• 締切済み

結婚後すぐに妊娠…どこで友達作れば良いでしょうか?

実家から若干離れた所に嫁いだので友達を探そうと思い スポーツクラブ等行ってみようとした頃妊娠しました。 なので運動ができないため当分はスポーツクラブには行けません。 他の習い事もしていましたが赤ちゃんの事第一で考えているので 今はその習い事も中断しています。 習い事でも、その時顔を合わす人は居ますが、毎回違う顔ぶれで 一緒にお茶したり遊んだりという関係ではありません。 もう少し、たまに会って食事や会話をしたりできる友達がほしいと思っています。 妊娠の事は別としても、取り敢えず 結婚して全く新しい土地に来たけど友達できた人って どうやって機会を設けましたか? スポーツサークルのようなものも探してみましたが、 申し込んだからといって誰でも参加できるわけではないみたいですね…。               回答お待ちしています。

みんなの回答

回答No.3

私も実家から離れていて友達0人状態でした(((^_^;)でもミクシーでかなりママ友できました☆同じ病院のコミュニティーや地域の妊婦さん、同じ数週の妊婦さんなど、コミュニティーからかなり広がります(๑・∀・๑)ミクシーだと、日頃から日記や呟きがあるので、その人がどんな人かある程度見えてきますので、一緒に遊ぶ頃には始めてではないと感じるほど親しく感じますょ(*^^*)!

noname#164187
質問者

補足

う~ん…、詳しく知らないけどミクシーは正直気が進みません。 そもそもパソコンでミクシーに繋がらないというのもありますけど そういう事別にしても。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • spiko14
  • ベストアンサー率21% (237/1099)
回答No.2

3歳の息子がいる母です。 現在妊娠中ということですから、 お友達を作るのにもちょっと難しい時期かもしれませんね。 母親学級も参加メンバーによっては 妊婦さんの講演会みたいな感じになってしまうのかもですね。 出産して、赤ちゃんがある程度まで成長すれば、 支援センターや育児サークルなどで 多彩な交友関係を作っている県外出身の友人はいましたよ。 私も支援センターで仲良くなったお母さん達とたまに食事したり、 県外に越した友達に親子で旅行ついでに 会いに行ったこともありました。 母親学級以外であれば、 今はSNSの母親コミュなどで友達を作るという手もあります。 私はそれで何人か友達ができました。 (でも、食事までは行ったことがありませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akechanda
  • ベストアンサー率24% (22/90)
回答No.1

結婚してすぐだと、生活ペースができてなくて 大変ですね。私も主人の転勤で愛知にいました。 でも、心配いりません。 まず、母親学級に行ってみてはどうでしょう? 私は総合病院でしたが、妊娠4か月くらいから、 通った記憶があります。 個人病院はわかりませんが、市役所などでも、 行われていると思います。 一か月に一回くらい、お医者さんの講義を受けて、 その後はお母さんたちとの歓談でした。 入院の情報も看護師さんから聞けますし、 実際の分娩室や保育室など見学しました。 つわりがひどくなければ参加してみて下さい。

noname#164187
質問者

補足

私も総合病院に通っており、そこで出産予定です。 今までも一度母親学級(病院でやるやつですよね?)があり参加しましたが お茶に誘っても皆それぞれの用事があるようですぐに帰らないといけなかったり、 その後診察があったりで解散後の付き合いはありませんでした。 がっついてるわけではないんですけど、 何か少し接点がありホッとするような関係を築きたいんですけどね。 因みに、子供ができてから友達できましたか? やはりある程度子供が大きくなって、子供繋がりで知り合うものなのでしょうか? 例えば保育所くらい行くようにならないと無理でしょうか? 別に、自分の友達を作ろう作ろうとしているわけではないのですが、 子供が保育所に行く前くらいまでは、 親子サークル(子育て支援)のような所に通わせてみたいなと思っています。 こういう所でも親同士仲良くなったりできるんでしょうか? その場限りでない、やや深めの付き合いをしたいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊婦が、毛染めがダメと言う理由を教えて下さい!

    現在、二人目が妊娠3ヶ月です。 一人目の時に自分でサークルを作ったり、習い事などをしているので、 以前の妊娠と比べ、人と接する機会が多くなりました なので常に身なりには気をつけたいのですが、赤ちゃんを授かったので、 これから毛染めどうしようかな・・と考えています。 周りの妊婦のお友達は、頭のてっぺんがかなり真っ黒 下の方は茶色で、プリン状態で頑張っています。。 なので、私ももう染めるのできないな~と思いつつ、 毛染めって何でダメなんだろうと、フト思いました。 赤ちゃんに影響があるのでしょうか? それか、妊娠したら痛みに敏感になるからとか、 そんな理由なのでしょうか? どなたかわかる方いましたら、教えて下さい★ 宜しくお願い致します♪

  • 転勤族の習い事【転勤先で年の近い友達を作りたい】

    今年から社会人の20代女性です。 私が入社した会社は転勤がとても多く2~3年おきに転勤があります。 そのため、なじみのない土地を転々とすることになります。 そのこと自体には不満はない(むしろ転勤したくてこの会社に入ったので)のですが、せっかくなら転居先で友達をたくさん作りたいと思っています。 同期はあまり人数がいなく、もうすぐ研修がおわって全国に散ってしまうので、転居先で習い事やサークルに入って友達を作ろうと思っています。 しかし、転居先の土地のことがまだよくわからず、ネットなどで探してみたのですが、うまくサークルなどを探すことができませんでした。 そこで質問なのですが、転居先で友達を作るために入りたい習い事やサークルを探すにはどうしたらよいでしょうか? できれば年の近い人が集まっているグループがいいです。 ちなみに、私の趣味は、読書、カラオケ、アングラな業界について知識を集めることです。 スポーツはすごく苦手です。 回答お待ちしております。 *もちろん、趣味より仕事を優先させるつもりなので、仕事が忙しかったらそのようなグループに入るつもりはないです。ただ、上司にも「職場以外に居場所をつくっておいたほうがいい」とは言われており、趣味のグループに所属することをとがめられるような職場ではありません。

  • 友達を作るには

    今度、社会人サークル?習い事の飲み会があります。 しかし、私はそのサークルに行ったのはまだ一回ですw しかし、先生がくればいいし、そこで友達も作ればいいといわれたので行くことにしました。 私は友達を作るのが下手で、これからは友達がいっぱいほしいと思いサークルにも入りました。 なので、ぜひとも友達を作りたいのですが、まだ一回しかいっていない状況で飲み会に参加しても、ぼっちなのでは?と思ってしまいます。 この状況で、どうすれば友達ができますか? 集団の中に入って、友達を作る方法 また、友達になりたいなと思う人へは自分から話かけたほうがいいですか? 教えてください。

  • 友達を作れるところってありますか?

    現在18歳仕事はアルバイト週4日で働いています 友達がすごくほしいんです でもどうやって作ればいいかわからないんですこの環境で 仕事では同世代の人はあまりいないので無理ですし・・ なにかそういう友達をつくる場所とかってあるんでしょうか サークルに入るなどでもいいのですが暖かく迎えてくれるようなところができればいいです 一度スポーツのサークルに見学に行きましたが自分は入れなそうだなと思ってしまいました 趣味は アニメ ゲーム スポーツ などいろいろです 友達を作ってディズニーランドやネットゲームやいろいろして遊びたいんです そういう友達を作るところってありますでしょうか サークルなどでもいいんです なにかおしえてください よろしくおねがいします

  • 結婚するということ…妊娠するということ…

    こんにちわ。20代後半、妊娠中期の専業主婦です。友達との関係に悩んでいますので、よろしければご相談に乗ってください。 約1年前、私は結婚&結婚式をしました。式には、小学校からの同級生など、友達約10人に来て貰いましたが、そのとき結婚している人はだれもいませんでした。それから、1人は結婚、1人は結婚&妊娠しました。あとの人はまだ結婚していません。 結婚&妊娠した友達とは今でも仲良く遊んだり、連絡をとっていますが、それ以外の人たちは、結婚する前に比べてほとんど連絡をとらなくなってしまいました。数ヶ月前、私が妊娠したといっても、喜んでくれる人もいれば、わけあって喜んではくれない人(それはさておき…)もいました。 仕事は、片道2時間の通勤でつわりがしんどく、妊娠発覚後すぐ辞めてしまい、今はずっと家にいます。土日は旦那が休みなので、お買い物に付き合ってくれたり、いろんなところに連れて行ってくれます。 つわりの落ち着いてきた今、結婚前のように友達と遊びたいのですが、友達に全然遊びに誘われなくなりましたし、こちらから連絡しても、反応が薄かったりして、避けられているような気がしてなりません。私が妊娠しているから、気を使っているのかなとは思うのですが、日中一人で家にいるのもあって、孤独をすごく感じてしまいます。やはり結婚をしたり、妊娠をしたりすると、遊びに誘いにくくなるものなのでしょうか?これから赤ちゃんが産まれるとますます今まで仲良くしていた友達が離れていくのではないかと不安でしょうがないです。 逆に子供が既にいる遠い昔に仲良かった人と今仲良くなったりしてきているのですが…。結婚するということ、妊娠するということは、友達関係はこんなものなのでしょうか? どちらかと言えば友達の中で一番乗りに結婚してしまったためか、悩んでいます。同じ悩みを持つ方や、私と逆の立場の方、どういう心境なのか教えていただければと思います。よろしくお願いします。

  • 年齢の若い友達のできる習い事などはありますか?

    22歳の女性です。 仕事で地元を離れ、会社に年齢の近い人がいないため友達がおらず、毎週末ひとりで町をふらふらするだけの休日です。 正直ものすごく寂しいです。 そのため習い事を始めてみようかと思うのですが、22歳辺りの友達ができるような習い事やサークルはどういうものがあるでしょうか? できれば休日に一緒に遊びに行くような関係になれる友達がほしいなと思っています。 稼ぎが多くないので、あまり高額なお金がかかるようなものは難しいかもしれません。 また、習い事やサークル以外に友達を作る場所や方法があれば教えていただきたいです。 わがままな質問かとは思いますが、回答をよろしくお願いします。

  • 習い事で楽しく友達を増やしたい!

    30代半ばの男性です。 このたび転職をしたため、縁もゆかりもない土地で新たな生活を始めることになりました。 休日は社外の人たちと交流しリフレッシュしたいと考えているのですが、何分見知らぬ土地のため友人がほとんどいない状況です。 そこで社外でのコミュニティを作り、充実した私生活を怒るために何か習い事やサークル活動を始めようと思っています。 英会話や楽器演奏に興味があったのですが『少人数制』の教室が多く、友達を増やすという目的には適していないように思ってしまいました。 友人を増やすにはどのような習い事、活動がおすすめでしょうか。 変な質問で恐縮ですが、年齢的にも抵抗なくできるものなどご教示いただければありがたいです。

  • 友達が欲しいです。

    20代後半の既婚女性、子なしです。 同年代の友達が欲しいのですが、どうしたら友達作りが出来ますか? 現在住んでいる所は、私の実家からは離れていて学生時代の友達も既婚者が多く家事や育児に忙しく、1年に一回くらい顔を合わせる位です。 職場では、一回り以上年の離れた男性ばかりで友達とはいきませんし・・・。 年齢が近い人で男女問わず数名友達が欲しいんです。 夫の事は愛していますし、仮に男友達が出来ても不倫とかしませんしありえないと思っています。 単なる友達が欲しいです。 私もどうしたら友達が出来るか?とちょっと考えて、学生時代に少しスポーツをしていた事があるので、ネットで住まいの近くのサークル活動を探し、夫に一緒に見学に行って見ないか誘いましたが、夫はスポーツは見るのが専門で自分でする事は好きではないと言われました。 また、ちゃんとしたサークル活動なら参加してもいいが、(夫も産まれも育ちもこちらの人ではない為あまりその辺の土地の事は詳しくない)表向きは普通のサークルを気取っていても入ってみたら世間的に見て非難されるような変な人の集まりだった。とかであっては困るので、全く知らない人ばかりの所に混じるのはどうか?といった意見がありました。 夫は、職場には同年代の人が何人もいらっしゃるらしく、皆さんで家へ遊びに来てくれたりしています。 男性3名女性2名と夫の6名でグループで仲が良いらしく、ちょくちょく仕事帰りや休みに一緒に食事に行ったりしているようです。 夫には女友達も居ますが、夫の事は信じていますし、皆さんで家へ遊びに来てくださった時には私にも気を使って頂いて丁寧に挨拶していただいたりするので、やきもちを焼いたりする事はありません。 夫も、「○○がさぁ~。」とか私に話してくれるので心配にはならないです。 夫を見ていて友達が居ていいなってうらやましくなります。 私は、ほぼ毎日職場の上司か夫以外としか話をしない生活をしています。 私も、たまには友達と飲みに行ったり遊びに行ったりする仲間が欲しいなって思います。 夫は「行ってきてもいいよ。」って言ってくれるのですが、一緒に遊んでくれる友達が居ません。 どうしたら友達が出来ますか?

  • 友達が妊娠したと言う友達の話

    同じ学校の友達(A)が私の幼馴染み(B)とお祭りで知り合い、最近仲良く連絡したり遊んだりしているらしいのですが、友達が以下のように言ってきました。 A〉Bが元カレにストーカーされているらしく、よくレイプされるらしい 私〉妊娠とかしないの? A〉この前、できちゃったらしい 私〉やばくない? A〉うん。で誰にも言えなくてずっとそのままにしてたんだって。で、野球部のマネで夏とかずっと走り回ってたら急にお腹痛くなってトイレに駆け込んで思いっきり力んだら大量の血が出てきたんだって。 私〉大丈夫? A〉赤ちゃん死んじゃったんだなって事。 (※その大量の血が赤ちゃんの血だと言うことらしい) A〉それで、誰にもバレずに済んだみたい。 ↑こんなことってあり得ますか? 私にはさっぱり意味がわからなかったです。 信じられなくてちょっと気になったので質問させて頂きました。 くだらない事ですみません。

  • 友達がいない・できない

    約30歳の男です。 ここ2年間ぐらい殆ど妻しか遊び相手がおりません。 妻とは仲が良いので、夫婦生活自体は不満はないのですが、友達と連絡を取る・遊ぶ事が殆どなくなりました。 妻さえいれば良いかなと思う事もあるのですが、やはり友人がいる生活の方がより良いと思うのです。 状況は ・職場では友人いない ・以前、友達いたが、自分から連絡しないと返事来ない +連絡しても無返事な事が多いのに嫌気がさし、ほっといてる状態が1年以上続く ・何か趣味のサークルがないかNETで調べるも、サークルがない。  あっても、ノリが自分と違いすぎる ・自分でサークル作ろうと思っても、トピックを作っても人が来ない ・たま~に友人と連絡取る・遊ぶ人がごくごくわずかだけいる。 ・妻も友人と疎遠になった 習い事・・・も考えてはみたのですが、友人作る目的で、 特にしたいと思わない事をお金出してまでするのは。。。と思ってしまいます。 一体、友人ってどうしたら出来るのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 彼氏との連絡が辛いと感じている人は多いです。彼氏からの返信がないことや会うのが少ないことに不満を感じています。
  • 連絡をやめて別れることはあるかもしれませんが、それまでの関係によって結果は変わるでしょう。
  • 一方、一時的に連絡を取らないことで相手の反応を確かめる方法もありますが、それでも満足のいく関係が築けない場合は別れを考えるべきかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう