• ベストアンサー

日大習志野高校と市立千葉高校(千葉県高校受験)

kito2002の回答

  • kito2002
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.2

私も千葉県で塾の教室長をしている人間です。 日大習志野高校に何人も生徒を送り出しています。 (この時期、日習から合否結果などの連絡が頻繁にあります) が、#1の方と意見は異なります。 (家庭教師の方ですね。一般論としては理解できるのですが…) 公立高校と私立高校を比べた場合、私立高校の方が進学率が高いのですが、それは特設クラスなど一部の生徒を英才教育しているからであって、一般の生徒はひどい授業を受けているケースがままあります。 私立の場合、けっこう先生の好き勝手に授業ができますので… 日大習志野(というか、日大系列全般)も例外ではありません。 日大への内部進学が有利である点は否定しませんが、他大学への進学を考えるなら良く考える必要があります。 (中学の話ですが、千葉日中などの荒廃ぶりは目を覆うものがあります。) この事実は、進学率など外部公表データを見ているだけでは決して分かりません。

iswasbe
質問者

お礼

貴重なご意見をありがとうございました。 実際に日大習志野へ進んだ方の感想をお聞きになることはありますか? 市立千葉高は自由な校風だとききましたが、流されずに意思を強く持って勉強しなくては、とも言われました。それは何処の学校へ行っても言えることですね。まだどちらにするべきか悩みます。。。

関連するQ&A

  • 日大習志野高校の受験について

    日大習志野高校は理工学部と併設されていますが、やはり理系の生徒が多く受験しますか?本には文系のコースもあると記載されていますが。父親の仕事の関係で高校から千葉でと考えています。息子は数学はいまいちなので、最終的には文系にすすむとおもいます 

  • 千葉県の高校

    こんにちは。千葉県在住の中3です。 志望校の決定で迷っています。 第一志望は公立高校で、県立船橋です。 ただ、県立船橋は浪人率が高い…という噂を聞きました。できれば現役で大学合格を目指したいのですが、 東高の方が良いのでしょうか?自分がちゃんとやろうと思えば大丈夫でしょうか? あと、第二志望として私立高校がどこがいいのか よくわかりません。 渋谷幕張と昭和秀英と日大習志野の3校を考えていたのですが、渋谷幕張と日大習志野の試験日が重なっていて…; そうなると、市川、昭和秀英、日大習志野かなと思うのですがどうでしょう? また、日大習志野の1つ下ぐらいの高校も 滑り止めとして受けておきたいのですが どこが良いでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ありません。 お答えいただけると嬉しいです。

  • 日大第一高校について教えてください。

    中学生の男の子がおり、高校受験を2年後に控えております。 日大の学部がユニークなので高校を日大付属校を考えています。 そこで、中学からの付属学校ですと、友だちができにくかったり馴染みにくいといったことがよくあるのでしょうか?子供の性格にもよりますが、中学校がない日大習志野がいいと思っていたのですが、理工学部とつながりが強いようですのが、うちは理工系ではないので候補から外さないといけないのかなと。 両国の日大第一高校は1年生は内部と外部進学者がクラス分けされるようですね。そこの良い点と悪い点が知りたいなと思っています。 ちなみに、千葉県北西部に住んでおります。

  • 日大習志野高校と日出学園高校

    娘が日大習志野高校と日出学園高校に合格しました。公立も受けていますが、予想は厳しいようです。本人は、日出は内部進学者がほとんどなことと、部活が盛んでないようにみえると言った高校生活の空気といった理由で、日大習志野高校に行きたがっているようです。偏差値は日大習志野の方が高いのですが、大学進学に向けての高校の中でのフォローはどうなのでしょうか。私自身は、日出学園の高校説明会では、先生方がアットホームな感じで良い印象を受けました。日大習志野の説明会には行っていないので、わかりません。在学生、卒業生の方など、何でも情報があれば、教えてください。

  • 千葉県の併願推薦について

    はじめまして。京成沿線に住む、中三男子の母です。 息子は船橋高校の理数科を志望、私立の併願校は日大習志野です。V模擬での偏差値は65前後ですのでこれからのがんばり次第だと考えています。  先日、中学校での進学面談で、第二志望を八千代松蔭の併願推薦にするように言われました。公立入試の前に私立を確実に一校合格させる方針だそうです。しかし、親子とも八千代松蔭に進学する気はありません。そこで、第一 船橋理数科 第二 日大習志野 第三 千葉日大一(安全校のつもりです)で希望を出し直しましたところ、安全校が無い為千葉日大一校を推薦にするようにいわれました。しかし、それではこちらの希望と合いません。そこで、第3希望以下でも推薦を受けられる私立高校で息子の学力に合った高校を千葉、東京東部で探しています。アドバイスをお願いいたします。

  • 日大習志野高校

    こんにちは!いつもお世話になっております。 私は今、中学二年生で、個別塾に通っています。 今のところ成績は160人中107位で、非常に悪いんです・・ 公立高校は1年の内申が低いため、とても狙いそうにありません・・ なので、千葉県内で私立高校を受けるつもりなのですが、なぜか私は目標がないと頑張れない人でこまっているのです。 まだ、中二だから間に合う可能性もあるし、死ぬ気で頑張りたいと思います!! 私は夢の都合上、日大習志野か聖徳の一類を目指しているのですが、今から本気で勉強すれば、まだ間に合うと思いますか?? 私、学年で一番になるくらい努力するので・・!

  • 千葉日大一を受験すべきか・・・?

    麗澤を昨日受験がしましたが、散々だったようです。私立指向であり、もう一度、一般で受験しますが、相当な倍率になりそうです。そこで、千葉日も急遽、受験させるべきか悩んでいます。千葉日は、日大志向も強く、またお坊ちゃま学校のイメージで受験は考えていませんでした。学費も高い方だし、個性的な教育方針も感じられません。しかし、ここ以外だと、八千代秀明の特進しか抑えておらず、悩ましいところです。千葉県は、中堅の私立が少ないように感じます。それでも50そこそこの公立に行かせるよりは、ましかと思っています・・・。アドバイスお願いします。

  • 日大習志野と小松川どちらに進学した方がよいですか?

    今年県外受験をする中学生です。 先日の前期B入試で、日大習志野に合格することが出来ました。 都立は、小松川を受ける予定です。 国公立大学への進学を希望しているのですが、小松川に合格した場合どちらに進学した方が、有利でしょうか? 偏差値だけをみると日大習志野の方が高いのですが、小松川は最近進路実績が伸びていると聞いています。 この辺りの情報に詳しい方、アドバイスいただけると助かります。

  • 高校受験(千葉県)

    中3の男子の母です。 高校受験の学校選択でどうしたらよいのか迷って困っています。 千葉市在住で通学時間が1時間程度までで、出来るだけ進学率の高い学校を希望しています。 3年間の内申は106、直近の5科内申は22です。 V模擬は2回受けて311(偏差値55)、328(58)でした。 第一希望は公立は千葉西で併願は東京学館浦安(A)か千葉敬愛 を考えていますが、本人のレベルよりも高すぎるでしょうか? 日出学園が進学指導に力を入れていると聞き、とても魅力を感じますが、あと2ヶ月では無理かとも思います。公立は進学指導が弱いけれど、私立なら予備校代を払わず大学進学出来ると説明会で聞いた敬愛学園の特進も気になり、併願をどこにしたら良いのか、A推薦で私立に的を絞った方が良いのか、わからなくなってきました。 三者面談が迫っており、焦るばかりで一向に決まりません。どなたかお力をお貸し頂けないでしょうか。

  • 日大習志野と市原中央

    日大習志野と市原中央(特待合格)では、どちらに行くのがよいか、迷っています。日習は通学時間が約1時間半かかり、学費が他の私立よりもだいぶ高いようです。市原中央はスクールバスで家から通いやすく、特待なら公立高校なみの費用で通えます。大学はもちろん日大以上の大学に進学させたいと思っています。進学実績は日習のほうが少し(だいぶ?)上ですが、もし,どちらかに通う事になった場合、日習へ行くか、市原中央の特進クラスで過ごしたほうがいいか、アドバイスをお願いします。