- ベストアンサー
- 困ってます
ブルーレイレコーダーでHDDに録画できるもの
ブルーレイレコーダーを購入しようと考えています。5万円くらい、現在はDIGAかREGZAを考えています。しかしスマートディーガ DMR-BZT720(2/20/2012発売)へのコメントを見ていたら、DIGAを使用していて新しい機種に変更しようとすると、DIGA内蔵録画画像を外付けHDDに転送できないので、新しい機種に変更する場合はいちいちブルーレイディスクに録画しないといけないので大変不便だと書いてありました。その方はREGZAを薦めると書いているのですが、メインTVとサブTVも合わせて同じメーカーにした方が何かと都合が良いと思っており、大型となるメインTVを考えると、値段もデザインもVIERAの方が良いのでとても迷っています。やはりDIGAは保存録画の転送が不便なのでしょうか?
- bdchkkk
- お礼率75% (9/12)
- 回答数2
- 閲覧数244
- ありがとう数4
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
レコーダーでLANケーブル接続での別レコーダーへのダビング元となれるのはネットdeダビングHD機能搭載の東芝製レコーダーのみでしょう(録画機能テレビならDLNAダビング機能として東芝以外のメーカーにもありますが・・・) iLink-TSダビング対応機種ならiLink接続で別レコーダーへのダビングが可能ですが、この場合は実再生時間を必要とする再生ダビングです アナログ再生ダビングと違いiLinkはデジタルダビングなので劣化はしませんが、媒体交換の手間を含めても高速ダビング可能なブルーレイでのダビング・ムーブバックのほうがずっと便利でしょう なお、テレビとレコーダーのメーカー合わせは、録画機能付テレビの専用ダビング機能でのみ必要であり、その他の操作では多少便利になる程度のものでかならずしも必要ないでしょう
関連するQ&A
- ブルーレイレコーダーの録画・再生画質について
ブルーレイレコーダーの録画画質と録画した番組を再生する際の画質について ブルーレイレコーダーのDIGA DMR-BZTシリーズの購入を検討しています。 公式サイトを見ると最上位機種のDIGA DMR-BZT900にはリアルクロマプロセッサPlusが搭載され それ以外の下位機種にはリアルクロマプロセッサが搭載されており画質に差が出るという内容になっていますが DMR-BZTシリーズの最上機種とそうでない機種でDRモードで録画した場合に画質に差が出るという事なんでしょうか? それともDMR-BZTシリーズの最上機種とそうでない機種でDRモードで録画した番組を再生する際に画質に差が出るだけですか? 以前に同じ質問をしましたが、誤記が酷かった為改めて質問しました。
- ベストアンサー
- テレビ
- DIGAブルーレイレコーダーについて。
まだ、ブルーレイレコーダーを持っていない為、そろそろ買おうかと考えています。 実家がDIGAのブルーレイで操作が簡単そうで、私もDIGAにしようかなと思っています。 そこで、全くのど素人で普通に録画、普通に観る、位しか使わないのでそこを前提にお聞きしたいのですが・・・。 今、テレビはレグザの32A1です。 これにDIGAはどうなんでしょうか?何か接続に必要な物はありますか? (ネットで購入するつもりなので、店員さんには聞けないので教えて下さい) 今、買おうとおもっている候補はDMR-BWT500かDMR-BZT600です。 特にBSもWOWWOW等も観ません。 どちらがおすすめでしょうか?接続に必要な物も教えて下さい。 よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- torneで録画したのをブルーレイレコーダーに
torneで録画したデータがあるのですが あのドラマ等を ブルーレイレコーダに移すことは可能なのでしょうか? ディーガのDMR-BZT600を使用しているのですが やるとなるとtorneを再生させて外部入力にて録画となるんでしょうか?
- ベストアンサー
- Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- freedom10a
- ベストアンサー率30% (19/62)
テレビとブルーレイレコーダを連動して使うのでしたら同じメーカーがいいでしょうね。 レコーダーの機能重視(編集、外付けHDDに直接番組録画できる)がいいのでしたらレグザでしょうね。 なにの機能を重視するかで違います。
質問者からのお礼
ありがとうございます。
関連するQ&A
- ブルーレコーダーの録画画質について
ブルーレコーダーのDIGA DMR-BZTシリーズの購入を検討しています。 公式サイトを見ると最上位機種のDIGA DMR-BZT900にはリアルクロマプロセッサPlusが 搭載され、それ以外の下位機種にはリアルクロマプロセッサが搭載されており 画質に差が出るという内容になってなっていますが DMR-BZTシリーズの最上機種とそうでない機種で DRモードで録画した場合に画質に差が出るという事なんでしょうか? それともレコーダーによって再生する際に画質に差が出るだけですか?
- ベストアンサー
- テレビ
- ブルーレイレコーダー
一人暮らしで32インチのREGZAを使っています。 DVD、またはブルーレイを見たい そしてテレビ番組を録画したいのでブルーレイレコーダーの購入を考えています 価格コムで調べた結果、パナソニックのブルーレイディーガDMR-BRS500が安くて評判もいいかなと思いました。 この機種でよくないところはありますか? また、REGZAの32インチでブルーレイを見ても、普通のDVDを見るのとあまり変わりませんか? この大きさではブルーレイのよさは出ないかなと思いました
- J:COM STBからのLAN録画できますか?
新しくJ:COMを自宅に導入しました。 STBはHUMAXのWA-8000です。 この機種の内蔵HDDではなく、DIGAのブルーレイレコーダーにLAN録画がしたいと思っています。 レコーダーはパナのDIGA DMR-BZT710です。 STBを設置する前に、J:COMの担当者にLAN録画ができるか聞いた際、 「保証はしませんが、たいていの機種ならできます」とのことだったのですが、 うまくできません。 DIGA DMR-BZT710は一応、LAN対応なのですが、DIGA側ではSTBを接続機器として認識するものの、STB側での設定がよくわかりません。LANケーブルで両者を接続したのですが、STB側で録画先が「内蔵HDD」と「アナログ接続」しか表示されません。 DIGA DMR-BZT710は対応していないのでしょうか? そもそもLAN録画したい目的は、STB側で録画した番組をブルーレイディスクに焼きたいからです。 LAN録画でない方法でディスクに焼ける方法はないでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- DIGAブルーレイディスコレコーダー録画中
DIGAブルーレイディスコレコーダー(DMR-BZT600)を購入したのですが、初めてでビデオ感覚が抜けずよく分からない部分があるので質問します。 1、録画中に録画済番組を視聴できますか。 2、外部入力でスカパーもつないであるのですが、そのスカパー録画中は普通にテレビを見れますか。また、録画済番組を視聴できますか。 3、ビデオも見終わってないので外部入力でつないでいます。DIGAで録画中にビデオを再生して見ることができるのでしょうか。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- テレビ
- テレビ外付けHDDからのダビングについて
近い将来、REGZA 26RE2またはAQUOS LC―32F5とDIGA DMR―BZT710(810)を購入したいと思っています。 DMR―BZT710(810)は、既に購入済みの液晶テレビに接続し、REGZA 26RE2またはAQUOS LC―32F5は別の部屋で視聴するつもりです。 テレビには、外付けHDDをつけ録画し、それをDMR―BZT710にダビング(ムーブ)し、BD作成をたいと思っています。 どのようにしたら良いか、お考えをいただきたくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- リビングで録画した番組を寝室で見たいです
リビングでは ビエラTH-L32X1(ネット未接続) ディーガBZT600(ネット未接続) 寝室ではレグザ22A2(ネット未接続) VAIOのVGN-FT50B(無線LAN) 無線親機はWHR-G54Sを利用 今まではVAIOで番組を録画していましたが、地デジチューナー搭載機種ではないため、 リビングのディーガで録画した番組を、寝室のレグザでみるか、 またはVAIOで録画番組を見れるように出来たらと考えています。 リビングのディーガBZT600と寝室のレグザ22A2に、 イーサネットコンバーター?などの無線LAN子機をつければ良いのでしょうか? あまり知識が無いので、接続方法やおすすめ機器など理解しやすいように教えていただけると助かります。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- ブルーレイレコーダー
パナソニック DIGA DMR-BW730 パナソニック DIGA DMR-BW750 三菱 DVR-BZ130が中古屋で36000円弱で売られていたのですが 店員さんと話してもどれが良いのか良くわかりませんし 自分も初めてなので良くわかりません。 こちらの3点の中古でしたらどれが買いでしょうか? DVR-BZ130は5千円程でHDDを購入し交換すれば2TBまで録画可能機種になるよと言われて HDD交換もありかなとも思ったのですが・・・。 DVDレコーダーとブルーレイレコーダーでしたら中古ですがブルーレイの方が良いのでしょうか? 自分は、W録画が出来てW録画中でも録画済番組を視聴出来たり、DVDなどのプレーヤー再生が出来ると有り難いのですが、この中の機種は、そのような使い方が出来ますか? DVDレコーダーは、東芝のRD-S303とRD-S304KとRD-Z300がありました。 TVは、まだ保証が3年程残っているので、大型ブラウン管TVに接続します。
- ベストアンサー
- テレビ
- パナソニックのブルーレイレコーダーについて
現在 テレビがビエラ スカパーチューナーもパナソニックで揃えてます。 次にブルーレイレコーダーをパナソニックのディーガにしようと思います。 スカパー2番組同時録画対応のBW690にしなければいけませんか?それとも少し安いBR585でもダビングや録画する面については問題ありませんか? 素人なんでわからないんですがスカパーはスカパーチューナーに録画できてるんで地デジ番組は安い機種でできるはずですがスカパー番組のブルーレイディスクへのダビングはできないんでしょうか?
- ベストアンサー
- テレビ
- スカパー!e2の録画の仕方を教えてください。
TV TOSHIBA REGZA 37C3000 DVDレコーダー Panasonic DIGA DMR-EH55 を使用しています。 録画の仕方が分からなくて困ってます。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活家電)
質問者からのお礼
参考になります。ありがとうございました。