• 締切済み

Windows8 DSP、単品?

O-Gonの回答

  • O-Gon
  • ベストアンサー率22% (1024/4610)
回答No.8

ちなみに、アップグレード版で新規インストールができましたけど、、、 なんででしょうね? http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n124269

関連するQ&A

  • Windows8のライセンスについて

    Windows8(DSP版ではない)は、インストールしたPCが壊れたら、他のPCに同じライセンスキーでインストールできるという話を聞いたのですが、本当でしょうか? また、Windows8からDSP版にはバンドルパーツが付いてこないと聞いたのですが、DSP版インストールの際に、ライセンスを付与するパーツを選択するような手順を踏むのでしょうか?

  • WindowsXP DSP版の認証について

    XPはDSP版でバンドルはメモリかFDDです。 質問1. DSP版のXPを自作のPCに新規インストールする際に、どの時点でバンドルしたパーツのことを聞かれますか? (どの時点でパーツがマイクロソフトに登録されますか?) 質問2. DSP版の販売店からマイクロソフトに、XPのIDとバンドルしたパーツ名やそのシリアルナンバー等が伝達されるのでしょうか? 質問3. 例えば、バンドルしたメモリをセットする時に、不注意でバキッと折ってしまった場合、 OSも買いなおさないといけないのでしょうか? 質問4. バンドルするパーツはFDDが無難でしょうか? 教えてください、よろしくお願いします。

  • Windows7 DSP版購入

    ネットのニュースでWindows7DSP版がパーツなどと一緒にではなく、単品で販売されたと知りました。 http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140111_630470.html 現在、BTO製のパソコンでVistaを使っているのですがこのDSP版を購入して7にしようと思っています。 そこで質問なのですが、今回単品販売されたDSP版を導入したパソコンが壊れたとします。 新しくOSなしのBTOパソコンを買う、もしくは自作してこの単品販売されたOSをインストールしてもライセンス違反にはなりませんか。 詳しい方教えてください。

  • DSP版OSについて

    今月中に初の自作PCを組んでみたいと思っています。 OS(Windows 7)はCPUとバンドルされたDSP版を使うつもりです。 ここで質問させていただきたいのは、このOSのライセンスについてです。 約1年後をメドにこのPCを家族に譲り渡す予定なのですが、セキュリティの観点からHDDだけは換装したいと思っています。 この場合、新たにHDDだけ購入して上述のDSP版OSを再インストールし、またアクティベートすることは出来るのでしょうか? ちなみに、最初のHDDは換装後は物理的に破棄するつもりです。 自作PCに詳しい方、どうかご回答をお願いいたします。

  • vistaか7(DSP)

    PC初心者ですがご教授お願いします。 これから新規にパソコンを自作しようと思っているのですが、OSをvista(アップグレード付き)にするか7にするかで迷っています(DSP版)。 迷っている理由は ●パーツが7に対応しているかどうか書かれていない(パッケージ等に)のでいきなり7で始めるのが不安(XP,VISTAについては書かれていた) ・OSは1つより2つあった方がお得な気がする ・出来るなら7の発売までに作りたい、もしくは7が発売して報告を聞いてから購入する ・vistaより7の方がDSP版が安い(少しだけ) からです。 アップグレードがある以上、今発売しているパーツは問題ないと思うんですけどね。 返答の仕方はオススメの方を書いて、その理由を挙げて頂けると有難いです。 あと、確かDSP版はvistaも7も32bit版と64bit版のどちらか1つしか選べないですよね? 32bitか64bit、オススメの方を余力がありましたらお答えください。 初心者なら自作するなとか言うのはなしですw

  • windows8のDSP版ディスクについて

    ドスパラでBTOパソコンを買おうと思っています.Magnate IMです. http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=8&tc=473&ft=&mc=3994&sn=0&st=1&vr=10&tb=4#tabContents OS欄で 【64bit】Windows8.1 のインストールや [DSP版] 【64bit】Windows8.1 のインストール を選べるのですが,windows8からはパーツの縛りがなくなったとネットにあったので,つまりはこれから買うPCがもし壊れた場合,今回DSP版を買っておけば,次買い換える際にOSなしのPCを買ってこのディスクでwindows8を入れるということができるのでしょうか?また,できないとすればこのDSP版にすることでどんなメリットがあるのでしょうか?調べてみたのですがちょっとよくわからず教えていただけると幸いです.よろしくお願いいたします.

  • DSP版のOSの利用について

    WindowsのDSP版の取り扱いでお聞きします。 WIndows7までのDSP版はパーツと一緒に購入しなければいけませんでした。 Windows8からは単体で購入ができるようになりました。 そこで確認なのですが、 Windows7までのDSP版の扱いで買ったパーツを使うPCで使わなければだめということがよく書かれています。 本当なのでしょうか?DSP版のOSとHDDを一緒に買うとします。HDDが壊れたらOSは使っちゃいけないのでしょうか? 自作でパーツが壊れるのはよくありますよね。一緒に買わなければだめであって買ったパーツを使うPCでなければだめというのはおかしいのではないでしょうか。Windows8のDSP版は単体で売られているわけですし。 皆さんはどんな意見をもっているのでしょうか。

  • HDDとバンドルしたDSP版OS

    近々HDDからSSDに交換しようと計画中です。 OSはWindows 7 Home 64bit版なのですか、ここ疑問が。 そのOSをインストールする為に買ったHDDとバンドルで買ったDSP版なのですが、SSDに交換することにより、そのHDDは不要になります。 容量も160GBなので、データ用に使うにも不足するので廃棄処分のつもりです。 DSP版はバンドルされたパーツを使うことが条件ですけど、SSDに交換する場合はどうなるのでしょうか?

  • Windows7のDSP版 再インストールについて

    Windows7のDSP版 再インストールについて質問させていただきます。 ライブラリの部分を手違いでおかしなことになってしまったので、 OSをアインストールしてから、またインストールし直そうと考えています。 しかし、私が購入したのはDSP版のWindows7なので もしかしたら再インストールできないのでは?という心配がでてきました。 バンドルで購入したパーツもあるのですが、こういった場合は 再インストールすることは可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • DSP版について

    DSPでいまいちわからないことが二つあるので質問させていただきます。 (1)DSP版とはFDDなどの1つのハードに付属して販売されていて、その一緒に購入したものさえついていれば、いくら他のマザーボードやHDD等を変えても使える。 (2)ショップブランドパソコンはFDDをバンドルとしてOSをインストールしている。 この認識でいいでしょうか?