• ベストアンサー

2級船舶免許

86tarouの回答

  • ベストアンサー
  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.1

4級の廃止というより、制度が変わって旧4級は自動的に現2級免許になります。なので、免許としては基本的に同じものです(ジェットスキーは別免許になりましたが…)。 旧:1~5級、湖川小馬力限定 新:1~2級、特殊 http://www.aokids.jp/others/license.html まだ4級ということは、5年毎の更新を怠り(制度が変わってから、既に5年以上経っています)免許が失効している状態なのでしょうか?もし失効しているなら(現状では乗れません)、失効講習(ビデオ等を見るだけ、有料)を受ければ2級免許を貰えることとなります。ということで、通常なら更新時に自動的に2級免許になっているはずです。 ちなみに、私は更新時に少しお金を追加して筆記試験を受け1級に昇級しておきました。

noname#180728
質問者

お礼

ありがとうございます、昭和時代に仕事関係の知人がボートを買ったので一緒に遊ぼうと免許を取ったんですが、この知人は交通事故で入院し、その後疎遠になり1回も免許を使うことなくです。 同時期に免許を取った学生時代からの友人が定年退職後の趣味で釣をはじめ、中古クルーザーも買ったという話から簡単に2級になるとわかり、私も失効講習を受けようかという気になってきました。 1級も簡単に取れるという話もうかがい、その気になってきました。

関連するQ&A

  • 小型船舶操縦士の1級免許について。

    小型船舶操縦士の1級免許について。 僕は今、小型船舶操縦士の1級免許を取りたいと思っています。 しかし、学歴が中卒で、あまり勉強もしていません。 勿論、算数や数学は、ちんぷんかんぷんです。 足し算や引き算ぐらいは出来ます。 どうしても小型船舶操縦士の1級免許を取って海を走ったり、マリンレジャーなどを楽しみたいです。 皆さんの中で、この小型船舶操縦士の1級免許について詳しい方がおられましたら是非アドバイスと詳細的な内容を教えて下さい。 あと、小型船舶操縦士の1級免許について、講義の内容、難易度、合格率、こんな僕でも合格できるかどうかなどアドバイスなど頂けたら有り難いです。 そして、僕は昭和62年に普通自動車運転免許証を取得しています。 この普通自動車運転免許試験と小型船舶操縦士の1級免許試験と、どちらが難しいかどうか教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 小型船舶免許実技試験について

    1級小型船舶免許を取得しようと考えています。 独学で受験する予定なのですが、実技が心配です。 旧4級小型船舶の実技講習ビデオは入手したのですが新1・2級小型船舶のビデオがなかなか入手できません。 実技試験について、旧4級と新1・2級とに違いはありますでしょうか?

  • 小型船舶免許2級!

    小型船舶2級の取得を予定しています。 学科、実技講習を1日(学科半日、実技半日)受けてから国家試験に望む予定です。 講習日から10日後ぐらいに国家試験なのですがこの10日間の勉強で簡単に合格するものなのでしょうか。 また、講習日までに本を買って勉強したほうがよいのかよくわかりません。 免許取得されている方に教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

  • 船舶免許について

    これから船舶2級免許と特殊小型船舶免許を九月から十月の間になるべく早く取りたいのですが、最短でとるにはやはり合宿が一番でしょうか?自分なりに東京都在中なので関東近郊で調べたのですがなかなかこの期間では取れそうな所が見つかりません。 また学科試験を独自で学習した場合、どの程度の時間が必要でしょうか? 後、サイトによって国家試験免除で学科12時間実技12時間とか書いてある所もあるみたいですが実際のとこどれがいいのでしょう?

  • 船舶免許取得方法

    よく池や湖などでエンジン付きボートを運転している方を見かけますが、あの船舶免許は何級になるのでしょうか? また講習料金はいくらくらいで期間はどのくらいですか?

  • 小型船舶免許の更新について

    小型船舶免許を半年以内に更新しないといけません。 ネットで調べると更新手続きなどの公的機関である、海洋レジャー協会が更新講習を行っていることがわかりました。 ところが近所のマリーナでも更新講習が受けられることも聞きました。レジャー協会の開催する講習でも、民間のマリーナが行う講習でもどちらを受けてもOKなのでしょうか? また、マリーナで受けた場合は手続きなども代行してくれるとのことなのですが、免許証や住民票を預けないといけないようです。身分証明書を預けることに不安を感じますが、これは一般的なのでしょうか?

  • 船舶免許一級取得の難度

    ちょっと釣りだとか、海に興味があるので、船舶免許一級を取得したいのですが、どのくらいの難しさなのでしょうか? 多分2級なら自信あるのですが(予想ですが)例えば車の免許に例えればどのくらい難易度でしょうか? 

  • 小型船舶受講されている方、された方へ

    小型船舶受講されている方、された方へ質問ですが老眼、近視対策はどうされていますか? やはり遠近両用メガネなどで対策されるのでしょうか? 実技では遠くを見たりメーターなど近くを見たりと大変な気がします。ロープも使うと思いますので。 また、講習でも本を見たり講師の方を見たりホワイトボードを見たりとこちらも大変ですね。 想像では実技の場合、遠近両用メガネ、または近視用のみで近くを見る場合メガネをはずすなど。 講習では書いたりするのでなるべく前に座り老眼用で対処とかでしょうか? 私は小型船舶1級を考えています。湖で楽しむ事が前提です。 最初湖や川限定の免許と思いましたが、釣り専門というより乗って走って湖でゆっくりする様な感じなので馬力が20馬力までだと4人くらいで乗るには不便と感じ小型船舶2級と思いましたがどうせなら料金もそんなに差がない1級かと思いました。この種類に関しても何かアドバイスがあれば助かります。 宜しくお願いします。

  • 船舶免許取得について

    二級小型船舶操縦士免許の試験に合格して、免許が交付され、実際に船が運転出来るまでにどのくらいの期間がかかるのでしょうか?? よろしくお願いします。

  • 船舶免許1級試験の難易度について

    船舶免許1級ですが、 ボートスクールの案内では、学科講習1~2日。実技講習1日。で計2~3日の講習で終了となっています。 全くの素人がボートスクールを卒業してから本試験に望んだ場合、ほとんどの方は1回で合格できているのでしょうか? 特に実技試験の試験内容と難易度が気になります。 実技が不合格になる方はどんな場合での減点が多いのでしょうか? よろしくお願いします。