• ベストアンサー

気体流量計について教えてください

気体流量計で数μL/min程度を計測できるようなものってありますか? もしくは、既存の気体流量計で最も小さい流量を測れるものはどれくらいまで計測できますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasitti
  • ベストアンサー率69% (229/331)
回答No.1

液体ならばマイクロリットル/minオーダーを測定できるそうですけど、 自分が知る限り、ガスはml/minのオーダーしか見たことがないです。 一応、自分が知っている流量計のページを以下に記載しておきます。 必要ならば、問い合わせてみてはいかがですか。 (1桁ml/minがフルスケールのもありますから、100μL/min程度ならば、有効数字にのるかもしれない。) コフロック http://www.kofloc.co.jp/product/3200..html http://www.kofloc.co.jp/product/RK1450.html

ocode_huyu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 100μL/min程度なら、使えそうです。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 気体用流量計の流量換算について

    こんにちわ。 実験にて気体用の流量計(面積式)を初めて使っておりますが、メーカーによって流量計本体に記載されている圧力・気温条件が異なり、単位換算に困っております。 K社の流量計(面積式)は目盛り単位がL/min(20℃、1atm)ですが、T社の流量計はNL/min(0℃、1atm)で表記されております。 精度を比べたいため、同じ流路にこれらを取り付け、K社の流量計をノルマル単位に換算する場合、換算方法は以下のようにすればよろしいのでしょうか? このK社流量計が5L/minを示していたとすると、ボイルシャルルの法則より、 5(L/min)×273/293=4.66NL/min  上記のような換算方法でよろしいのでしょうか? それとも別の換算方法があるのでしょうか?  

  • 気体の流量について

    工場などで使用するエアー(圧縮空気)の流量で、NL/minの単位を使用しますが、0.5MPaの圧縮空気で100L/minの流量をノルマルに換算すると何NL/minになるのでしょうか?またどのような計算をするのでしょうか?教えてください。

  • 流量計

    流量計を探しています。 媒体は水で圧力1.0[MPa]、温度140℃、流量1020L/minの状態です。 現状使用している流量計は面積式の流量計で40L/minまで計測できるものですが微妙な差が分かりにくい為デジタル表示のものを探しています。 また流量計はフレキホース(外径φ12程度)に接続して使用します。 ご教授お願い致します。

  • 気体・液体の流量計測について

    工場で使用しているガス(気体)・水、溶剤(液体)の流量測定をしたいと考えています。 いづれも金属製(SUS)配管やテフロン配管の中を流れているのですが、 配管自体には加工を加えず流量計測を行いたいと思っています。 (配管径は1/8~2インチ程度) 上記の条件から『超音波流量計』を使用しての計測が候補として挙がっています。 ここで質問なのですが『超音波流量計』に関して、 ?金属配管、テフロン配管問わず計測できる。 ?気体・液体を1台で計測できるような。 これらを満たす技術を持った製品をご存知ないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 質量流量計について

    今、気体用マスフローメーター(質量流量計)を使って実験を行っているのですが、どうして単位がL/minなのでしょうか?これだと体積流量なのでは?どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。よろしくお願いします。

  • 低流量のファンを探しています

    実験で使うために0.1L/min程度の風量のファンを探しています。 このくらいの流量のファンって何処を探せば見つかりますか? 市販しているPCのチップ用ファンなどを調べてみましたが、低流量のものでも30L/minぐらいあって、利用できません。 ちなみに 0.1L/min=0.0001m3/min=0.003531CFM です。

  • 流量計

    水素の流量計(0.1Mpa 0~5L/min)で窒素を1L/min流したいときは流量計の目盛りはいくらに設定したらよろしいでしょうか? よろしくお願いします。

  • (面積)流量計の設置・配管の基礎について

    当方、流動系を扱うのが初めてで、先日配管作業を行いました。 使用環境は以下になります。 作動流体は水、大気圧下、20℃~50℃、流量 5~15 l/min 配管にはなまし銅管(3/8)を使用しております。 そこで基礎的な質問なのですが、15 l/minの流量を目標にする時、流量計の接続はどうしたらよろしいでしょうか?20 l/minの面積流量計一つで足りると思い接続した所、「こんなんじゃダメ」と言われました。なにやら流量計は測定限界値の3割程度までしか測れないとの事。20 l/min と 10 l/min と 5 l/minのをつなげば、まぁだいたいの流量に対応できると言われたのですが、前後の話がつながらなくて良く分かりませんでした。 まとめますと (1)5~15 l/minを的確に測定出来る流量計の接続の仕方(容量の面)はどのような感じでしょうか?また気をつけるべき所があれば併せてご教授下さい。 (2)追加で、流量計によって接続する管の大きさが決まっていますが、その大きさを継ぎ手を接続して小さくしても問題は無いでしょうか?例えば、20 l/minでは1/2inchなのですが、それを継ぎ手によって直接3/8に変換するのは計測上まずいでしょうか? 本当に基礎が分かっていない為探り探りです。 皆様のお力をお貸し下さい。長文失礼しました。

  • 配管内の気体の流量について

    配管内の気体の流量と圧力の関係式を教えてください。 減圧弁で減圧したら流量は増えますか?

  • 配管長や抵抗による気体流量の低下

    コンプレッサーなどから空気を吐出させるとして、 (1)その直後にある流量計で例えば10L/min表示。配管が水平にまっすぐ100mで、  配管出口付近にある別の流量計表示が低下するような事がありますか?  (流量計の誤差はないものとする)  配管による圧力抵抗が生じるのはわかるのですが、流量は入口も出口も最終的には  同じになるのではないかと?? 仮に入口流量≠出口流量になるなら、その差分は  どこに行くのかと・・・ (2) (1)の条件で、配管出口がやや詰まっていたとした場合、出口流量が10L/min   より少なくなるのはわかりますが、その場合、コンプレッサー直後の流量計   の表示はどうなるのでしょうか? これも同じ様に、低下した流量になるのでは   ないでしょうか?   圧力と流量の関係など調べてもよく分かりません。 上記数値は適当です。公式等を用いた、概念的な説明でも構いません。 すみません、ご教授お願いいたします。

Wifiが急に繋がらない
このQ&Aのポイント
  • 型番WRC-300FEBKのルーターを使っていて、急にネットが繋がらなくなりました。
  • 電源ランプとかもついているし、模様替えとかもしてないので、原因不明です。
  • 電源は切って様子をみていますが、繋がらないです。初期化は怖くてしてないです。
回答を見る