• 締切済み

合唱曲ピアノ伴奏 どちらがいいですか?

ある合唱曲のピアノ伴奏をします。どちらの弾き方が良いのか迷ったので、センスのある方の感想をいただけたら嬉しいです。 http://firestorage.jp/download/9bcc5caacbc72c28503e60bbaee45c6c719e4f58 MP3です。申し訳ないのですが、ダウンロードして聴いてください。期限は3日間です。 録音したのですが、わかりにくかったので言葉で補足しておきます。 前者:スタッカートをかけて弾く (歌詞の強調、リズムにのる、声だけの部分をつくる、固い~柔らかいのギャップ) 後者:なめらかに弾く (メロディのきれいさ、聴いていて変化が緩やかで疲れない、歌う人は楽、) 僕的には前者の方が、歌っていてノリノリ~やらわかなめらかがいいな・・・と思うのですが、どうでしょうか? ちなみに、今回は中学生の合唱の場合です。大人(合唱団)と中学生の違いで、よい伴奏とかも変わってくるのでしょうか?どういうところに注目して考えればよいのでしょうか?

みんなの回答

回答No.1

自分がアピールしたかったらピアノ伴奏の方が有効だと思います。

関連するQ&A

  • 伴奏の考え方

    ドラムのリズムが一巡する間を一小節として、その中に1音だけ伴奏の音を付けるとするならば、どの音を選択するのが適切でしょうか? 例えば、1小節の中にCDEという主旋律(メロディ)があった場合。 伴奏は「コードの音」とよく言われますが、CとEはコードになり得るけど、Dはコードになり得ないとすると、CとEに合う音を入れてもDには合わないことになり、Dに合う音を入れてもCやEには合わないことになるのではないでしょうか? 以上はもっとも簡略化した例で、それを複雑にして行って、最終的にはベースラインの魔術師になりたいです。

  • 鼻歌メロディーに対する伴奏のコード付け

    とりあえず、鼻歌のキーがイ単調である事と、 メロディを譜面に起こすことは出来たのですが、 伴奏のコード付けで戸惑っています。 コードを付けたい小節の中にあるメロディーが、 aから始まったり、aが多く含む小節には、 キーであるamを使用しています。dのメロディーなら、Dmなど。 単純にコードのルート音が、メロディーの1音目であったり、 全体的に多く含まれていたり、 それ以外の間のいくつかのメロディーが、 コードの構成音であるかなどを基準に、判断しています。 その後、メロディーを口ずさみながら、ギターで演奏してみたところ、 どうも、若干歌いづらかったり、テンションやノリが、イマイチ、 しっくりしない小節がいくつかありました。 恐らく、1小節に対してのコード付けが、ベター?過ぎるせいか、 まるまる一曲としての、 コード付けが上手くいっていないのかと感じています。 4小節、または8小節のコード進行として考えずに、 1小節ごとのメロディーに対して、「貼り付け」的な感じで、 コードを一つ一つ判断しているためでしょうか? その後、イ短調の有名な邦楽の楽譜をいくつか持っていたので、 メロディーとコードが、どうな具合になっているのか調べてみたところ 参考にした作品(※もしかすると、オリジナルとは、キーが違うかもしれませんが) 真っ赤な太陽 港のヨーコヨコハマヨコスカ 勝手にしやがれ およげたいやきくん aから始まって多く含むメロディーはAm以外にも、「F」、「Dm」であったり b~は、B7以外に、「G」「E7」 c~は、C以外に、「AmまたはA7」、「E7」 d~は、Dm以外に「G」 e~は、「AmまたはA7」、まれに「C」、たまに「G」 f~は、「C」、「Dm」 g~は、「C」であったりと、 港のヨーコヨコハマヨコスカは、Aメロからサビまで、ほぼ ルート音=そのメロディーの始まりであったり 多く含むというケースでしたが、 その他の楽曲は、コードのルート音ではなく構成音を 主としているメロディーが、若干上間っていました。 それぞれ、作曲した音楽家独特のセンスのせいもあると思うのですが。。。。 短調のメロディーの場合、コード付けが難しいと聞いたり、 これが絶対だというコードはないとは聞くのですが、 やはり、気になる部分を解消し、 コード進行から作ったメロディーの楽曲であるような自然さに、 少しでも近づけたいです。 鼻歌にコードを付ける作業を改善するための方法を教えてください!

  • 合唱曲の伴奏をピアノで弾きたい!

    中学と高校の頃、合唱コンクールで、 一度くらい伴奏をしたいと思っていたのに、 結局できませんでした・・ 合唱コンクールはもう無いけど、 一人で合唱曲を弾きたいです。そこで、 ・ゆっくりな曲 ・指の移動が少ない曲 この条件にあった曲があれば教えてください。 動画や楽譜も、もしあればお願いします!!

  • 絶対音感を身につける方法とリズム。

    合唱をやっているのですが、家で練習する時、初めて見る譜面を見ると何もなしじゃ音を正確に取れません。また音符を見てもリズムがイマイチわかりません。 最近は気に入った曲をコピーしようと思ったのですが、1,2小節ごとに音楽を止めて、ピアノを何十回と叩きやっとメロディーの音がつかめるぐらいです。また伴奏などの和音がわかりません。音がわかってもリズムを音符に直すことができません。 理由はともかく絶対音感が欲しいです。それも5音ぐらいのどんな和音、例え不響和音でもでも聞き分けれる耳にしたいです。あと、音符をリズムに、リズムを音符にできるようになりたいです。 宜しくお願いします。

  • 旅立ちの時について

    合唱曲の「旅立ちの時」を中学生の頃友人に弾いてもらって 伴奏がすごく良くて感動したのですが、 久々に聞きたいと思い、動画サイト等を巡ってみたのですが、 伴奏がどれも聞き覚えのない、若干違うものばかりなのです。 自分が探しているのが友人がアレンジしたものなのかは わかりませんが、卒業式で伴奏したと言っていたので 恐らくアレンジではないと思うのですが・・・ あまりメロディーラインが入っていないものでありました。 誰か別バージョン(?)や、中学生用(?)に簡略化されてるのか、 どちらかに関わる情報をご存知な方おられますでしょうか、 友人にまつわるただ一つの思い出なので、解決したいと思っています。 ご存知な方おられましたら、どうかよろしくお願い致します。

  • 合唱ピアノ伴奏を探していますが…

    音楽大学に在学している大学生で 合唱ピアノ伴奏をしてくれる人を探しています。 知り合いでは音大等に行っている人などおらず、 音大の学生課に直接尋ねたところ、前にトラブルなどが起きたようで、法人でのみしか大学生を紹介していないそうです。 こういうのってどうやって探せばいいんでしょうか。 教えてください

  • 合唱のピアノ伴奏について

    私は今度音楽会で合唱のピアノ伴奏をすることになりました。 しかし、皆といつもずれてしまいます。しかも私が伴奏をしていると息継ぎが結構大変みたいです。(音楽の先生だと自分でも歌いやすいと思っていました)一応先生からは指揮を見たり息継ぎの部分を意識するといいと言われましたが息継ぎを意識するとは具体的にどういうことなのでしょうか?また、合唱とうまくあうコツなども教えていただけたら嬉しいです。音楽の授業が少なくなかなか聞くことができず困っています。なにかアドバイスをお願いします。

  • 作曲をしようと思いメロディーを作ったのですが拍子やコードが良くわかりません

    普通の歌を作りたいと思っています。 ファイルは7日間で消えてしまうらしいです。 とりあえずこんなメロディーを思いついたのですが(メロディーだけのmidiです) http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=8ea60bc1889a025229644622f25a1386e4d455c9&d=11830 自分で伴奏をつけてみるとこんな感じです……。 とりあえず2パターン。 midiファイルです。 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=ff9865e6a0900a38f514c9916d4f96d1c2289bc8&d=11939 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=edd5f39f79572b38d1f530f47d97768537e6e80d&d=11929 上二つのwavファイルです。(30Mあります、ごめんなさい) http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=7dafd5c0f03d396d54872778a599ce0ab18c7971&d=11956 http://gup1.nazca.co.jp/?act=download&key=7dafd5c0f03d396d54872778a599ce0ab18c7971&d=11956 とりあえず質問は2つあります。 一つ目はAメロの最初の音が1拍目の裏にくるのか 3拍目の裏にくるのかがわかりません……。 あとサビは三拍目の裏からはじめればいいのでしょうか? 二つ目はコード進行(特にBメロやサビに入るあたり)が しっくりきません。 Bメロはもしかしたらメロディー自体が不自然かもしれませんが……。 ベースラインもgdgdですのでこうしたら言いよって言うのがあればよろしくおねがいします。あとサビの二回目で1拍ずれてしまうのですが不自然でしょうか? 2ヶ月くらい悩んでもわからなかったので……、 すみませんがよろしくお願いします。m(_ _)m

  • ハモるとは?(コード・スケール)

    ハモるとは?(コード・スケール) ハモるときは、3度上げるとか下げるとか言いますよね? それはつまり「C・D・E」と言うメロディーだとすると 「E・F・G」や「A・B・C」という音で歌うって事ですよね。 と言うことは3度高めでメロディーと同じように歌えば良いのでしょうか? たとえばドレミの歌をハモるとき「C」から始まるので「E」や「A」から始まるメロディーは同じような ドレミの歌を歌う。 でも合唱でアルトとソプラノがハモるときメロディーは違いますよね? どういうことなのでしょうか? 自分で調べてみたのですがいまいちよく分からなかったので、質問させていただきました コードやスケールという単語の意味も教えていただけると助かります 質問の文が分かりにくくてすいません。回答お願いします

  • ピアノの打鍵に関して

    こんばんは。現在、音楽高校に行っているものです。 ◆アルベリティ・バス とか ムルキー・バス(オクターヴの分散形) というのをご存知でしょうか?たぶん ピアノを習っている人なら,当然弾いたことはあると思います。→   『C - G - E - G ~ 』という左手伴奏に使われるものです。 あれを,自分の弾ける最大のテンポまでもっていくと,親指がだんだんツリそうになって、動きにくくなってしまいます。 (個々の打鍵では,きちんと脱力できています。が、連続すると固くなるのか、動きづらいです。)  あと、ショパン作曲―「革命のエチュード」冒頭部分の[ラソ ファレミレ シソラソ]で,ソとレの打鍵が遅くなり,かなりリズムが悪くなります。  なかなか、指の訓練をしても、左手の親指だけうまくいかずに、困っています。また、特別な訓練方法がありましたら、教えてください。