという意味と結びつけて訳している人とそうでない人 (たとえば、打ち負かすという意味でとらえる人)がおり、 かつ、前者の立場のなかでも、Was du geschlagenの文脈のとり方が、微妙に異なるようです (脈動が神のところに連れていくという訳や、脈が止まって神のところに連れていかれる という訳、などがあります)。 どなたか、この点について、詳しく論じているサイトを教えていただけますでしょうか。 正しい訳と、その根拠を知りたいと思っています。 クライマックスで繰り返される、この部分の意味が曖昧なまま今に至っているということが、 とても不思議です。 よろしくお願いします。

  • テルツ少年合唱団のCDに入っている曲について

    神の御名を賞め讃えん~カンタータ「ひとりの御子われらに生れたり」BWV142(バッハ) テルツ少年合唱団の『きよしこの夜~バイエルンの天使たちのクリスマス』というCDに 上のタイトルの曲があるんですが、この曲って他にCDは出ていないのでしょうか…? (テルツ以外のも聴いてみたいんです~!) 歌詞カードには、教会カンタータ第142番「ひとりの御子われらに生れたり」の第4曲とあるのですが、 どのCD屋さんにいっても142番っていうのは置いていないんですよね。 ネットで検索してもカンタータが多すぎて何が何やら… この曲って実在するのでしょうか?それともCDの誤植? もしこの曲が入っているCDがあるのであれば、そのタイトルが知りたいです。 歌詞はこんな感じで始まります。 Ich will den Namen Gottes loben ~ 1分半くらいの短い合唱曲です。 合唱曲に詳しい方どうか教えてください!!

  • エヴァ

    私は1年前までアニメというものは眼中にない存在でした。 しかし、友達にエヴァをすすめられて以来 萌え系以外のアニメには心引かれていきました。 エヴァは私の初めてみたアニメです。 そして、7月映画も上映するというので 私はエヴァについて理解を深めようと キリスト教、ユダヤ神秘主義、死海文書、ギルガメシュの叙事詩、 聖書、マタイ ルカ マルコ ヨハネの福音書、悪魔学 などなど 色々なサイトを参考にしてノートにまとめ 自分なりにですし自己満足にですが 独学でそういう世界のものについて学んできました。 そこで疑問なのですが エヴァのTVOPのド頭に羽らしきものが8つあるサキエルの顔らしきものがついているモノがでてきます。 その後は、セフィロトの生命の樹などもでてくるのは エヴァに詳しい方、そうでもない方でもお解かりになるとおもいます。 それでですが その羽が8つあるあのモノが 私にはケルビムに見えるわけですが ケルビムというのは 人類の祖であるアダムとイヴが 神から与えられた最初の律法を破り、知恵の実を食し 自分を自分と、他人を他人と認識するくだりを経て 楽園であり人類の初穂が住まう世界、エデンを追放されます。 そして神はエデンの園の東に 命の木に至る道を守るためケルビムと剣の炎を置いたわけです。 エヴァTVOPのケルビムらしきものには羽らしきものがあります。 そしてケルビムは複数体であり、顔が4つ、羽が6つ、手が2つ(羽が8つ)あると私は学びました。 サキエルは、ユダヤ教やキリスト教における天使であり、智天使であるケルブの複数体ケルビムの一人そされています。 という事はやはり あのTVOPのド頭にでてくるあれは サキエルという事で納得してもいいのでしょうか?

  • 聖書 神 宇宙

    標記に類する質問については、こちらに限らず過去数多あったのは、全部ではないですが一応色々調べました。 また、聖書についても一応全部(新共同訳1冊という意)読みました。 それで、特に天地創造に引っかかりを感じました。 そこで引っかかると、どうもしっくりこないので、誰かしっくりさせていただけますか? 1. 全宇宙は、恒星だけでも?*10の22乗の数あるとか言われてますが、神が全宇宙を造られたのだとしたら、太陽系以外の恒星系は、少なくとも地球から見えない(地球に光が届いていない)星はなんのために造られたのでしょうか? 全然お話の対象外です。 2. 全宇宙を神が造られたのだとしたら、じゃあ、神はどうやってできたのでしょうか?ってことになりますが…。 神こそが無から生まれた? 神が神を造ったとかだと堂々巡りになりますし…。 神は人を自分に似せて造られたとありますから、同じ(3)次元ではないにせよ、宇宙の誕生前にそのような(逆説的に)人に似た神がどのように存在していたのか、全く想像が着きません。 3. そもそも、神がいるのだとしたら、なんのために宇宙を造って、なんのためにその無数に近い星の中の少なくともたった一つ地球だけに人間(およびその他の生物、有機体)を誕生させたのでしょうか? そもそもの全宇宙を造った意思が、聖書からは分かりません。 そこの記述は無いですよね? 4. 神が人をデザインしたのだとしたら、なぜ神に反抗したりする人を造ったのでしょうか? なぜ人殺しや、戦争や、その他悪事を働く者を造ったのでしょうか? そもそも、エデンの園に知恵の木を植えなくとも良いし、蛇も造らなければ良かっただけのような気がします。 5. 天使についても、なぜルシファーを造る必要があったのでしょうか? 少なくとも邪悪にならないようにデザインすれば済んだだけの話のような気がします。 というか、4にも関連しますが、そもそもなぜ天使が必要だったのかすら分かりません。 上記等々を考えると、どうしても聖書、およびその神は、人間が造ったもののように思えて仕方ないのです。 全て結果論というような印象を持ってしまいました。 確かに人を良い方向に導くという意味では歴史的に素晴らしいものだとは、素人目にも思いましたが…。 勘違いしないでいただきたいのは、信じられるものなら信じたいから聖書、信仰に興味を持ち、聖書を読み始めたのであって、決してそれらを誹謗等するための質問ではないです。 真摯に、自分の中のわだかまりを取りたいと思ってます。

  • 再考: 《神は死んだ》か?

     ○  神(宇宙なる非経験の場:マクロコスモス)および信仰(わが心なる非思考の庭:ミクロコスモス)ならびに〔信仰の偽造物たる〕宗教にかんする一般理論    第十章 《神は死んだ》のか  ▲ (ヰキぺ:神は死んだ) ~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E3%81%AF%E6%AD%BB%E3%82%93%E3%81%A0  (あ) 神は死んだ(かみはしんだ、独:Gott ist tot, 英:God is dead)は、ドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェの言葉として、ニヒリズムを表す言葉として広く引用される言葉である。  (い) ニーチェは、キリスト教的な神や価値観が、プラトン的な形而上学的真実在、超越的な彼岸世界への信仰が消滅して、現実の生・世界が無価値・無意味になり、ヨーロッパが歴史的に危機状況にあることを、神は死んだ(も同然だ)ということばで表した。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~    問い‐1. 《ニヒリズム》とは どういう思想ですか?   (う) こう問うわけは 虚無志向というのは あくまで往復の道があって 当初はその虚無の国行きだけの片道だと思っていたとしても けっきょくには 復路もあるとなるはずではないか。だから いったいそれとして言わば独立した思想があり得ますか? という問いです。   問い‐2. 《神》は 果たして《死ぬ》ものか? つまりいつか・どこかで《生まれた》ものか? きわめておかしな表現であると考えられるのだが どうか?  (え) 《価値観が消滅する》という意味で《死ぬ》と使っても むろんおかしくはありませんが。    問い‐3. この場合に《現実の生・世界が無価値・無意味になり》というのも おかしな表現(思惟)ではないか?  (お) なぜなら もしそれがほんとうだとしたら 《キリスト教的な神や価値観が〔無いところでは あるいは〕、プラトン的な形而上学的真実在、超越的な彼岸世界への信仰》が無かった土地とそこに暮らす人びとにとっては もともと昔から《現実の生・世界が無価値・無意味》であったとまわり回って言っていることになる。のではないか? そんなバカな話があるのでしょうか?  問い‐4. ▲ (い) ・・・ヨーロッパが歴史的に危機状況にあることを、神は死んだ(も同然だ)ということばで表した。  ☆ だからと言って 《超人・大地・大自然》を あらたな神のごとくに持ち出せばよいというものではない。はずだ。どうか?

  • マルクス主義は キリスト教の自力・難行道だったか

     次の仮説を思いつきました。ご見解を述べてください。  個人にとってのキリスト信仰が 教義化して集団としてのキリスト教となったあと デカルトだか誰だか知りませんが 理性の内に教義を摂り込み 理論として 精神なる神を抱くようになった。唯心論なわけです。  これに対して 心は 質料(モノ)の反映であり 脳におけるその翻訳であるに過ぎないと見るなら 唯物論に行き着くようです。  理性信仰も 唯物史観も どちらも エデンの園の更新版として 新しい天と新しい地 あるいは 共産主義社会を それぞれ 思い描いたのだと思われます。  だとすれば 片や 個人の信仰のときの 絶対他力〔のもとにおける自助努力〕を引いて 他力・易行道(極楽浄土の浄土門)に相当し 片や 《科学的な》楽園を 自力・難行道(聖道門)によって 歴史的に 目指す恰好であると捉えられます。前者において プロテスタントの職業倫理は 自助努力の要素を重視し 自力道に転じたかも知れません。(ただし 楽園ないし天国にかんしては やはり 他力であるだろう)。  言ってみれば 単なる図式なのですが ご見解をおしえてください。  * いくらか つけ足しを思いつきました。  (1)ブッディスムは 主に個人の解脱を目指していて 社会のあり方を あまり問わないとすれば 筋が違うと言わなければならないかも知れない。  (2)日本人は 楽園から新しい楽園へという直線的な史観によっている要素が 少ない。この図式を 個人の信仰(もしくは いつもは 放っておいてある信仰)のもとに 飲み込むことができる。のではないか。   ――これらで よいかどうかなど おしえてください。

  • ボードレールの詩 《聖ペテロの否認》

     かれは何を言おうとしていたのか? これを問います。  たたき台として:  ◆ 聖ペテロの否認 Le reniement de Saint-Pierre ~~~~  神には天使たちの受けた抗議の電話が届いていないのか。  セラフィームたちは 今や来る日も来る日も汗だくで応対しているではないか。  まさかこのわれわれの咎めの電話が鳴っても 子守唄にちょうどよい  などということはあるまいに。  ひょっとして いやまさか 神はたらふく食って飲んでご満悦だ  というわけはあるまいに。  あのイエスにしたがい人びとは  次から次へと死地に追いやられるわ刑罰を受けるわ。  この人たちのすすり泣く声も 父なる神には持って来いの調べなのか。  それでも一向に動く気配は見当たらぬ。天使たちもよく見ると澄ましたものだ。  たしかに人びとは神を愛していた。そりゃあ勝手に愛したのさ。  それにしてもイエスよ。あんたはあのオリヴの園で  神なる父に懇願していたぢゃないか。  そのあとあんたにははりつけの釘が待っていた。  こんこんと打たれる釘の音もむろん父なる神には心地よい音色であったとは。  あぁ きみはローマ兵らにつばきを吐きかけられていた。  吐きかけられるにまかせていたきみは ばかか。  あたまにかぶせられたいばらのかんむりも  ちっとはとげが刺さったかい? 痛かったかい?  神の子ったって 人の子だろうよ。  やがて腕が血を流してだらりと垂れ下がって来た。  くしゃんとからだが縮こまった。  見ろよ まだ生きていらぁ。汗を吹き出させて生きていらぁ。  だったらみながさげすみの心を向けておまえを見ているのが分かるだろ?  おまえはあの棕櫚の主の日にろばに跨って入城して来た。  その歓迎を受けた日のことがかえってうらやましいか。  国中の棗椰子の枝が道端に並び振られていた。  あの華々しきついこのあいだの日がうらめしいか。  あるいはその前には喜び勇んで おまえは神殿で  物売りたちを咎めていた。鞭まで振り上げて。  ようやく独裁者になったと思ったか。そのことも  悔やみの種か。それがいま磔で槍が突いた脇腹の痛みよ。  そうだろう? 夢のやぶれたキリストなんておいらはおさらばさ。  あんたが逝ってしまうのならおいらはつるぎを振りかざして人をころし  あんたから地獄行きの宣告をいただくほうがましさ。  あのペテロもあんたをあのときは裏切ったではないか。三回も。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ かれは割り合いにしてかなりキリスト者であった。字面に似合わず そうなのではないか? 質問者としてはこう問うています。さしづめ《神の沈黙(――沈黙する神 あるいは 隠れたる神(デウス・アブスコンディトゥス)――)》といった主題でしょうか?  資料:  ▲ 原詩および英訳二編: FleursDuMal.org   《 Le reniement de Saint-Pierre 》    http://fleursdumal.org/poem/189   ただし 一つ目の英訳に文字化けがあります。    ○ naïveté ・・・ x naヤveté    ▼ 日本語訳:お手数ですが 次の論文のpp.33-35を参照してください。   ・松本勤:ボードレール「聖ペテロの否認」について   Le Reniement de saint Pierre de Charles Baudelaire   http://doors.doshisha.ac.jp/webopac/bdyview.do?bodyid=BD00011366&elmid=Body&lfname=kj00000128910.pdf  ☆ 聖書ないし神学にかかわっていますので 文学あるいは言語のカテではなくここで問います。  取り敢えず問い求めをすすめるという出で立ちで立ち上げました。必要なことがらなど出て来ましたら そのつど対処してまいります。分からないところや出来ないことがあった場合には そうお伝えします。  たたき台の自由訳ぶりを上回るいっそう自由ないろんな感想もどしどしお寄せください。

  • 合唱曲落葉松の歌詞の意味が知りたい

    小林秀雄作曲、野上彰作詞 合唱曲 ”落葉松”の歌詞の意味を教えてください

  • 合唱をやる意味について

    私は将来小学校の音楽教諭を目指しているものです。 地域やサークル・部活などで自分から合唱団に入る場合を除いて、 学校教育の場で合唱を取り入れる理由とはなんなのでしょうか? 私自身合唱は好きな授業の一つなのですが、なぜ学校で当たり前 のように行われているのでしょう。

  • 婚礼の合唱の歌詞

    ワーグナーの歌劇、「ローエングリン」の婚礼の合唱のドイツ語歌詞を教えてください。 知り合いからそれらしきものを入手したのですが印刷が悪くて読解不能なのです。 少し急いでいるのでよろしくお願い致します。