• ベストアンサー

遥かの彼方の宇宙の向こうへ何を届けますか?

架空の話です。 過去の「ボイジャー計画」にならい、大型ロケットを発射させます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E8%A8%88%E7%94%BB 宇宙のどこかに存在しているかもしれない知的生命体のところまで、我々人類が獲得した知的・文化的遺産を送り出すのです。 さて、アンケートです。 皆さんはどんなものを、宇宙存在のところへ届けたいと思われますか。 私は、橋本孝治氏の詰将棋「ミクロコスモス」を送り出したいと思います。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gracemint
  • ベストアンサー率31% (33/106)
回答No.1

自分の細胞とか組織とか、クローンが作れそうな何か。 知的生命体に復活要請! 人生やり直さなくて良いから楽しんできて~!

mota_miho
質問者

お礼

》人生やり直さなくて良いから楽しんできて~! この言葉に救われました ^^。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#188107
noname#188107
回答No.7

>遥かの彼方の宇宙の向こうへ何を届けますか? 王将の餃子3人前と 天津飯1人前

mota_miho
質問者

お礼

》王将の餃子3人前と 》 》天津飯1人前 いいアイデアだと思います。出来たら、音声つきで送りたいですね。「コーテル・サンナーホ、テンハン・イーナーホ!」 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eld3399
  • ベストアンサー率4% (16/345)
回答No.6

地球の位置を安易に知らせてしまうのは、良いとは思いません。

mota_miho
質問者

お礼

》地球の位置を安易に知らせてしまうのは、良いとは思いません 先方に届くころには、地球は消滅しているいる計算なので構わないと思ったのですが・・・。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.5

リン・ミンメイの歌声(@^^)/~~~ 悪辣な文化的攻撃行動と言われたりして\(゜ロ\)(/ロ゜)/ zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz

mota_miho
質問者

お礼

》リン・ミンメイの歌声(@^^)/~~~ 恥ずかしながら知らなかったので早速聴いてみました。彼の地でも流行りそうな音楽でした ^^。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

人類がいかに低俗文明民族かを書いた物を載せます

mota_miho
質問者

お礼

》人類がいかに低俗文明民族かを書いた物を載せます OKWave/教えて!goo のログが候補になりますね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

本を送っても読めないし、何をするものか分からないでしょう。 まして日本語? 日本人がいる想定ですか? 私ならジュラルミンで作った箱でできたサイコロを送ります。 何に使うのかを一所懸命考えるでしょうね(^o^)

mota_miho
質問者

お礼

》本を送っても読めないし、何をするものか分からないでしょう。 》まして日本語? 日本人がいる想定ですか? 我々が想像するより、ずっと知能の発達した宇宙人なら解読してくれるかもしれませんよ ^^。 》私ならジュラルミンで作った箱でできたサイコロを送ります。 》何に使うのかを一所懸命考えるでしょうね(^o^) 賭博好きな宇宙人が喜んだりして。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyakkinman
  • ベストアンサー率16% (738/4428)
回答No.2

★【玄関開けたら、2分でご飯】 地球人の主食… ★おもちゃの缶詰 ★地球の石

mota_miho
質問者

お礼

》★おもちゃの缶詰 「内容」は何なのでしょうか? 夢のあるものを入れたいですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 激指5がミクロコスモスを解けない?

    激指5でミクロコスモスという詰め将棋が解けないらしいとどっかに書いてあったのですがホントですか? またホントだったらなんででしょうか?

  • 東大将棋5はミクロコスモス本当に解けるの?

    東大将棋5はミクロコスモスの詰将棋解けるとどこかで見ましたが家のパソコンは1時間50分程思考すると解けませんでしたと表示されます。ちなみにWindows8を使っています。どこか細かい設定とかしなければならないのですか。1525手詰めを解く所を確認して感動したいのですが。東大将棋8や東大将棋無双とかだと解けるのですか。でもこのソフトはネットで手に入れにくくなっているようです。

  • 詰将棋史上の最高傑作は?

    ・「ミクロコスモス」(橋本孝治氏作) ・「赤兎馬」(山崎 隆氏作) ・「桃源郷」(森長宏明氏作) ※ ・「ヒマラヤ」(田中 至氏作) ・「土柱」(近藤 孝氏作) ・「オーロラ」(上田吉一氏作)※ このあたりは外せないと思いますが、皆さんはどの作品が好きですか? 1作品に絞るのは難しいと思いますので、分野別のベスト、作家別のベストでも結構です。 ご意見お聞かせください。 ※ 変化長手数あり

  • 宇宙の生命体はいても宇宙人はいないのでは

    宇宙の銀河の膨大な数からいえば、当然、地球に似た環境の星はあると思えます。 でも、地球のように文明が発達して、地球にやってくることができるような宇宙人はどう考えてもいないと思うのです。 なぜなら 1)地球人が、どんなにロケットの開発をして、ハイパワーのエンジンを作ろうとも、火星に実際に人間を送り出すだけで何年もかかるような距離なのに、(太陽系内の移動さえこんなに時間がかかるのに)もっとさらに遠い場所にあるとされる、宇宙人のすむ惑星から地球までくるなら、それこそその宇宙人のほとんど一生をかけないと、往復できないと思うし、そこまでして一生のほとんどを宇宙間の移動だけに費やしていいとか思う宇宙人はいないと思えるからです 2)地球上の人たちは、ここまでのレベルの宇宙開発ができるまでの間に、同時に地球環境も破壊することになりました。 つまり、文明の発達は、環境の破壊なしにはありえないとおもうのです。 なので、もし宇宙人が地球に来れるほどの宇宙船を開発できるまでに至る頃には、その惑星そのものの寿命も、もうない(つまり、そこまで文明が発達するまえに、惑星の中に宇宙人が住める環境じゃなくなっている)と思うからです。 ※宇宙人がもしいるなら、それは地球人と同じような存在だと、BSプレミアムの「コズミックフロント」で言っていましたので、この矛盾点を感じたのです。 そもそも、ボイジャーを開発したうちの一人の方が 「ボイジャーにつんだレコードは、これからもずっと飛び続けて、いつか宇宙人が拾うかもしれないし、地球が滅亡したあともそのレコードは飛び続けて、地球があった証になるのです」と言っていたのですが コズミックフロントでは、そのレコードの寿命があと20年くらいと言っていたので、ボイジャーを開発したひとでさえ、ある意味、ちょっと夢見がちというか、ロマンを描きすぎて現実的でないところがあるのではとすら感じてしまっています。 そもそも、宇宙人が地球にくる理由も、もうこれだけ環境が悪化して、住む価値もうすれているようなところへきて、何の用事が・・・?ともおもってしまします。 (征服する価値がないような) 天文学やその他、宇宙研究にたずさわる方のなかには、実際、宇宙生命体はともかく(ようは、バクテリアとかいうレベルの生命体など)SFに出てくるような宇宙人(UFOに乗って地球にくる)を心から信じているひとはいるのでしょうか・・・?

  • 宇宙は完全連続体である

      どのよーな素粒子を発見してもその内部には更にミクロな別の素粒子が現れるとする。 1つの素粒子を発見しても常にその内部には新たな構造が姿を表し、別の素粒子が現れるとする。 そしてこの素粒子探索のプロセスは果てしなく無限に続くことになるとする。 するとある段階から究極の素粒子など存在しないのではないかと考え始めるよーになるでしょう。 このとき人類はこの宇宙が完全連続体であることを認識するのではないか。  

  • 第一宇宙速度、第二宇宙速度、脱出速度

    地球の質量をM、ニュートンの万有引力定数をGとし、地球の半径をRとする。地球表面の質量mの物体に地球が及ぼす引力は両者を結ぶ方向に働き、大きさはF=GMm/R二乗で与えられる。 (a)地球の表面で真上に発射したロケットが地球の引力圏から脱出して無限方向へ飛んでいくために必要な最小の速度を脱出速度、第二宇宙速度と呼ぶ。力学的エネルギー保存則を用いて、この脱出速度を求め、G、M、Rで表せ。 (b)一方、地球の表面で水平に発射したロケットが地上に落下せずのに地球の周りを回り続けるために必要な最小の速度を第一宇宙速度と呼ぶ。 ニュートンの運動方程式を用いて、この第一宇宙速度を求め、G、M、Rで表せ。

  • 完全連続体宇宙

       どのよーな素粒子を発見してもその内部には更にミクロな別の素粒子が現れる。 1つの素粒子を発見しても常にその内部には新たな構造が姿を表し、別の素粒子が現れる。 そしてこの素粒子探索のプロセスは人間が続ける限り果てしなく無限に続くことになる。 するとある段階から究極の素粒子など存在しないのではないかと考え始めるに違いない。 このときに至って人類はこの宇宙が完全連続体であることを認識するのではなかろーか。  

  • 亜光速宇宙船の航行について その2

    前回「亜光速宇宙船の航行について」という質問をした者です。新たな疑問がわきましたので恐縮ですがまた質問させていただくことにしました。 地球から10光年離れた植民惑星Aが存在したと仮定します。 光速の90%で航行できる宇宙船がAに向って発進しました。 宇宙船は地球&A時間で11.11年かかってAに到着します。 皆様方のお力添えで宇宙船内ではこの間4.84年しか時間が進行しない、という結論をいただきました。 ここで新たな疑問です。 宇宙船がAに到着したとき、Aの住民は11.11歳の歳を取っているのに乗組員は4.84歳しか歳を取っていないのでしょうか? いくつか文献を読んでみました。 PHP研究所〈相対性理論〉92ページにこんな記述があります。 「宇宙旅行する人が年をとらず若さを保つといっても、それは地球上の人がロケットの中を観察した場合のことです。ロケットの中の人は、自分の時計も身の周りの変化もすべて平常通りに動いているのです」 さらに同書では、 「もし、そうでなかったらたちまちおかしなことになります。なぜなら宇宙は膨張していて(中略)地球から非常に遠い星は光速度に近い速さで後退しています。運動の相対性により、その星に対して地球は光速度に近い速さで運動していることになります。」 そして、 「ということは、地球上では時間がほとんど止り、人類は年をとらないことになります。」 結論。 「しかし現実はそうなっていません、すべて正常の状態にあります。つまり、時間の遅れや長さの短縮は、互いに運動している一方の観測者が、他方の状態を観測したとき、そのように見えるということなのです」 ということは、地球やAから観測したとき、宇宙船のクルーは4.84歳だけ歳を取ったようにしか見えないが、Aに到着したら、クルーは地球&Aの住人と同じく11.11歳歳を取っていた、ということになるのでしょうか?

  • 宇宙の公理 最終形

      いま目の前に厳然として存在する宇宙について考察するとき、次の5つ公理に行き着いた。   1.宇宙は存在する   2.宇宙は無限である   3.宇宙は連続体である   4.宇宙は不変である   5.宇宙は不滅である 宇宙は存在する。 宇宙は存在するし、もともと存在した。 宇宙は創られたのではなく、もともと存在していた。 宇宙に始まりはなく、ビッグバンなどもともと無かった。 宇宙は無限である。 宇宙の空間軸は無限である。 無限なる宇宙に果てはなく、果てのない宇宙に形はない。 この無限なる宇宙にとって、137億光年の空間などビー玉にも満たない。 また宇宙の時間軸は無限である。 この無限なる宇宙に始まりはなく、終わりはない。 時間軸の如何なる時点においても宇宙は常に存在していた。 宇宙の歴史は無限であり、137億年どころか137億の137億乗年よりはるか以前から宇宙は今と変わらず普通に存在しておった。 宇宙は連続体である。 宇宙はその中のどの一部をとってもそれ自身やはり無限である。 つまり宇宙とはマクロにもミクロにもこの上なく無限なる実体である。 宇宙は不変である。 宇宙の至る所で惑星や恒星、銀河が誕生したり消滅したりして宇宙の地図は移り変わるが宇宙の基本構造は不変である。 宇宙は不滅である。 人類が滅びようと、地球や太陽が消滅しようと宇宙にとっては砂粒が一つ消える様なもの、宇宙が無くなることはない。 宇宙は未来永劫、完全に不滅である。 これらは公理であり、証明を求めるべきものではないがあまりに自明である。 そしていま目の前に厳然として存在する宇宙と深遠なる宇宙の公理について考えるとき、神や仏、天国や地獄の事などもーどーでもえーことに気付く。 この宇宙の公理、「人の道」にはますます自明となり、もー疑いようのない真理に至ったが、皆はどー思うか聞かしてくれ。         <宇宙の音楽>

  • たぶん「SOS宇宙船」という映画

    題名が、たぶん「SOS宇宙船」という映画のことを探しています。 ある宇宙計画で太陽(もしくは別の惑星かも)に向かって発射した宇宙船が地球に戻ってきた。 科学者たちは「なぜ戻ってきたんだ?」と問い詰めるが飛行士は「ちゃんと着陸したら地球だった」と答えたが、なんか様子が違う。 どうもいま自分が居る惑星は、自分の居る地球とは鏡に映した世界であった。 文字も裏返し、クルマの通行も逆向き・・・。 これでこの飛行士は「太陽の反対側にもうひとつの地球に似た惑星が存在する」「まるで鏡に映したように、いまもう一人の自分が居て同じことを話している」「証明するには再度反対側に向かって証明するしかない」と向かう。 しかし宇宙でのドッキング時に電源のプラスとマイナスが逆であったためドッキングに失敗し、再度地球に戻るときに操縦不能となりロケット発射台に激突してしまうという結末の映画です。 製作は30年以上前(1970年代?)であると思います。 だれか正しい題名(邦題でもオリジナルでも)教えてください。 非常に興味を惹かれた映画なので再度見たいのです。