• ベストアンサー

車の機械を自分で取り付けは簡単?

kobutaro-の回答

  • kobutaro-
  • ベストアンサー率21% (84/385)
回答No.2

レーダーは12V電源に繋ぐだけで大丈夫。 オーディオはスピーカー配線も必要なので インパネを空ける必要がある。ちょっと面倒になる。 機械が得意なら特に問題は無いが、 「みんから」などのサイトで予備知識を入れておくと スムーズかと思います。

関連するQ&A

  • 自分でできるETCの取り付け方法

    ETCを検討してます。 いろいろとサービスがあり、無料で機械を入手できるところがあり機械がタダなら取り付け費用もかけないで、自分でできないかと思ってます。 電源の確保から設置までは、サイト等でイメージできたのですが、 なんだかセットアップとかあるみたいで、それってなんですか?自分ではできないのですか? 教えてください。

  • 車のオーディオの取り付け(配線)について

    車のオーディオの取り付け(配線)についてご質問があります。 私は、ダイハツのミラという車種に乗っているのですが、純正オーディオでは聞けない、 MP3プレイヤ(トランスミッターでは音質が悪い為)を利用して、車内で音楽を流したいと考えています。 そこで、純正オーディオをアンプに交換したいと考えています。 購入を検討していますアンプは、以下の製品です。 http://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l87233831?u=;tokusenk... 私が乗っている車の取り付け情報は、以下の通りです。 *ダイハツ→ミラ→L275S http://www.alpine-fit.jp/tech-info.php 純正オーディオの背面についている、コネクタを切断したく無い為、 「トヨタ・ダイハツ車用オーディオ配線コードキット10P/6P F-101T」という製品を接続します。 http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=152749102&p=y%23body オーディオ配線コードキットからの接続が分からなく、ご質問をお願いします。 スピーカーのケーブルは、アンプの裏側のスピーカー出力に接続すれば良いと思っています。 分からないのが、 「アース」・「メイン電源2本?」・「アクセサリー用電源2本?」・「イルミネーション用電源」 です。 この4種類は、どこへ繋げば良いのでしょうか。 アンプの電源は、「メイン電源2本?」・「アクセサリー用電源2本?」・「イルミネーション用電源」は、どれを何本接続し、電源を取得すれば良いのでしょうか。 長々となってしまい、すみません。 お詳しい方、どうぞ、よろしくお願いいたします。 ※もし、コードキット自体が間違っているなどありましたら、ご指摘ください。

  • ETCの取り付け方法に関する質問です。古い車から新車に付け替えようとし

    ETCの取り付け方法に関する質問です。古い車から新車に付け替えようとしているんですが、前の車から取り外す時に電源差し込み線が二本に枝別れしている部分を切ってしまい、短い一本のみになっています。 説明書とエーモンのサイトをみて調べましたが、どういうコネクターを使えばいいのかわかりません。また取り付けは可能なんでしょうか?今、フューズ電源から線を取り出した段階でストップしてます。

  • 国産車と輸入車のOBD2

    カーレーダーでOBD2の情報を見ようと思いますが理解不足で苦戦しています。 例えばユピテルは輸入車専用のOBD2コネクタを販売していましたが、 これは国産車と輸入車でOBD2の信号の何が違うからなのでしょうか? #16がバッテリ等の電源(+)。#4・#5がCGND/SGND(-)。 #7他が信号系。というような事は国産でもまあまあ同じですよね。 プロトコルの問題だとすれば、ユピテルの輸入車コネクタが特定のプロトコルになっているのでしょうか? まずはオペルアストラF('96)(XD200W)などでレーダーを試しているのですが、 信号を全く拾わないです。電源も途中で切れます。オペルが使っているピンは、 #3#4(0V)#5(0V)#6#7#12#16(12V)で、 国産レーダー側が、#4#5#6#7#8#14#15#16です。 レーダー側でソフト的にピンアサインを変更できるのですが、#6#14はどちみちCAN用なので今回は無視ですよね?

  • ETCの取り付けをしたいと思っています。

    ETCの取り付けをしたいと思っています。 調べていてヒューズからであれば簡単に取り付けられると思いました。 しかし電源の取り方でヒューズと、オーディオから取る2つの方法がありますよね。 どっちから電源を取ったほうがいいなどはありますか? オーディオから電源を取るのはオーディオ周りの内装を取ったり、オーディオも取り外し多くの配線から電源を取ったりと迷ってしまいそうと思いました。 ちなみに車はマークII 100系のグランデです。 オーディオは純正のCD、カセットのものです。

  • オペルアストラ 社外オーディオ取付について教えて下さい。

    現在オペルアストラワゴンクラブ2、0 95年式に乗っているのですが、CD、MDのオーディオがついていないためカセットからOUTを出してウォークマンにつないで車内でCDを聞いています。これだとどうしても段差などでの音飛びも激しく、車内の見た目も悪くなってしまうため早くオーディオを付けたいと考えています。純正のCDチェンジャーを取り付けようとも思ったのですが、父が乗っていた国産車を廃車にした際に付けていたオーディオを取り外したのでそれを付けられないかなーと思っています。国産の社外オーディオ取付は可能なのでしょうか?可能であれば持ち込みでも取り付けてもらえるものなのでしょうか?  車のことはあまり詳しくないので解りやすく説明して頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ZR-03は、ZERO61Vと結合して電源

    こんばんはよろしくお願いします。 車は、ホンダフィットです。 以前  ユピテルのレーダー探知機を使用してました。 このたび、ZERO61Vを購入しました。 ユピテルのレーダー探知機は、電源をオーディオ配線から分岐タップで取りプラグで結合してレーダー探知機に電源を送っていました。 ZR-03は、ZERO61Vと結合して電源を送れるでしょうか。 お願いします。 COMTEC・DCプラグ変換アダプター・ZR-03★ これまでご使用のシガープラグコードや直接配線コード(ZR-01)を継続してご使用いただけるように、OBDII対応レーダー用に変換するコネクターです

  • 初心者のカーオーディオ&スピーカーの取り付け

    来月、FIT(GE6)が納車されるのですが、 希望のオーディオ(カロッツェリアDHE-P640)を付けるべく、オーディオレスで購入しました。 車をいじったりはしたことがないのですが、初心者でも取り付けは可能でしょうか? マニュアル等読むのは好きな方です。 ネットでも色々と調べ、パネルや内張りのはずし方は勉強したりしています。 それから調べるうちに、不安な点が出てきました。 1、バッテリーのマイナス端子を外して3分以上放置してから作業したほうが良いそうですが、 配線して電源の確認等しながら作業したい場合は、やはりそのつどバッテリーを付け外しするべきでしょうか?(あたりまえ?;;) 2、取り付けキットでアースの接続もできるのでしょうか?  アースをボディにというのがよくイメージできずにおります スピーカーは内張りが外せさえすれば、特に問題ないだろうと思ってるのですが、 注意する点があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • ETC取り付けについて・・

    この度ETCをつけようと思っているのですが、基本的なところがわからないので教えて下さいm(_ _)m 車検に出すついでに知り合いの車屋さんが「インターネット等で安くで機械を手に入れたら取り付けを行ってあげられる」とのことなのですが、この場合何を用意したらいいのでしょうか? ETCのカードと車に取り付ける機械のことだとは思うのですが、カードには様々な種類があるみたいなのでよくわからないですし、よく無料で機械が手に入ると耳にするのですがそれはどこで手に入るのでしょうか? 仕組みがよくわかってないので申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

  • 新型CR-Vのオーディオ取り付けにつてい注意と駆動システムについて

    10enmanさんなどオーディオ取り付けにつてい質問していましたが。新型CR-Vはオーディオレスだと、オーディオ本体を取り付ける土台が無いですので、純正取り付けアタッチメント定価500円が必ず必要です。これに社外オーディオ取り付金具を取り付けます。オートバックスなどで定価5500円ぐらいです。電源変換コネクターは20Pです。スピーカー取り付けアタッチメントは1セット定価2500円でディラーでも同じ価格です。商品にもよりますが、純正アタッチメント定価500円のみで取り付けれる物も有ります。CR-Vの4輪駆動は標準だと、滑るのでTCSは必ず付けた方が良いです。購入する場合は、必ずVSA仕様にした方が良いです。雪道を安全に走れます。