• 締切済み

高温期に卵胞あり。精子奇形症?悩んでいます。

ベビ待ち二周期目の20代です。 子づくりはじめると同時に婦人科でタイミングを みてもらっています。 前回黄体ホルモン検査、卵胞ホルモン検査を行い 異常なしでした。 内膜の厚さ、排卵ともに正常ということでした。 今月もD10の10月2日にタイミングをみていただき、 卵胞が少し小さい気がするが、LHが+20なので 3日の夜タイミングをとってくださいと言われ、 タイミングを取りました。 次回5日に排卵チェックしたいからきて欲しいと 言われたのですが用事があり本日6日に排卵チェックに 行きました。 超音波検査の結果、21.4mmの卵胞がまだ残っている状態でした。 LHはD10の検査時より低い値が出ていて、内膜も厚くなっている なのに卵胞が残っている。 体温は高温期に入っている。 排卵後なのか前なのか判断が 出来ない、わからないと言われました。 先生は基礎体温が高温期だから排卵してるのかな~などと つぶやいてカルテを見ながらしばらく頭をひねり、 とりあえず昨日もタイミングとったならヒューナーやりましょう! と言われました。 排卵後なのか前なのかわからないのにヒューナーやるの?? しかもヒューナーするとは知らされていなかったから、 性交15時間くらい経ってるけどいいのかなあ? と頭にハテナいっぱいのままヒューナーテストをし、 結果は、精子はいっぱいいるが全員死骸または動いてない という大不良でした。 それなので今度は坑精子抗体検査をしましょう! と言われ、言われるがまま採血し、 今週期にはLH-RHホルモン負荷検査もしたほうがいいと 言われました。 それと、旦那の精液検査結果が不良で、 精子奇形症ではないかと言われ再検査をすすめられました。 旦那の精子は 2.4ml 精子濃度2億1000万/ml 運動率89.5% 正常形態率68% 精子自動性指数?が350でした。 先生いわく、正常形態率が68%=奇形率が32%ということ。 奇形率は20%以下で正常値だから、 奇形が多過ぎると言われ、 再検査の結果によっては 人工受精かなーと言われました。 それを受けて旦那は大いにヘコみ、 俺が悪いのかごめんな…できることは なんでもしよう…とすっかりどんよりモードに。 その会話を聞いていたのか隣にいた子連れの女性が、 「私も別の病院で不妊治療して授かったけど、 正常形態率68%ならなんにも問題ないですよ! 私の旦那は正常形態率ヒトケタだったから! この病院不妊治療はやめたほうがいいですよ!」と 声をかけてきました。 あっけにとられてしばらく旦那と顔見合わせてましたが、 気になり帰宅してネットで調べたら、 たしかに正常形態率が50%以上もあって 精子奇形症とは出てきません。 1.体温は高温期なのに卵胞が残っていたのは、 どのような原因でしょうか?排卵直後の卵胞を、 排卵前と見間違える可能性はありますか? 2.ヒューナーテストは排卵前なのか後なのかわからない状態 で、性交から12時間以上経過していても正確な結果が出るのでしょうか? 3.正常形態率68%は、精子奇形症の疑いがありますか? 4.最終的に私達が判断すべきなのは重々承知なのですが、 今通っている病院は信用できると思いますか? 5.排卵検査薬が先月も今月も、標準線より濃くなりません。 また、よく言われる伸びオリも取り方が悪いのか見たことがありません。 排卵期には水のようなオリモノが大量に出ます。 何かの異常なのでしょうか。 不妊外来に通い始めたばかりで、 ネットで自分なりに調べてもわからないことだらけです。 無知な私達にアドバイスいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。 基礎体温 23日D1 36.59 24日D2 36.50 25日D3 36.47 26日D4 36.51 27日D5 36.46 28日D6 36.50 29日D7 36.51 30日D8 36.53 1日D9 36.12★排検うっすら 2日D10 36.55★夜タイミング排検反応昨日より濃くなる 3日D11 36.34★夜タイミング排検反応昨日より濃くなる 4日D12 36.74★夜タイミング排検反応昨日と同じくらい 5日D13 36.74★夜タイミング排検反応昨日より薄くなる 6日D14 36.60排検反応うっすら以下

みんなの回答

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.2

#1の方が詳しく書かれているので、私は1点だけ失礼します。 私も排卵期には、水のようなオリモノが出ます。毎周期です。 私の場合は、下着を濡らすような水のオリモノが出た翌日には、 伸びるオリモノに変化していきます。 3日間ほどかけて粘り気を増して、ピークの日には、 股の間からブラーンとぶら下がっているのを、トイレでよく見ます。 伸びるオリモノは、最初水のようにサラッとしているもので、 これはセオリーどおりですから、排卵期に限った事なら、心配いらないと思います。 質問者さんは、伸びるオリモノが下りてきにくいのかもしれませんね。 スポイトで取って観察してもらうものだと思っていましたが、 質問者さんの先生は、そういうことをされないのですね? 目で見て確認できない人でも、子宮頚管には十分な量が溜まっているものです。 私も、病院を変えるべきだと思います。 本当に産婦人科の先生なのでしょうか。知識がなさ過ぎて不安です。 安心してお任せできる先生と出会えますように。

starlet01
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます(^-^) そうなのです、水のようなオリモノが毎回毎回… これで大丈夫なのかな?と不安です。 なのに頚管粘液検査はしてくれず、 ヒューナーでも頚管粘液についてはノーコメント、 全く知りたいことが知れないので、 抗精子抗体の検査結果を聞き次第、 転院したいと思います。 股の間にブラーン、うらやましいかぎりです‼ ネットでも卵白のようなオリモノがでるという情報が 多いのに、私は見たことすらないので不安で仕方ありません(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HOPinDEER
  • ベストアンサー率73% (3803/5162)
回答No.1

こんばんは。 良かったら、他の病院へ行かれてくださいね。 >LHはD10の検査時より低い値が出ていて、内膜も厚くなっている >なのに卵胞が残っている。体温は高温期に入っている。 >排卵後なのか前なのか判断が出来ない、わからないと言われました。 排卵前でも後でもない、排卵できずにいる黄体化未破裂卵胞ですよ。 その卵胞は、排卵させた方が良い、排卵させてもタイミングを取らぬ方が良い卵胞です。 医師が何か判らない、ヒューナーをやりましょうって^^;・・ おぃおぃその卵胞を何とかしろよと思いますね。 黄体化未破裂卵=LUFは、排卵期で排卵できず、ノロノロと成長し続けて、 黄体ホルモンを出しっ放しにして、いつ排卵するかわからない厄介な卵胞です。 受精能力はないとされていますが、もしもタイミングが取れてしまった場合、 枯死卵流産になる可能性があります。 黄体をだしっぱなので、当然体温は上がっており、生理が来ても、 体温が下がらず、いつ排卵するかもわからない。 生理中に排卵することだってあり、タイミングが取れていると妊娠はしますが、流産になります。 卵胞期であるのに、黄体は豊富なまま、これではホルモンをかき乱してしまいます。 HCGをして、強制排卵させる手がありますが、 なぜか医師は勝手に排卵するか黄体化してしまうのを待たれるケースが多いですね。 大事なのはその卵胞がある内はタイミングになる事はしないこと、 妊娠希望なら、その卵胞は早く排卵させてしまうことです。 旦那様の精液もまずまずな成績ですよ。まぁまぁの上と言いますか。 面白い病院ですねぇ^^;。 1.体温は高温期なのに卵胞が残っていたのは、 どのような原因でしょうか?排卵直後の卵胞を、 排卵前と見間違える可能性はありますか? 医師の知識がないだけです。 おそらくはLUFだと思いますね、その卵胞がどうなるのか今後も要注意です。 2.ヒューナーテストは排卵前なのか後なのかわからない状態 で、性交から12時間以上経過していても正確な結果が出るのでしょうか? 身体は、排卵した後の黄体期と同じです、12時間以上経過はいいのですが、 ヒューナーは精子検査ではなく、簡易的なものですしね。 3.正常形態率68%は、精子奇形症の疑いがありますか? 奇形精子が少ないとは言えませんが、奇形症とまでは。 男性の結果は、時により結果に大きな差があるときがあります、 気になるなら、またされたらいいですよ。 4.最終的に私達が判断すべきなのは重々承知なのですが、 今通っている病院は信用できると思いますか? なんか面白い病院ですねぇ。→皮肉ですよ。 5.排卵検査薬が先月も今月も、標準線より濃くなりません。 また、よく言われる伸びオリも取り方が悪いのか見たことがありません。 排卵期には水のようなオリモノが大量に出ます。 何かの異常なのでしょうか。 排卵検査薬は、濃くならなければ異常と言うことではない。 頸管粘液テストで問題なければ、発見できなくても、取れなくても大丈夫です。 水の様なオリモノが大量とは、一度クラミジアかカンジダか そのあたりの検査をされてみてください。 問題なければ、たま~~~~に何もなくても水の様なオリモノがでるときはあります。 (1年に0~1回くらいですが^^;) とりあえずは、そのLUFはどこまで大きくなるか、様子見にご注意を。 数日後でまた行かれて大きさを計ってもらってください。 21.4mmよりも若干大きくなっていてまだあるようならLUFです、 生理が来るまでに強制排卵させた方が良いのですがね。

starlet01
質問者

補足

DEER様‼ ご回答ありがとうございます(^-^) DEER様にご回答いただけて光栄です☆ その後のご報告です。 9日に再度受診したところ… 21.4mmの卵胞はキレイサッパリ消えていて、 2.4mmと7.6mmの新たなる卵胞的なものが 登場いたしました。 21.4mmがしぼんだとかそういう様子もなく、 仮に21.4mmがしぼんで7.6mmになっていたのだとしても、 新たに登場した2.4mmの卵胞は一体…(T_T) ヤブ医師の見解としては、 おそらく排卵しただろうとのこと。 1.主席卵胞排卵後、次席卵胞排卵 2.排卵が遅れていただけで、6日の受診から9日の受診までに排卵 (それだと、高温期4日目頃排卵したことになり、 基礎体温と合いませんが…) ちなみに6日以降の基礎体温は、 7日36.74 8日36.74 9日36.80 10日36.83 11日37.07 で、やはり4日から高温期なようです。 LUFは普段の高温期より体温が上がらないと ネットで見たのですが、むしろ今までで一番 高めで安定しています。 黄体機能不全もなく、ホルモン検査も異常なく、 一体この次々現れる卵胞たちはなんなんだろう(T_T)と悩んでいます。 何か私の体はおかしいのでしょうか。。 クラミジア、カンジダ、トリコモナス、梅毒、HIVは 検査済で陰性だったので、 水っぽいオリモノは体質のようです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精子奇形症???

    私、37歳 主人 29歳 AIH4回やって撃沈してきました。 毎回、主人の精子奇形率が、89~92%です。 他の項目(運動率や量など)は全く問題がないと言われますし、私自身でネットなどで調べても正常範囲です。 奇形率すごくないですか?精子奇形症なのでは?って思います。 それで、先生に奇形率について尋ねても、大体みんなこんなもんです。って言われました。 本当に、こんなものなのでしょうか? 私のほうが年上なので、世間や親、主人本人からも、私に原因がある。って思われて悔しいです。 勿論、加齢による卵子の劣化は承知の上ですが、100%私のせいなのでしょうか。 ちなみに私は、卵管造影、子宮鏡、ホルモン検査は正常でした。 フーナーが悪かったので、子宮頚管粘液は少ないかも知れません。 この奇形率と、私の年齢も含め、AIHを続ける意味があるのでしょうか?

  • 高温期18日目?それとも・・・

    8/4 D9に卵胞計測に行ったら22ミリだったので 「今夜か明日」といわれタイミング取りましたが 全く、基礎体温は上がりませんでした。 そしてD25あたりから36.80℃、37.08℃ 36.92℃と上がってきました。 D10で排卵したなら 本日高温期18日目になります。 D23あたりにおりものに血が少しだけ混ざっていました。 排卵出血みたいな感じで…。 もしかして、あの22ミリの卵胞は消滅して新たに排卵した?とは、あり得ないですか? 新しい卵胞ができるときはやはり生理きますよね? 生理がこないで新しい排卵を迎えることってありますか? 妊娠していたらいいんですが・・・ 検査した方が早いですかねー?

  • 卵胞がしぼんだ??

    28歳結婚1年目のパート主婦です。初めて質問させていただきます。 妊娠希望で、今周期に初めて卵胞チェックに行きました。 前回・前々回の生理周期は29日、32日と比較的安定していまして、中国製の排卵検査薬を使ってタイミングをとっていました。 いつもD14あたりで陽性反応がでてタイミングもとっていましたが、妊娠はしませんでした。 今周期は、D15で卵胞チェックをしたところ、『小さいね~まだ11mm』と言われ、フーナーテストは先送りになりました。 その後旦那と1ヶ月ぶりの仲良しをしたら、子宮を突き上げられるような傷みが走り、終わったあとも子宮がじんじん痛かったです…翌日にはおさまりました。 そして本日D19で卵胞チェックをしたところ、『小さいね、10mmくらい』と言われ、あれっ4日前の11mmはどこに?!と尋ねたら、『排卵したのかな~?』と言われました。しかし、体温はまだ低温期のままです。(毎回、排卵検査薬陽性後は高温期突入なので、排卵後なら高温期になるはず。。) 11mmの卵胞はどこに行ってしまったのでしょうか(;_;) まさか突き上げられた刺激で排卵(まだたぶん14mmぐらい)してしまったのでしょうか。猫は性交の刺激で排卵するらしいですが、私は人間ですが、そんなことってあるのでしょうか… 医者でも、卵胞がしぼんだのか、排卵したのか、分からないみたいで。 今後この10mmがうまく育ってくれるのか、無排卵なのか…無排卵なら今後どうなっていくのか(次回周期など長引くのか)。 排卵検査薬は微量な薄い陽性?ただのLHのだだもれに反応してるだけ?なのか、陽性にはなってないと思います。 分かる方いらっしゃいますか(>_<)よろしくお願いします。

  • 精子の奇形率94%、自然妊娠は無理でしょうか?

    いつもお世話になっております。 旦那の精液検査の結果、精子の奇形率が94%で6%しか正常な形の精子がいないことが分かりました。検査をした所、精索静脈瘤があるとの事で、手術を勧められました。ただ手術をするのには抵抗があり、他の方法でなんとか妊娠できないかと思っていますが、やはり奇形率がこんなに高いと自然妊娠はかなり難しいでしょうか?人工授精、体外受精という方法だとどうでしょうか? 奇形率を下げる方法など、ご存知の方、経験のある方、何かアドバイスいただけると嬉しいです。旦那もかなり落ち込んでおり、私もかなり落ち込んでいるのですが、他の病院へセカンドオピニオンを聞きに行くことなども考えています。 また、過去1年のうち一度科学的流産をしているのですが、先生が言うには精子の質が悪いからとの事、やはり奇形の精子では妊娠できないのでしょうか? 質問攻めですみません。よろしくお願いいたします。

  • 低温期が長く高温期が短い(HCG注射)

    気になることがいくつかありましたので、投稿させていただきました。 秋ごろから家族計画を始めたのですが 気づいたら30代過ぎ、基礎体温もあまりよくないと思い 不妊治療を行っている産婦人科で検査することにしました。 状況  ・基礎体温は何とか2層に分かれている感じです。   ぎりぎり0.3の差はあったりなかったりです。  ・かなりの冷え症だが特に気にしていなかった・・・。   さすがに寒くなってきたあたりから、食生活を見直す、体を冷やさないようにする等   対策しています。  ・20代初め~半ばから、今年の梅雨までピルを10年弱服用していました。  ・ピルをやめて2か月は、低温期=20日、高温期=10日  ・10~12月は低温期=30日、高温期=10日  ・排卵検査薬はピルをやめてから測定、1日半~2日程陽性反応が正常に出ています。  ・高温期7日あたりでオリモノが茶色になったり、赤くなったりし   お、生理来たか!?と思ったら一瞬(1日)何事もなかったかのように出なくなり   翌日完全に生理が来ます。   生理中もたまに血が出なくなる。 [直近のデータ]  ★=タイミング    D18 通院 卵胞見えず   ~ D22 通院 卵胞 12mm  ~ D25 ★ D26 通院 卵胞 15mm  D27 ★ D28 ★ 検査薬 陽性より D29   MAX陽性 D30 ★   陰性より ここら辺で排卵? D31 高温期Start  ~ D37 通院(黄体ホルモン検査の採血)HCG5000 注射  ~ D41 本日。通常はこのあたりで生理。    HCGが効いているのか生理の兆候もありません。 精子検査、•抗精子抗体は問題なし それ以外の検査は今後行っていく予定です。 排卵検査薬を大量に消費するため、低温期が長い方に気を取られていたのですが 担当医曰く低温期が長い分には特に問題ないが、 高温期が10日以内だと妊娠は無理だね~と言われ 今回初めてHCG5000を打ちました。 打った当日から下腹部の痛み(初めての結構な痛さ) 生理中なようなフラフラさ等・・・。 現在はそれなりに落ち着いてきた気がします。 1週間は薬が抜けなくて妊娠検査薬が反応するということで 4日目の本日試してみましたが、全然反応しませんでした。  (1)HCGは抜けていると思っていいのでしょうか?平均より早いですよね   また、抜けている場合は再度打ってもらった方がいいのでしょうか?   次の来院予定は生理来てからの採血なので・・・。    (2)低温期が長いのは、そこまで気にしなくても大丈夫だが、   高温期が10日以内での妊娠は、かなり難しいのでしょうか?   →検査等受けなくても、とりあえずはHCGを打った方がいい?人それぞれ?     (3)卵胞の成長が遅い&成長しきらずに排卵している気がします。   通常は1日1~2mm、20mm前後でLHサージが起こり、排卵ですよね。   排卵検査薬は反応しているので、気にしなくてもよろしいのでしょうか?   低温期が長い事含め、卵の成長がとてもゆっくりなんですかね・・・ 今回は低温期がとても低かったです。(36.0~36.3、高温期は36.4~36.7) 色々と細かいところが気になってすみません・・・ よろしくお願いいたします。

  • もう高温期でしょうか・・・・

    もう高温期でしょうか・・・・ 今月は金銭的に苦しかったので卵胞チェックお休みしました、卵胞チェック&排卵検査薬はいつも一致していたので、 今週期は検査薬だけでタイミングをとるつもりでいました。 生理周期は28~32。 先月(左)D17排卵(検査薬はD15~16陽性)周期29日、 2ヵ月前(左)D16排卵(D13~15陽性)周期29日、 3ヶ月前(不明)卵胞チェックなし(D13陽性、高温期が20日あったため周期が長くなりました)周期34日、 1月26日(D14)に検査薬をしたところ、陽性に近い陰性。 明日が陽性かな?と思いきや極薄の陰性(D15)。 昨日(D16)は完全な陰性でした。 いつもは、 陽性が早くから出ていても結局排卵するのはD16~17だったので、 D15とD17にタイミングとるつもりでしたが、 もうD14あたりで排卵してるのでしょうか? 体温がまだ低いのでよくわかりません・・・・。 D1)1/13  36.06 D2)  14  記録なし D3)  15  記録なし D4)  16  35.94 D5)  17  記録なし D6)  18  36.26 D7)  19  36.04 D8)  20  36.09 D9)  21  36.23 D10)  22  35.79 D11)  23  35.78 D12)  24  記録なし D13)  25  記録なし D14)  26  35.68(陽性に近い-) D15)  27  35.60(-) D16)  28  35.83(-) D17)  29  35.86 体温は低いですが、先月高温期6日目の黄体ホルモン値は14.5でした。 性交は1/25(D13)の朝8時に一度きりです。 どなたかアドバイスくださいm(__;

  • 高温期について

    <10月> 10日 36.73 生理開始 11日 36.15 12日 36.27 クロミッド 13日 36.43 クロミッド 14日 36.41 生理終了 クロミッド 15日 36.14 クロミッド 16日 36.29 クロミッド 17日 未測定 ◎ 18日 36.04 19日 36.09 20日 36.89 卵胞右9ミリ 21日 36.09 ◎ 22日 35.88 23日 未測定 卵胞右11ミリ左9ミリ 24日 36.39 ◎ 25日 36.40 26日 36.27 排検弱+ 27日 36.26 排検+ 卵胞右16ミリ ◎ 28日 36.45 排検- 29日 36.70 ◎ 30日 36.68 排卵済み 膣坐薬開始 31日 36.54 <11月> 1日 36.66 2日 36.63 3日 36.78 ◎に仲良くしました。タイミング的には大丈夫でしょうか? また重度の黄体機能不全のため、排卵後からプロゲステロン膣坐薬を使用しています。 高温期は排卵後から数えればいいのでしょうか?低温期と高温期の差は0.3℃ありますでしょうか?

  • いつから高温期ですか?妊検 陰性 可能性は?

    いつも同じような質問をさせていただいています。・・すみません。。 それでもお答頂けたら幸いです。 今年33歳、結婚9ヶ月目。 いまだ、フライングして、陽性だったことは1度も無く、ただ体調の悪い精神的にも不安定な高温期を過ごしては、撃沈しています。 さて、先月から不妊治療を始めています。 血液検査や卵管造影検査、ヒューナー検査を経て、タイミング法に挑戦しています。 (卵管造影検査では、右の卵管が詰まり気味でしたが、検査のお陰で掃除できて、主治医には「合格」と言われています。血液検査では、「妊娠を持続するホルモンが少ない」と言われました。ヒューナーテストは、「精子はたくさんあって元気です」と言われています。) 7/31 D12 36.38℃ 卵胞チェック。「あと1日で排卵しますから、あすタイミングを取って、明後日来て                      ください」とのこと。【仲良し】                       こんにゃくゼリーのようなおりものあり。 8/1  D13 36.35℃ 【仲良し】排卵検査薬、仕事から帰ってチェックすると、陰性。 8/2 D14  36.30℃ 排卵チェック。排卵済み確認。「今回はタイミングバッチリです。」とのこと。 (黄体ホルモンが少ないとのことで、プレマリン0.625とヒスロン0.5を1日2回分を12日分処方され、「今日の晩から服用してください」とのこと。) 8/3 D15 36.73℃ 8/4 D16 36.68℃ 8/5 D17 36.85℃ 8/6 D18 36.81℃ 8/7 D19 36.92℃ 8/8 D20 36.85℃ 8/9 D21 36.91℃ と推移しています。医師からは、「8/16過ぎても生理が来なかったら、妊娠検査薬で検査してください。」と言われていましたが、我慢できずに、きょうフライングをしました。結果、陰性。 薬の副作用か、体調がかなり悪いので、期待していました。 説明が長くなりましたが、 (1)今回の高温期は、8/1からでしょうか?それともやはり8/3ですか? (2)きょう、フライングの結果、陰性だと、やはり望みは無いでしょうか? 医師の言うとおり、8/16まで待てば、良い話なことは、重々承知しております。しかしながら、 ご回答いただけると幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 卵胞チェック

    再度質問させて下さい。 今日でD17です。 D11から卵胞チェックに行っていますが、なかなか卵胞が成長しません 今月は何だかおかしいです D11・・・・卵胞右に12mm D13・・・・卵胞右12mm変わりなし       卵胞左9mm D17・・・・卵胞右に14mm       卵胞左にちいさいのが何個か・・・ そして排卵検査薬の反応もおかしいのです 体温も記載したのでお願いします D1・・・36・42 D2・・・36・42 D3・・・36・56 D4・・・36・45 D5・・・36・33 D6・・・36・40 D7・・・36・41 D8・・・36・16 D9・・・36・29 D10・・36・31 D11・・36・35(排卵検査薬陰性) D12・・36・34(排卵検査薬陰性) D13・・36・65(排卵検査薬すごく薄い線) D14・・36・40(排卵検査薬すごく薄い線) D15・・36・48(排卵検査薬陰性) D16・・36・68(排卵検査薬すごく薄い線) D17・・36・36(排卵検査薬陰性) こんな周期は初なんですが、検査薬が薄い線がでて、良く日には濃い線になると思いきや陰性 陰性なので排卵済みかと思いきやまた薄い線 これはいったいどうなっているんでしょうか??? 今日D17で受診してきたんですが、卵胞14mmだし内膜も薄いので排卵まではまだかな・・・ っと言われました 旦那も年なので、毎日回数多くタイミングが取れないので、確実はところで取りたいのですが 今回ばかりは全くわかりません 検査薬で濃い線を待ってタイミングを取ろうと思っているのですが・・・・ これっておかしいですよね??? 今周期は、高温になったら薬を使う事になっています

  • 夫が精子の運動率・奇形率がよくないため、

    夫が精子の運動率・奇形率がよくないため、 現在AIH3回目に挑戦中の29歳です。 いつもは卵胞をエコーでチェックし、AIH前日にhCG注射を打っていましたが、 今回は排卵時期になっても卵胞の成長が見られず、周期途中からクロミッドとプレドニンを服用しました。 すると20mmほどの大きさの卵胞が3つでき、先生に今回はいくつか排卵しそうだと言われました。 一応毎日排卵検査薬で検査しているのですが、結果がよくわからないことになってしまい、 排卵ができているかどうか不安です。 以下に私の今周期のデータを記載しておきます。 ★生理周期:27日~35日 生理開始:1/1 1/13…36.16 クロミッド・プレドニン服用開始 1/14…測り忘れ 1/15…35.86 1/16…35.77 1/17…測り忘れ 1/18…36.11    hCG注射 1/19…測り忘れ  排卵検査薬 陽性よりちょっと薄い線 1/20…36.10    排卵検査薬 濃い陽性、20mmほどの卵胞が3つ ●AIH 1/21…測り忘れ  排卵検査薬 朝7時:陽性、夜22時:陰性 ●仲良し 1/22…36.73    排卵検査薬 夜22時:陽性、hCG注射 1/23…36.50    排卵検査薬 朝9時:陽性 排卵検査薬の結果が、1/21の夜に一旦陰性になり、1/22に体温が高温期に入ったので 私は1/21に排卵したのではないかと思うのですが、 1/22の夜にまた陽性になり、1/23もまだ陽性のままです。(終了線と同じ濃さです) 一旦陰性になった後、再び陽性になることはあるのでしょうか? これは卵胞が3つ成長したため、2個目の排卵が起きそうだということでしょうか? また、hCG注射の影響で陽性になっているということはあるのでしょうか? 卵胞が複数育ったことが初めてで、わからないことがたくさんです。 いろいろ質問してしまいましたが、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

適性と職場の関係性
このQ&Aのポイント
  • 人それぞれ適性があるわけで、職場での挨拶について疑問に思っています。私は必要以上に関わらない方が良いのでしょうか?
  • 私は夜職をしているため、適度な距離を保つことを重視しています。他人からの干渉や押し付けが苦手で、それによってイライラしてしまいます。
  • 男友達からの否定的な意見によって、私はますます関わりたくないと感じています。自分のためと言われても、余計なお世話だと思い反発してしまいます。
回答を見る

専門家に質問してみよう