• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDD交換だけで大丈夫?)

HDD交換だけで大丈夫?

sekine456の回答

  • sekine456
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.7

98のサポートが切れるとの回答が多々ありますが、多くのユーザーから要望があり、サポートは2006年まで延長すると発表がでました。

minami-n
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 延長ですか。 私自身もまだ98を使っているので、ありがたい話です。

minami-n
質問者

補足

こちらをお借りして、結果をご報告させていただきます。 結局メーカーに一度送って、見積もりを取ってから考えることにしたようです。 新品のHDDはとりあえずキープのままです。 今回皆さんにご回答いただいたこと、大変参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • PCのHDD交換

    最近パソコンのHDDから、ガリガリと異音がするようになりました。 負荷がかかっているときになりやすいようです。 それと動作も少し遅くなり、使用にはそれほど支障はないのですが、原因不明な 問題も起きているので、この際、HDDを交換してリカバリしようと思っています。 PCは、富士通デスクトップPCのLX50Hです。液晶画面と一体型のモデルで、HDDは一台しか接続できません。 OSはWindowsXP HomeEditionです。メーカー添付のリカバリディスクがあります。 メーカーの説明書には、同一HDDでのリカバリの手順しか書いてなかったので、 HDDを交換してリカバリする方法が分かりません。 この環境でHDD交換はできるのでしょうか?

  • MB交換後のHDDエラー

    今までプライマリにHDD2台、セカンダリにCD-ROMと使ってきました。 このたびMBを交換したところOS起動ロゴが出た直後に ハードウェアエラーとなり青画面になってしまいます。 確かUNMOUNT_BOOT_DEVICEだったような(すいません)。 BIOSでは認識していてセーフモードですと起動します。 いろいろ試したところHDDを1台セカンダリに移動させたら 普通に起動するようになりました。 なぜでしょうか?OSはWINXPPro、MB交換時には クリーンインストールしています。 MBは440BXからi815EPに交換しました。 ATA33からATA66/100になったのが原因 でしょうか?IDEケーブルは古いままです。

  • HDD交換後について。

    以前このような現象が生じて(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2975966.html​)HDDを交換したのですが、その後、何をしたらよいか、分らないので分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。 私が今までHDD後に行ってきた作業 (1)HDDを交換後、リカバリCDを起動しリカバリをしました。 (2)しかし、それでもwindowsが起動されませんでした。 (3)そして、BIOSを適当にしていじってしまったので、出荷時の状態に戻しました。 私が疑問に思っていること。 (1)HDDを取り換えた後にwindowsのOSを入れなくてもいいのでしょうか?(それとも、リカバリCDにOSが入っているのでしょうか?) (2)現在、BIOSは「出荷時の状態」なのですが、それでもBISOを変える必要があるのでしょうか? (3)HDDを交換したのに、交換前のような[windows」が起動できませんと表示されるのでしょうか? (4)HDD交換後私は何をすべきなのでしょうか? PCに無知な私ですが、よろしくお願いします。 (5)

  • HDDを交換しようと思いHDDを「EASEUS Partition M

    HDDを交換しようと思いHDDを「EASEUS Partition Master」を使ってコピーしたのですが、 交換後起動してみると画面は真っ黒で左上で「_」の様なものが点滅しているだけで OSが立ち上がりませんでした。 交換前のHDDは80Gで交換後のHDDは1Tです。 BIOSを起動して確認したところ1TのHDDのメーカーなどが書いてあり認識しているようでしたが、 何かBIOSの設定が必要なのでしょうか??

  • HDD交換ですが認識しません?なぜ?

    NECのバリュースターのPC-VT866J67DでOSはMEです。HDDの交換を頼まれてHDDを交換しました。がマスターにHDDでスレーブにCDDを接続したのですが、CDのみ認識してHDDはBIOSの画面で表示されません。壊れたHDDは起動する時にカチカチと1秒置きに定期的な音が出ていました。新しく交換したHDDは40Gです。マザーボードが悪いならCDDも認識しなくなると思いますが、HDDだけ認識しなくなる事があるのでしょうか?。もし対処できることがあれば教えて頂きたいと思いまして質問しました。宜しくお願いします。

  • HDDを交換

    PCを購入(BTO)してから2年半程経過しています。 HDDの容量も少し不足気味になってきたので交換しようと思います。 手順等は大体調べてるんですが、 つまり 今繋がってるHDDを外す→新しいHDDを接続→BIOS画面で認識されているか確認する 以上でよろしいのでしょうか? OSの再インストール等は経験ありますが、ハードの面をあまりいじったことがないので・・・。 SATAケーブル・電源ケーブルは新しい物を用意しないで、既存のものを使用してよいのでしょうか? 昔のパラレルATAかな?だと少しややこしいみたいですが、SATAのものなのでそこまで難しくは無いと聞きましたが・・。 物理的な接続等は大丈夫かと思うのですが、BIOS的な面で何か設定等が必要でしたら助言お願いいたします。 ちなみに質問なのですが、 BIOSの設定等はHDDではなくマザーボードに保存されているのでHDDの交換等では消えたりはしないと聞きましたが本当でしょうか? PCはWindowsXP HDDは320GBから1TBに交換します。

  • HDDの交換

    NECのPC-LL750(ノート)を使用していましたが、先日スイッチを入れてもNECのロゴが出た後、黒い画面のままHDDの回転が止まってしまいます。リカバリを試みましたが、BIOSは起動するもののF11キーは反応せずリカバリは無理です。恐らくHDDが寿命だと思うので、自分で購入して来て交換しようと思うのですが、どのHDDを買えば良いかが分かりません。現在内蔵のHDDは60Gなので80Gか100G位に容量アップして再インストールしたいのですが。量販店で手頃な価格で手に入る物で何がお勧めでしょうか・・

  • HDD交換、OS再インストールについての質問

    お世話になります。 先日、私のPC(Windows Vista Homepremium)が起動しなくなり、BIOSをいじってDVDドライブから起動するように設定し、VistaのインストールDVDから『修復』を試みたのですが、Cドライブがフォーマットもできなくなっており、HDDを交換することにしました。 初めての交換なので、いろいろとわからないことがありますので、よろしくお願いいたします。 (破損したHDDはSATAII接続です) 具体的には、 1. OSは今のインストールディスクを使えますか?   再インストールした際のライセンス認証はどのようにしますか? 2. オフィス2007(プリインストール版・インストールディスクあり)の再インストール、ライセンス認証は可能でしょうか? 3. 破損しているHDDのCドライブ以外のパーテーションのファイルは、PCと接続すると引っ張ってこれるでしょうか? 4. OSの再インストールによって、マザーボードのBIOSも初期化されるのでしょうか? 申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 初めてHDDの交換をするのですが

    DELLで購入したDimension9150なのですが 買ってから四年間一度もHDDを交換せずに使用してきました 最近ではエラーも出てくるし、HDDの交換をしようと思いました。 そこでHDD交換時に起こりうるトラブルとその対処法を教えて頂きたいのです。 交換用のHDDは、HGSTのHDS721050CLA362を買おうかなと思っています 自分の頭の中では、HDDを交換、PC起動、DELLのロゴ表示中にF8ボタンを押し、 その後はPC購入時の付属マニュアル通りにやれば行けるのでは?と思っているのですが、これでいいのでしょうか。

  • HDD交換について

    ノートPC起動しないので、内臓HDDを外して他のノートPCの内臓HDDと交換できるのでしょうか。 何か障害があるのでしょう教えていただけないでしょうか。 メーカーサイドからは回答をいただけなかった。