• ベストアンサー

京都旅行のスケジュールについて相談

教えて!gooの皆様にはいつもお世話になっています。 11/9-11の2泊3日で20代後半女性2人で京都旅行に行きます。 初めて行くので、タイムスケジュールの組み方を相談させてください。 【行きたい所】 ・嵐山 ・伏見稲荷 ・清水寺 ・宇治 ・舞妓体験(嵐山の「心」か八坂神社近くの「花音」がいいかなと考えています) 上記の全てを効率よく回るためのアドバイスや、タイムスケジュールの組み方、舞妓体験でおすすめのお店があれば教えてください。 また、上記に入っていなくても「ここには行っておいた方がいい!」など京都旅行についてオススメがあればぜひアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.3

#2です お礼読みました やはり着いたらすぐ荷物を預けるかキャリーサービスを利用して宿泊先へ送り 宇治線で宇治へ行って帰りに稲荷で下車して伏見稲荷でしょうね 伏見稲荷はご祈祷をして貰うとかお守りを買うのでしたら 4時半までに行かなければなりませんが そうでないのなら境内には24時間入ることができますので 夕方少し遅くなっても大丈夫です 稲荷からは京都駅へ戻り地下鉄に乗り換え烏丸御池でしょう 2日目の舞妓体験を花音でするならそのまま 嵐山の心でするなら2日目と3日目を入れ替えて2日目に嵐山観光しましょう 嵐山へは烏丸御池から地下鉄東西線に乗車 終点の太秦天神川で嵐電(嵐電天神川駅)に乗り換え終点の嵐山下車すぐです 朝8時11分の東西線に乗れば心の開店前の8時42分に嵐山に着きます 舞妓体験のあと嵐山観光をしてホテルへ トロッコに乗るのであれば大手の旅行代理店で予約をしておくといいでしょう ただ、心での舞妓体験にどれだけ時間がかかるかわかりませんので 遅めにしておく方が無難かと思います そして3日目は清水寺、時間があれば高台寺、二年坂、産寧坂を観光して 京都駅がいいかと思います 清水寺から京都駅へは時間が無いからと清水寺近くの駐車場の前で 客待ちしてるタクシーに乗ったら非常に時間がかかる場合がありますので 面倒でも徒歩で東大路通りまで出ることをお薦めします 2日目に花音で舞妓体験でしたら 直通のバス、地下鉄がありませんので地下鉄か徒歩で四条烏丸まで行き 市バス207系統で清水道下車 徒歩5~10分くらいだったと思います 3日目はできるだけ早くチェックアウトして先に書いた方法で嵐山観光をします この場合、あまり時間が無いのでトロッコに乗る場合 トロッコ嵯峨9時7分発に乗車、亀岡から折り返しの9時35分発に乗れば トロッコ嵯峨駅まで10時1分に戻れます Jr嵯峨野山陰線の嵯峨嵐山駅で13時26分の普通電車に乗れば 13時42分に京都駅へ着きますので 3時間強を嵐山観光に当てられます

wink-hime
質問者

お礼

何度も教えていただきありがとうございます。 友人と相談し、以下のようになりました。 1日目 昼頃京都駅着  清水寺・祇園周辺を散策 2日目  朝一で嵐山の「心」で舞妓体験&嵐山散策 3日目 15時頃京都駅発  朝一で伏見稲荷参拝 上記のスケジュールで問題はないでしょうか。 宇治は平等院が工事中とのことで諦めました。 PPKING様のアドバイスに感謝します。 また何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#211632
noname#211632
回答No.4

#1です。 お礼にあるスケジュールでほぼ問題ないと思います。 ただ、2日目の嵐山でどの程度時間を過ごすかによりますが、嵐山散策後、時間があるようなら京福電車(通称:嵐電)に乗れば、付近の観光名所へ行けますし、基本途中一回乗り換えで北野白梅町まで行けば、学問の神様「北野天満宮」まで徒歩5分、金閣寺まで徒歩20分(バスで10分くらい)です。 嵐電のHPです。 http://randen.keifuku.co.jp/

wink-hime
質問者

お礼

2度も回答を頂き、本当にありがとうございます。 旅行会社の方に「嵐山で半日はつぶれる」と聞いていたので2日目は舞妓体験と合わせて丸一日とっていましたが・・なるほど!金閣寺までそんなに近いのですね! 時間ができた時のために周辺の観光地も調べておきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PPKING
  • ベストアンサー率36% (204/564)
回答No.2

何時に着くかですが朝9時頃に着く予定なら 2泊3日あればゆっくり回ることができます 宿泊先が駅に近いところなら先に荷物だけ預けに行けますが 離れているところで配達の対象に入っているならば 駅に着いたら不要な荷物は京都駅キャリーサービスを利用して 先に宿泊先へ届けておけば身軽に行動できます http://www.carry-s.com/ あとは#1さんの回答通り、宇治~伏見稲荷と回ればいいでしょう でも平等院は現在改装工事中で鳳凰堂の中は入れません http://www.byodoin.or.jp/news/news120606.html 舞妓体験の心は知りませんが花音は以前友人が体験した時 付き合って行きましたので様子はわかります 予約をして行くのですが予約は朝一番がいいです なぜかというと化粧ができた人から着物を選択して着付けて貰うのですが そのあと写真を撮ったりコースによっては1時間の散歩をされたりしますので 着物の数が少なくなって選択肢が限られてくるからです 行ったらどうせ化粧を落とすのですっぴんで行く方がいいです だいたい舞妓の化粧と着付けで1時間ちょっと 近くで写真を撮ってそのあと1時間の散策コースを選べば 帰って着物を返して化粧を落とし着替えれば朝一に予約をしても 午前中はこれだけでほぼ終了します 花音から清水寺は高台寺~二年坂~産寧坂を経由して行けます お帰りが何時かわかりませんが 時間があるなら最終日に嵐山へ 荷物は先に駅のコインロッカーか荷物預かりに預けて嵯峨野山陰線で嵯峨嵐山駅へ 嵐山を観光して同じ嵯峨嵐山駅から京都駅と言うのがいいかと思います もし平等院が改装中だから行くのをやめるのなら 初日と最終日を変えて初日に嵐山、最終日に伏見稲荷にしてもいいかと思います

wink-hime
質問者

補足

回答ありがとうございます。 宿泊先は烏丸御池で、初日は正午頃に京都駅着。最終日は14時頃に新幹線が出ます。 情報が少なすぎましたね。すみません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.1

何時にどこに着いて、宿泊はどこで、二日目は何時にどこを発たれますか? 朝一に京都駅に着くのと、昼に着くのではスケジュールは変わります。 朝一で京都駅着なら、JR奈良線の快速で宇治駅へ向かい平等院。 昼前にJR宇治駅から京都行き普通に乗って稲荷駅下車。 稲荷大社参拝ですが、どこまで回るかによってかかる時間が大きく変わります。 清水寺は、ライトアップ狙いねら、稲荷大社参拝後京阪電車で清水五条へでて、徒歩15分ほどで清水寺です。 でも、この回り方だと舞妓体験ができませんね・・・・・・。 翌日は宿から嵐山に向かい、半日でも一日でも御都合に合わせて楽しんでください。 http://hiko0116.wordpress.com/ ここに嵐山と稲荷、清水寺をまわったブログがありますので、よかったら覗いてください。 スクロールすると、その他いろいろ見られます。 でも、確か平等院は改修工事中ですよ。 http://www.byodoin.or.jp/news/news120606.html

wink-hime
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 お礼が遅くなり申し訳ありません。 友人と相談し、以下のようになりました。 1日目 昼頃京都駅着  清水寺・祇園周辺を散策 2日目  朝一で嵐山の「心」で舞妓体験&嵐山散策 3日目 15時頃京都駅発  朝一で伏見稲荷参拝 上記のスケジュールで問題はないでしょうか。 宇治は平等院が工事中とのことで諦めました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都旅行(2泊3日)おすすめコースを教えて下さい。

    11月中旬に2泊3日で京都旅行へ行きます。 同行者が京都へ行くのが初めてな為、色々見て回りたいのですが… コースをあれこれ考えるも、余裕のない旅行になってしまいそうな為、ご相談させてください。 初日は9時ごろ京都駅到着、3日目17時頃に京都駅発です。 宿は、1日目清水寺付近、2日目は二条城付近です。 2日の夕食は先斗町で、3日間のうちいずれかで昼食を半兵衛と考えております。 一応考えているコースは ■1日目:東福寺→平等院→伏見稲荷→三十三間堂→清水寺(夜間参拝) ■2日目:舞妓体験→平安神宮→南禅寺・永観堂 ■3日目:金閣寺→光悦寺・源光庵→嵐山(大覚寺・天竜寺) もしくは ■1日目:東福寺→嵐山(大覚寺・天竜寺)→清水寺(夜間参拝) ■2日目:舞妓体験→平安神宮→南禅寺・永観堂 ■3日目:金閣寺→光悦寺・源光庵→平等院→伏見稲荷 見たいのは東福寺・伏見稲荷・平等院・清水寺・南禅寺・源光庵・大覚寺・天竜寺です。 舞妓体験は絶対したいです。 1日目に嵐山もみじ祭があるので行ってみたいと思うのですが、人が多そうな為、迷っています。。。 全く別のコースでもかまいません。 おすすめのコースをお教えいただけないでしょうか… どうぞよろしくお願いいたします。

  • 京都旅行

    30代女性2名で9月中旬に京都に旅行に行ます。嵐山で夕食をとりたいと思っていますが、あまり敷居が高くないところで湯豆腐かお好み焼きの美味しいお店を教えて下さい。 (それ以外でも嵐山でおすすめ店があれば是非) また市内で和菓子作りの体験をしたいのですが、楽しく美味しくできるところを教えてください。 あとひとつ、JR奈良線の稲荷駅から伏見稲荷大社付近で評判のよい稲荷寿司屋を教えて下さい。

  • 2泊3日の京都旅行プランについて

    3月中旬に2人で京都へ2泊3日の旅行に行きます。 ガイドブックなどで計画を立てようと思いましたが うまくまとまりませんでした。 一日目は半日、二日目と三日目は一日観光出来ます。 行きたいところは 金閣寺、銀閣寺、清水寺、三十三間堂、地主神社、嵐山、竹林の道、伏見稲荷大社、錦市場、安井金毘羅宮、祇園、太秦映画村 舞妓体験などもしてみたいですが、これはできればでいいです。 2人とも歴史には特に詳しくなく、京都の雰囲気を味わいに行く感じです。 ここは行っといた方がいいよ!というところがあれば教えてください。 神社やお寺は有名なところのみでいいそうです。 丸投げですみません。 よろしくお願いします。

  • 京都旅行のアドバイスお願いします

    今月の土日に京都へ女2人1泊2日の旅行に行きます。 京都の地理や交通は2人ともほとんどわからない状態です。 メインは祇園で、紅葉も見れたらいいなという思いです。 この日程で無理な点などはないかアドバイスをお願いします。 【1日目】 10時京都駅着→東寺→平安神宮→祇園(八坂神社・円山公園・長楽寺)→嵐山花灯路(阪急嵐山駅→渡月橋→竹林の小径→常寂光寺まで徒歩)→祇園で宿泊 ・祇園(阪急河原町)⇔嵐山は阪急電鉄を利用し、あとは全て市バスを利用するつもりです。 ・嵐山花灯路のこの行程で徒歩はきついでしょうか??(一応体力ありますが、帰りはバスで阪急嵐山駅付近まで行きたいです。) ・また花灯路でここはおススメという場所がありましたら教えてください。 【2日目】 10時祇園で舞妓体験(約2時間)→清水寺→18時京都発 ・舞妓体験後祇園周辺を少し散策したいと思っています。 おススメスポットがありましたらお願いします。 ・清水寺はゆっくり見て回りたいです。 また、祇園・清水寺周辺で名物料理やお菓子があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 京都旅行で効率よく回るにはどうすれば良いですか?

    今週末、母と2泊3日で京都旅行を考えています。 プランについて色々と考えたのですが、親子共々京都は修学旅行以来とのことで 行きたいことが多すぎて、どのように回れば効率が良いのか分からなくなってしまいました。 アドバイス等いただけたら嬉しいです。 私達が3日間で行きたい&やりたいことは ・金閣寺 ・北野天満宮(梅苑) ・龍安寺 ・銀閣寺 ・東寺 ・祇園 ・清水寺 ・宇治の平等院 ・伏見稲荷大社 ・錦市場 ・山田松香木店での体験(最寄駅が地下鉄丸田町駅です) ・錦市場 ・よーじやカフェ です。 ・行きたいところがたくさんあるので、散策を中心には考えていません。 ・移動は市バスや地下鉄・電車をメインでできるだけタクシーを使わないようにしたいと思っています。 ・ホテルは京都駅の近くです。荷物はホテルに預けられるそうなので、身軽に移動が出来ます。 ・初日は朝9時ごろに京都に着き、3日目は夕方新幹線に乗る予定です。 これだけ全部行くにはすごく欲張りだとは思うのですが、 どのように回ったら効率よく観光できるでしょうか?? 今のところ考えてみたのは ・京都駅→バス→銀閣寺→バス→京都市役所→電車→山田松香木店での体験(10時30分~一時間程度)  →電車→四条→祇園→よーじやカフェ→八坂神社→清水寺→バス→京都駅 ・京都駅→龍安寺→金閣寺→北野天満宮→京都駅→東寺 ・京都駅→電車→宇治の平等院→電車→伏見稲荷→電車→京都駅 まず錦市場をどこにいれたら良いのか分かりませんでした。錦市場のお店は夜遅くまでやっていますか? また、1つ目のプランの中で、清水寺周辺などで買い物も楽しみたいのですが、このようなギュウギュウナプランでも1日で回れるでしょうか? プランのみならず、今の京都の天候などについてもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 京都2泊3日 プラン立ててみました

    1日目(半日) 伏見稲荷大社→太秦映画村 2日目(終日) 三十三間堂→清水寺→地主神社→(昼食?)→三年坂、二年坂→安井金毘羅宮→花見小路 3日目(20時まで) 金閣寺→龍安寺→嵐山(舞妓体験)→京都駅周辺でお土産&夕食→バス 初めての京都旅行です。 行きたいところを入れて計画を立ててみましたが 時間が余るかなーと不安です。 京都らしいところを夕暮れ時に歩いてみたいのですが、このルートで行けるでしょうか? 他に付け足したほうがいいところや、まわり方などアドバイスお願いします。

  • 11/23の京都観光について。

    はじめまして。 11/23に京都を訪問することになりました。 観光は一日のみ、しかも紅葉シーズンと重なるため、かなりのハードスケジュールを予想・覚悟しております。 周りたい場所は決まったのですが、お勧めのルートや利用する交通機関等に関して、皆様のアドバイスが頂ければと思います。 バス・地下鉄が乗り放題の「京都観光一日乗車券」を購入予定です。 ●必ず行きたい場所  伏見稲荷大社・・・祈祷をして頂きたい。朝イチを検討しています。  鈴虫寺(華厳寺)・・・お守りだけでも頂ければOKです。  八坂の塔(法観寺)・・・坂から塔の写真を撮るだけでOKです。  清水寺・・・ライトアップが見たいです。いちばん時間がかかりそうです。。 ●時間があれば(あわよくば)  金閣寺、銀閣寺、西本願寺、嵐山・・・最低でも写真が撮れればOKです。 個人的に考えたルートは、 (西本願寺) → 伏見稲荷大社 → (嵐山) → 鈴虫寺 → (金閣寺) → (銀閣寺) → 八坂の塔 → 清水寺 といった感じです。 ちなみに、朝6時頃から移動可能です! よろしくおねがいします。 ※初めての投稿ですので、失礼な記述がありましたら申し訳ありません。

  • 京都観光のプラン、これでまわれますか?

    先日、宇治・嵐山などについて質問させていただきました。 あれから本やサイトで調べていたら、行きたい場所がかなり増えてしまい… 自分なりにプランを考えてみましたが、かなり詰め込んでいると思うので、 これは厳しいなどアドバイスいただけると嬉しいです。 ○1日目 京都駅(10時着)→ 奈良線で黄ばく駅(たまき亭)→ 宇治→ 伏見稲荷大社 → 東福寺→ 祇園で甘味→ 錦市場 → 宿C/I→ 先斗町で夕食(18時予定) → 東山花灯路  ○2日目 三十三間堂→ 清水五条で昼食(11:30予約済)→ 祇園でお茶→ 清水寺~八坂神社エリア → 銀閣寺→ 宿にて夕食 ○3日目 南禅寺→ 岡崎で昼食→ 出町ふたば→ 宝泉→ 龍安寺→ 嵐山→ 京都タワー (補足) 宿泊は三条京阪付近です。 宇治では、平等院、中村藤吉、宇治上神社を予定しています。 伏見では、千本鳥居がメイン、時間を考慮して“おもかる石”まで行ければ・・・ 嵐山では、天龍寺、渡月橋、竹林の道、野宮神社を予定しています。 枯山水やお庭をみたいという希望があり、行きたい食事・甘味処の場所を考えて 頭をひねって考えてみましたが、果たして可能なプランでしょうか?(^^;) どなたかお知恵をお貸しください、よろしくお願いします!!

  • お盆に京都旅行に3泊4日で行く予定です!しかし、夫

    お盆に京都旅行に3泊4日で行く予定です!しかし、夫婦どちらとも京都へは10年ぶりぐらいなのでどういうルートが良いか分かりません。 必ず行きたい場所は ・清水寺 ・金閣寺 ・嵐山(竹林)*出来れば午後少し日が落ちてから ・伏見稲荷大社 は絶対行きたいと思っています。 あとは ・東映太秦映画村 ・祇園 ・銀閣寺 ・天龍寺 などは行けたら良いかな~と思ってますが難しいでしょうか。 かなり暑いそうなのでギリギリのスケジュールよりはのんびり旅行が良いかなと思っているので「このスポットなら行けるよ」とアドバイスいただけたら嬉しいです。 ホテルは京都駅から歩いて15分、五条駅からは600mぐらいです。 他にも綺麗な神社やおすすめスポットはありますか? よろしくお願いします。

  • 雨の京都旅行

    11月5日、6日と京都へ初めての旅行へ行きます。 天気予報によると2日とも雨らしいんです・・・。 5日の10時ごろに京都へ着いて、夜ご飯は祇園のお店に予約をしています。ホテルは四条周辺です。 帰りは6日の17時ごろ京都を出発です。 行きたいところは清水寺~八坂神社、嵐山周辺なのですが、雨なのでどういう計画でまわればいいか悩んでいます。 50歳の母親との旅行なのでゆっくりとした旅行にしたいと思っています。 おすすめコースを教えてください!! それと清水寺~八坂神社、嵐山周辺以外でお勧めスポットがあれば教えてください!