• ベストアンサー

バイオリンやチェロが皆同一形状なのはなぜ?

バイオリンだけのアンサンブルを先日聴きに行きました。ずらっと並んだ楽器は、当然メーカや品番?も多々ある筈ですが、本体に開いた穴の位置や形、本体の形、その他細部に至るまで形が同じです。なぜ? 音質向上と称して、穴が4つのバイオリンがあってもいいと思います。 安定性向上と称して床に固定するピンが2本のチェロがあってもいいと思います。 どうして無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.1

>どうして無いのでしょうか? 大昔はありましたが、長い歴史の中で、これがベストという姿に収斂されました。 形状だけでなく、サイズ、弦の材質や本数、弦の太さ、ネックの幅、ブリッジの高さ、見えないところの表面板の裏の補強材の配置など、試行錯誤を繰り返して、弾きやすさなどの機能と見た目の美しさの兼ね合いで現在の姿になりました。 特に「名器」と言われるような良く鳴る楽器が現れると、他の職人たちはそれを研究して真似るので、なおさらのこととなります。現在でもエレキギターは、ギブソン社のレスポールというタイプ、フェンダー社のストラトキャスターという楽器が研究対象として徹底的に真似をされ、アコースティックギターではマーチン社のD-28という楽器が真似をされということになり、どのメーカーも同じ形状となっています。楽器は工業製品なので、その形状には意匠権や著作権が及ばないことも一因です。

その他の回答 (1)

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 性能やデザインの良いもの、合理的な設計は、他の設計を淘汰するとともに、多くの製作者がそれを模倣することで、事実上の標準(デファクト・スタンダード)になる、ということだと思います。市場側も、性能やデザインが良く、かつ価格の安いものを求めるので、そういったものが大量生産され、価格も下がってますます売れる、という循環を繰り返すのだろうと思います。  車の世界でも、これほど世界中にいろいろなメーカがあるのに、セダンやワゴンといった車種ごとに、どのメーカも同じような設計・形状のモデルを作っていますよね。  ただ、ヴァイオリンなどの擦弦弦楽器には、「ヴァイオリン属」とは別の「ヴィオール属」というものが存在します。現在では「コントラバス」だけが残っていますが、バッハの時代には「ヴィオラ・ダ・ガンバ」や「ヴィオラ・ダモーレ」などがこの使われていたようです。    ↓ 参考サイト http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%B1%9E  弦楽器だけでなく、木管楽器や金管楽器も、基本的な設計はほとんどのメーカで共通です。ドイツ式やフランス式といった違いのあるものありますが、やはり市場に受け入れられるものが他を排除していく、という傾向はあるようで、世界的にはこちらが主流、という傾向は決まっているようです。

関連するQ&A

  • バイオリン・チェロなどで音程が取れるようになるには?

    例えばバイオリン・チェロなどの擦弦楽器で、音程がちゃんと取れるのはなぜでしょうか?  ・音程がちゃんと取れるようになるには、どのような練習をどれくらいの期間続ければ皆さん出来るようになるんでしょうか?(勿論個人差が大でしょうが) ・弾ける方は、楽譜を見ればすぐその音の位置に指が行くのでしょうか? 人が歌を歌う時、知っているメロディーなら何の苦もなくその音が出ますが、それと同じように音程が取れるのでしょうか? どんな感覚なのでしょう? ・大勢の合奏の場合、、チェロ等だと自分の音が耳に入りにくいのではないかな?と思うのですが、聴こえているんでしょうか? 聴こえにくい場合でも演奏に差し支えはないのでしょうか? 音楽については全くの素人です。変な質問で恐縮です。自分でもどう質問をまとめていいのか戸惑っているところです。 実をいうと、当方63歳の男子。昔の小中学校の音楽の授業以外、音楽経験無し。「六十の手習い」「年寄りの冷や水」で、4年前にモンゴルの民族楽器「馬頭琴」のコンサートを聴いて感激し、すぐ習い始めました。「草原のチェロ」とも言われる2弦の楽器です。内モンゴル出身の先生にグループレッスンで月2回教わっています。 それが、4年もやっておりながら、棹に自分でつけた印を見ながらでないとなかなか弾けないのです。楽譜を見ながらだと音程が取りにくいです。(印は、C調のドレミファソラシドが1オクターブ半つけてあります) 最近やっと楽譜を見ながら(棹の印を見ないで)音を探りながら少しずつ弾けるようになったかなと思う時もあるのですが、グループレッスンで合奏すると自分の音がどれか分からなくなり、結局手元を見てしまう事になりがちです。 今回の質問は、ほんとうに冷や汗ものなのですが、何か光明が見出せればとの思いからです。どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • ヴァイオリンのレンタル

    学生食堂で、バイオリンのコンサートを計画しています。 チャリティーコンサートで、演奏はプロのヴァイオリニストです。 ところが、食堂の中の油が多いことで、演奏家から「楽器に悪いので演奏できない」 という話になりました。 そこで、本体価格5万円程のヴァイオリンをレンタルして代用しようと 思いますが音質に懸念があります。 コンサートは身内のみの対象者なので、本格的な演奏でなくても 構わないのですが、皆様はどう考えますか?

  • 打楽器のあるアンサンブル曲を探しています。

     打楽器のあるアンサンブル曲を探しています。あくまで打楽器中心の曲ではなく、弦楽器(バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバス)、木管楽器中心(フルート、ピッコロ、オーボエ、クラリネット、ファゴット)のアンサンブル曲に打楽器が1人ないし2人入っている、という感じの曲です。(金管のアンサンブル曲はなしでお願いしますが、木管に編曲できるのでは?という意見でしたら結構です。)人数は3~6人程度、同じ楽器数名+打楽器 という編成でも結構です。(フルート四重奏、バイオリン三重奏などです。)  打楽器はスネア、グロッケン、ウッドブロック、カスタネット、トライアングル、タンバリンに限定させていただきますが、一応この打楽器以外にも曲があったら教えてください。ただし、木琴、鉄琴系、マリンバなどの楽器(グロッケン以外)はなしでお願いします。

  • ピアノ三重奏の練習ができる場所を教えてください

    ・こんばんわ。初めて質問します。 ・ピアノとチェロとヴァイオリンで小さなアンサンブルをしたいのですが、適したスタジオを貸してもらえる場所は無いでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願いします。 【希望】 ・小田急線沿線、又は都心部にある。 ・ピアノと弦楽器×2で合奏するのに適したスペースがある ・ピアノの状態がそこそこ良好である。 ・土日でも予約が取れる。

  • オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。

    オーケストラでの奏者の立ち位置を教えてください。 舞台に向かって手前側に弦楽器、後方に打楽器と管楽器が並ぶと思うのですが、 まず後方の打楽器、木管楽器、金管楽器では舞台に向かって左からどう並ぶのでしょうか? 前方の弦楽器では、舞台に向かって左側から○○、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、手前側に△△、後方に□□。 ○、△、□の中には、第1ヴァイオリン、チェロ、コントラバスのうちのどれが入るでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • オーケストラの楽器の位置について

    先日、オーストリアのウィーンに行きました。 オペラ座と楽友協会に行きました。 そこで、不思議に思ったことなのですが、オーケストラの楽器の位置が今まで私が見ていたのと違うんです。 ヴァイオリンなどの弦楽器が指揮者からみて、右。 管楽器が左よりでした。私がシーズン会員になっているオーケストラ(U.S.ですが)は Violin は常に左。管楽器は真ん中あたりで、右にはチェロやコントラバスなどの大きい弦楽器の方が座っています。 日本でみていたTV でも確か指揮者が第一Violin の人と握手をしているとき、左にいたと思います。 これは、なぜなのでしょう? 決まりはないのでしょうか。

  • 「ストリングス」がきいている曲

    「バイオリン」や「チェロ」等の弦楽器の音が、バックで効果的に使われている曲です。 弦楽器は、アンサンブルになっていなくても(つまり、1本だけでも)、構いません。おすすめがあれば教えてください。クラシック曲以外でお願いします。 <例> 「ドント・パス・ミー・バイ」(ザ・ビートルズ) https://www.youtube.com/watch?v=xSd4evT8Nw8 ご参考:「ストリングスがきいてるってどういうことですか?」 http://okwave.jp/qa/q8596322.html ※ おひとり 3曲まででお願いします。

  • 二乗平均根について

    表題の件について質問です。 ワークのセンタから右に30±0.05で左に30±0.05でφ8.3H7の穴が空いています。 この穴に各一本づつピンを下から刺して、そのピンを一枚の板に固定します ピンの刺さる板もピッチ60±0.02です 位置決めピンは段付きピンになっており、ワークが刺さったらその段にワークが乗るような形になっています。 この時φ8.3H7に刺さるピン径を決めたいのですが、二乗平方根でどのように計算したら良いですか? 4stからなる自動搬送機を作っていて、この冶具各stの中央に取付いています。 。

  • Nゲージ 室内灯の取り付けについて。

    お世話になります カトー阪急6300系の動力車への(白色室内灯セット 品番:11-209)の 取り付けで、集電板に2個穴があり、車両床の2個の突起に穴 を合わせて固定するように説明がありますが、床に段差があり そのままでは固定出来ません。 接着剤を使うのでしょうか。良い方法をご存知の方、お見えでしたら 御教授お願いします。

  • 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差につ…

    二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について エアーシリンダーをの厚み10mm(SS400)の板に固定する際の 二つの位置決めピン穴(ピッチ56mm)の公差について教えて下さい。  ピン穴はφ5H7で、当初は±0.05で考えていました。  よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう