• 締切済み

中学生・高校生にノンアルコール飲料の販売?

lisztausの回答

  • lisztaus
  • ベストアンサー率51% (48/94)
回答No.4

各メーカーのノンアルコール飲料の存在目的は、「アルコールが入ってないので未成年でも飲めるアルコール風飲料」ではなく「成人で、運転する人や体質的にアルコールを受け付けない人が、飲み会などの場で雰囲気を味わうためのアルコール風飲料」という位置付けです。 つまりメーカーが対象を成年として発売しているので、コンビニやレストランでも年齢確認があります。実際確かにアルコールは入っていないのですが、ノンアルコール飲料を入り口に未成年飲酒を助長してしまうおそれがあるためです。

manchanf
質問者

お礼

やはり、普通はおかしいことなんですね。それを聞いて安心しました。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ノンアルコール飲料を未成年が飲むこと

    こんにちは。 最近では、ノンアルコールカクテルやノンアルコールビール、ノンアルコールの梅酒… ”ノンアルコール”のものが増えていますよね。 これは未成年は飲んでもよいのでしょうか、また買うことはできるのでしょうか? ノンアルコールと言っても、微量にアルコールが含まれることがほとんどでしかし、法律的には酒類ではない、 というのがノンアルコール飲料の多くだと調べて認識しております。 私は今高校2年生です。 法律で禁止されてる、と言っても未成年で呑んだことがある人が多くいるこの頃ですが・・・(汗) 私は本当にお酒を飲んだことがなく、お酒に興味津々です(笑) 決して成人になるまで飲酒をがまんできないことはありませんが(というかがまんしますが)、 機会があって、それが合法であれば呑んでみたい…と思ってしまうお年頃です。 大手のコンビニエンスストアでは、未成年への販売は会社から自粛させられているようですが、 スーパー等での購入は可能でしょうか? また、「ノンアルコール飲料を未成年が飲むこと」についてどう思いますか? ご意見が聞ければ、思います。 よろしくお願いします。

  • ノンアルコール飲料でアルコール依存から抜けられますか?

    平日の夫は、遅刻欠勤も一切なく、今のところ普通の社会生活を送れています。 でも、ここ数年、家で飲むお酒の量は確実に増えました。 帰宅するなり、着替える間もなく冷蔵庫へ缶ビールを取りに行きます。休日は朝から飲み始め、昼寝をし、起きては飲みを繰り返します。 ビールが一番好きらしいのですが、買い置きがなかったり冷えてなかったりすると、日本酒でも焼酎でもウイスキーでも何でも飲みます。 もちろん自分で買ってきたりします。  会社帰りに6本パックの缶ビールを仕入れ、その日のうちに飲み切ってしまいます。 今まで、わざと買い忘れたり、隠したりしてみましたが、結局近所のコンビニへ買いに行き・・・『飲む』ことに関して貪欲です。 私から見れば、間違いなく依存症ですが、本人に自覚はなく、もちろん病院に行こうという気にもなってくれません。 内臓の疾患も心配なんです。 それなら最近流行りのノンアルコールビールならどうだろうと思いつきました。 それほど味にこだわりはないようなので、冷えた苦い炭酸飲料なら飲むかもしれません。 そこで、もしビールをノンアルコール飲料に代えたら、依存症はなくなるでしょうか? (と拙いながら文章にしてみて、こんな計画にはいくら我が亭主でも引っかからないだろうなとは思いました。が、せめて3本目からノンアルコールにできれば、アルコールの量を減らすことはできるかな~と・・・)

  • ノンアルコールビールについて

    最近流行っているノンアルコールビールについて質問したいと思います。 これは、アルコール度数0.5%未満の飲み物ですので、法律上、 コーラやサイダーと同じく「炭酸飲料」です。 にもかかわらず、下記URLの例のように、 学校が中学生に飲むことを禁止するような事例がありす。 http://www.nikkansports.com/ns/general/p-so-tp0-030601-0002.html これは、未成年がアルコールを飲むことを問題にしているというよりもむしろ、 本物の酒に発展する可能性を危惧するものであると思われます。 (事実、この生徒の中には、本物の酒を飲んだ生徒もいたようですし) それでは、もしも「絶対にノンアルコールビールしか飲まない」という限定つきならば、 未成年がノンアルコールビールを飲んでも、 それを咎めるべき理由は何もないのでしょうか? よく考えてみるとこういう例は他にもあり、 ブランデー入りの紅茶も然り、ラム酒の入ったケーキやパイも然り、 極論して、薬局に売っているアルコールなどはどうなのでしょうか。 あれも「酒」であるとは考えにくいのでは??

  • ノンアルコールビールを飲んで運転すると・・・・

    概要 ノンアルコールビールを飲んで運転して検問されたら飲酒運転になるのでしょうか? 詳細 ア●ヒビールが新しく発売したスーパード●イゼロ ノンアルコールを飲んだところ、 ノンアルコールのはずなのに、酔った症状がでて、寝てしまいました。(通常、私が酒を飲んだ時とおなじ状態) 家で飲んでいたので、2時間ほどで目が覚めましたが、万一、車を運転していたら、おそらく居眠り運転をしていたでしょう。 さて、もしノンアルコールビールを飲んで、飲酒検問に遭って、 ●当人は酩酊のような状態を自覚している ●警察官も客観的に観察して、運転手の酩酊のような状態を確認している。 ●しかし、呼気からはまったくアルコール反応がない。 ●飲酒していないことは本人の申請、および第三者の証言から確実である という場合、どうなるのでしょうか? 通常、ローアルコール飲料の場合、 「わずかですがアルコール含有していますので、車の運転はしないでください」 との注意書きがありますが、この商品にはその注意書きはまったくありません。 それとも、この商品、実はこっそりアルコールを含んでいるのでしょうか? (昔、栄養ドリンクがわずかにアルコール含有していて、それを飲んだドライバーが飲酒の自覚なく、検問でアルコール検知されたことがありましたよね) よろしくおねがいします。

  • ビールテイスト飲料はスーパーでは売っていない?

    ビールテイスト飲料という物が気になり、大手のスーパーやコンビニで探してみたのですが見つかりませんでした。(ビールや発泡酒、酎ハイは売られていました) もしかして、ビールテイスト飲料というのは酒の専門店でのみでの販売なのでしょうか。 (CMでも見かけない気がします、大手の店に並べるには不評なのでしょうか) もし、ご存じでしたら教えて下さい。

  • 飲食店のノンアルカクテルは本当にノンアル?

    ビールやワインを売りにしたレストランのメニューで、ノンアルコール飲料を探すとします。 すると、ウーロン茶、オレンジジュースなどの「ソフトドリンク」とは別に、「ノンアルコールカクテル」が載っています。 このノンアルコールカクテルというのは、注意書きが無い以上、本当にアルコールが1滴も入っていないと考えてよろしいのでしょうか? それとも、アルコール度数1%未満であれば「酒類」には属さないため「ノンアルコール」と記されているのであって、実際はソフトドリンクと違い、僅かなアルコールは入っていることが多いのでしょうか? 私は下戸でありつつもアレルギーではないので、僅かなアルコールが含まれていても問題はないのですが、ノンアルコールカクテルはよく頼むので、素朴な疑問を抱いてきました。

  • モンダミン等の洗口液口が口腔癌につながることはありませんか?

    モンダミン等の洗口液は、舌癌・口腔底癌とうの口腔癌につながることはありませんか? モンダミンやリステリンの主成分はアルコールですよね。 アルコールをよく飲む、たばこを吸うなどの習慣が口腔癌のリスクを上げることはいうまでもありませんよね。 アルコール飲料(ビール・焼酎・ワイン)などよりも洗口液の方がアルコール度がかなり高く、口に含んで全体を洗う 行為は口の中を刺激し、刺激し続けると口腔癌のリスクをあげる・・・なんてことないでしょうか? ノンアルコールタイプもありますが、主成分がプロピレングリコールなど、アルコール類似成分ですので同じく心配ですが。。。

  • 飲酒でピンチ

    昔、人は何故アルコール飲料を飲むのか分かりませんでした。 同じ味のアルコールのない飲料を作るとかすればいいと思っていました。 酔っぱらいは嫌です。 汚物を撒き散らし、前後不覚になり人に迷惑をかけます。 さらに毎年、アルコールによって多くの命が失われていきます。 楽しいお酒、よいお酒なんて、いう人もいますが、アルコールのない、同じ味の飲料でいいはずです。 そもそも酒がないのが一番いい。 そう思っていました。 しかし、私も大人になり、最近、なぜか無性に酒が飲みたくなり、飲んでしまう事があります。 同じ味のノンアルコールを飲もうとは思いません。 何故なんでしょうか? 自分でも分かりません。 脳が毒されているのでしょうか? 脳が一度受けた快感を忘れられずにいるからでしょうか? それとも大したことないのでしょうか? これは普通のことなんでしょうか? 私もいずれアルコールをたくさん飲むようになるのでは、と思うと怖いです。 現在の飲酒量は、1~2ヵ月に一回、 夕食と一緒にチューハイかサワーを1缶(350ml?)です。 喉乾いてる時や疲れている時、氷たくさん入れてクーっと飲むとなぜかうまいんです。なぜだ。 コンビニで売ってるほろよいが好きです。 酒を求めて望んで飲む自分に驚きです。 しかもなぜ飲むのか全く説明できません。 美味しいとは感じますが、それなら別の美味しいソフトドリンクをたくさん知ってます。 やはりこの欲求を説明できません。 怖いです。

  • もし未成年にお酒を飲ませたらお店は?

    居酒屋などで年齢確認をせず未成年に酒を提供した場合、店はどうなるのでしょうか。というか、そもそも未成年に酒を飲ますと何か法律に引っかかるのでしょうか。 あと、もしコンビニで未成年が店員の年齢確認を受けずお酒を買い、飲んで、店側に「ノンアルコールビールだと思ったのになぜ確認せず買わせたんだ」と言い訴えれば店の責任者は解雇になりますか?

  • 違法?合法?

    今ノンアルコールビールっていうのがありますよね アルコールが全く入っていない、0.00%ってやつです これはビールかもしれないですけど、アルコール飲料ではありませんよね 聞いた話なんですけど、小学生だけでスーパーに行って、子どもだけで買おうとしたらしんです なんでも遠足のおやつを買いに行ったらしく、スーパーに行くこと自体は親も了承してたそうです お酒なら年齢確認が必要ですけど、これは売っても別にかまわないんですよね? ノンアルコールのカクテルもありますけど、これってただのジュースですもんね でも、どうやらこの小学生たちは親にバレて怒られた見たいです 親御さんたちは「店員も売っちゃだめだよね!」と言っていました 道徳的にどうかは分かりませんが、私は何ら問題を感じません 法的に見て、どうなんでしょう?また、皆さんの感想も教えて下さい