• ベストアンサー

セキレイの見分け方

200320の回答

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.1

一番わかりやすい違いは顔です。 ハクセキレイは顔は白色です。そして目の前と後ろに黒い1本の線が入っています。 一方のセグロセキレイは顔は黒色です。そして、眉にあたる辺りに白い色が入ります。 この時期、背中が灰色っぽくなるのがハクセキレイ。 セグロセキレイは一年中同じ色で灰色ってよりは黒に近い色でしょう。 鳴き声も違います。 セグロセキレイの方が、だみ声? うまくいえませんが きれいな澄んだ声ではないです。 地鳴きはジージーってかんじです。 私は別種と認識しています。 ハクセキレイの亜種はホオジロハクセキレイ、タイワンハクセキレイ、シベリアハクセキレイなどがあります。

tetsuwanpinoco
質問者

お礼

 早速、詳しく教えていただき、ありがとうございました。  顔は白っぽいので、多分ハクセキレイですね。  よくわかりました!

関連するQ&A

  • よく見かける鳥

    全体に白っぽい(もしかしたら少し灰色がかかっているかもしれないのですが)鳥の名前を知りたいのです。 住宅街で道路などを小走りと言う感じで移動しています。大きさはすずめより大きく、体型はほっそり、足が少し長めです。写真が無いので分かりにくいかもしれません。鳥類図鑑で調べたら、ハクセキレイが似ているかなぁと思うのですが、関東市街地でも見られる鳥でしょうか?

  • 鳩について

    マジックやくす玉に使用されている鳩は特定の種類のものなのですか?また、あれはどうやっていれるのでしょうか?物語を考えていて調べているのですが、なかなか分からないで苦労しています。バードウォッチングのカテゴリーでこういう使われてしまう鳥のことを書くのはいけないのかもしれませんが、もし御存知の方がいらしたら教えて下さい。 また、そういった中で、鳩で白っぽいアメリカに住んでいる鳩と、アジア特有の鳩(普通に見れるもの)と、灰色や黄色っぽい鳩はいますか? よろしくお願い致します。

  • 人間の亜種

    人間はホモ・サピエンスという一種類ですよね? 昔ネアンデルタール人がホモ・サピエンスの亜種と言われていた時期もありましたが、現在は別種と考えられているそうです。 ところで、現在人間は大きく分けると、白色人種,黒色人種,黄色人種がいます。 勿論、皆ホモ・サピエンスですが、髪の毛や肌の色,体格は大きく違います。 私はホモ・サピエンスの亜種だと思っていますが、生物学的にはどう考えられているのでしょうか? 実際、例えば北イワトビペンギンと南イワトビペンギンみたいに、外見上殆ど区別が付かなくても、亜種とされる動物は結構いますよね? 人間もこれほど違ったら、亜種になるのではないかと思います。 北イワトビペンギンと南イワトビペンギンでは、鳴き方が違ったりして、自然界では両者が交雑するのは難しいそうです(勿論生物学的には可能) 人間も、言葉(言語)が違いますよね? また余談ですが、日本人,中国人,韓国人は遺伝的な違いは全く無いそうです。

  • 野鳥の生態について詳しい鳥の図鑑

     私、人様のバードウォッチングの計数データを整理しているのですが、分析結果を解釈するための基礎知識が、手元の図鑑だけでは手に負えなくなってきているので、新しい図鑑を買おうと思っております。  特に特定の種の観察数の増減にかかわりそうな「留鳥」「渡り鳥」「旅鳥」などの情報が詳しく載っている図鑑(絵・画像はさほど重要でない)がありましたらご紹介ください。  100%の厳密な区別ができない種もあるのは知っていますが、そのへんもきちんと記載されているものを望みます。  夏は山にいて冬は平地(耕地・市街地)にやってくる、等の情報も記載されていると、もっといいと思います。  記載されている種は、日本で比較的多く見られるものが網羅されていればかまいません。  値段は2,3万円くらいまでならいいです。  どこに行ったら手に入るかも、という情報でも結構です。  なお、レポート等に「参考文献」として記載する必要があるので、鳥類についての図鑑的Webページはご勘弁を。  バードウォッチャーの方で、もっと積極的に協力してくださる方がいらしたら、もっと大歓迎です。 参考:野鳥に関する私の実体験的知識の程度  スズメ・ムクドリ・ハシブトガラスは近くの河川緑地(多摩川下流)にいるので良く見知っています。自宅のあるマンションの周囲の植え込みにはメジロ・シジュウカラが来る(季節性あり)ので、これも見知っています。野鳥の会主催のバードウォッチングには2回(明治神宮・東京港)参加したことがあります。カワラヒワ・キンクロハジロは、印象的な出会い方をしたので、多分、見分けられます。

  • バードウォッチングの双眼鏡選び、お願いします。。

    ・小さな頃から鳥が大好きですが、観察は初心者です。 ・まずは自然公園や近所などで身近な鳥を見るつもりです。 ・倍率は7~8倍くらい。 ・予算1~2万円ていど。  (最初なので、あまり敷居の高くないものを…。) ・子どもみたいに小柄なので、  重たい双眼鏡は使いづらいでしょうか。  コンパクトなタイプがいいです。 ・必ずしも防水でなくても良いです。 ニコンやオリンパスなどのサイトで色々調べたのですが、 レンズの大きさなど色んな細かい数値が載っていて 見ればみるほど、はてな?でいっぱいです。 バードウォッチングの先輩方、アドバイスをおねがいします。

  • セキレイの育て方

    セキレイの育て方 私は、2日前にセキレイに子供を見つけて 今、飼っています!! でも、どうしても、餌を食べてくれません どうしたら、食べてくれますかね??

    • 締切済み
  • ハイエースからセキレイを遠ざけたい

    セキレイ(鳥)が、ハイエースの足下ミラー(黒色)・後方ミラー(黒色)に糞をして仕方がありません。駐車場所を移動しても、多くの車の中に置いても、黒ミラーを追いかけてきて糞をします。防ぐ方法をお教え下さい。

  • セキレイの天敵!?

     みなさまこんにちわm 知り合いの家にセキレイ(鳥)の巣があります。 二年前くらいから定期的に巣を作りはじめたらしいのですが、 六月に生みおとした卵がかえり 雛になってから十日くらいすると、 いなくなってしまったそうです。 最近、また新たに卵を生みましたので、 守ってあげたいのですが どなたかお知恵をおかしください ちなみに、巣がある場所は、 使用していない家庭用の換気扇があった 壁のくぼみです。 地面からは2メートルくらいはなれているいます。 巣を襲う天敵などはいるのでしょうか? また対策などありましたら 教えてください よろしくお願いします。 またほかの可能性など幅広く情報など ありましたらお願いします。

    • 締切済み
  • セキレイの初版

    セキレイの初版本がネットで高値となっていますが、初版と重版とでは内容に異なる部分があるのでしょうか? それとも単なるコレクター心によるものなのでしょうか?

  • 鶺鴒が尾を振るのはなぜですか?

    鶺鴒は別名石たたきともいうほどよく尾を上下に振ります。 あれは何のためにしているのでしょうか? 何かのサインなのでしょうか、それとも自然とそうなってしまう体の構造があるのでしょうか? よろしくお願いします。