• ベストアンサー

忘れられない日本映画がありますか?

hazarの回答

  • hazar
  • ベストアンサー率46% (124/267)
回答No.17

turukamejirou 様 こんばんは 混んでいますね … 『姿三四郎』 『羅生門』 『蜘蛛巣城』 『椿三十郎』 『柳生武芸帖』 『浮草物語』 『王将』 『にごりえ』 『宮本武蔵』 『炎上』 『大菩薩峠』 … 置き屋の 娘 (?) が 姉妹 か 友達を 逃がして、駅で 見送った 後、一人 残った 自分は 少し 前に 振りかざされた 刃物の 前へ 止めに 入った 時に 実は 刺されていて、 待合の ベンチに 坐ったまま 独り 斃れ … 終わってしまう、 あの 映画 は … ? … 峠道で、休んだ 氷室で 行きずりの 商人 だか 浪人だか を 殺して … ない (?) とか いう あの 話は 映画 ? … なんだか もう 思い出せない ものが … 忘れられない のに、思い出せない … また バカボンの パパに … 先日も、10 月 20 日 (土) 11:00 ~ 12:00 の 山本亭 の 浪曲の会 には いらっしゃったり されます ? … と お訊きしよう かな、と 思っている 裡に …、間に 合わず … 虎造節 保存会の かた です … 何を なされるの かな … 土曜日は 基本 勤務 なのですが … 休みを 入れちゃおう かな … と 悩んでいたの ですが … 野狐 三次 とか 夕立 勘五郎 とか 講談本で 読んだ こと しか ない ので、どなた でも いい のですが、浦太郎 様 が お得意 だった とかで 聴いて みたかった ですね … そういえば、 夕立 勘五郎 を 東北弁か 何かで やる 浪曲師が 出てくる 落語が ありませんでしたか … ? いつだったか、仕事で 仏像を 東北の 御寺に 借りに 伺った折、檀家の 皆様が お揃いで、何やら いろいろ お話し 下さる のですが … 何一つ、さっぱり 解らず、母音が 全て 組や 三つ巴に なって 入れ替わって 聞こえる ので … そんなことを 想い出したり …

noname#180427
質問者

お礼

こんにちはhazarさん。 お礼がこんにちはになってしまいました。 私も頑張りましたが、さすがに全部の方にお礼を書くのは無理でした(笑) 映画のタイトルが並んでおりますから、まず映画の話をしましょうか? 「姿三四郎」は、この前話しましたね。 黒澤映画はもう評価も定まっておりますしね、 私は触れる必要もありませんでしょう・・・ ただ「椿三十郎」などは私は面白いとは思いませんでしたけどね。 「柳生武芸帳」は、二人のチャンバラ談義でやりませんでしたかね?(笑) 近衛十四郎でまあ、豪快な殺陣でした。 「炎上」は市川雷蔵?確か「金閣寺」の話でしたかね? んっ!「王将」・・・坂妻でしたか? 「宮本武蔵」は中村錦の助。 余談ですが、晩年の頃の錦の助は演技がまあ、くどいのです。 何か勘違いしたとか思えません。 「柳生一族の陰謀」など観てごらんなさい。 家光の首を抱えて「夢だ!夢だ!夢でござ~るゥ・・・・・・」、 歌舞伎でもあるまいし・・・晩年の錦の助は本当にウンザリです。 バカボンのパパですか?(笑) 私も何時もですよ。 ここからは少し別の話を・・・ 私の浪曲の質問を見られたのですか? hazarさんに浪曲の趣味があるとは知りませんでした。(笑) 私は事更浪曲が好きと言うわけではないのです。 ただ」何十年か後に浪曲も講談もなくなるのと思い心配しております。 どちらも大切な日本の文化ですものね。 皆んなで守っていってほしいものです。 その意味で一人でも回答いただけたので私としては嬉しい思いでした。 hazarさんが回答の準備をしていたとは知りませんでしたねぇ(笑)。 10月20日、山本亭・・・ここは場所はどちらなのですか? 虎造節保存会ですか?ほう・・・私は興味があります。 でも11時~12時迄とは短過ぎませんか? 場所が九州、沖縄でしたら、いくら興味があっても無理ですしね。 よかったら教えてください。 質問はこのまま置いておきますので・・・・。 「野狐三次」は知っておりますが、浦太郎?はて?誰でしょう。 浪曲師が出てくる落語ですか? そんなややこしい落語、ありましたかねぇ・・・にわかには、ちょっと・・・。 後で調べてみます。 有難うございました。ではまた。

関連するQ&A

  • 任侠映画(やくざ映画)であなたが好きな作品?

    こんばんは。 任侠映画は昔からよく観ました。 池袋のオールナイト5本立てを観終わり、 始発の電車に乗ったのも懐かしい思い出です。 「人生劇場 飛車角」 「唐獅子牡丹」 「仁義なき戦い」 「緋牡丹博徒」 もう数え上げているときりがありません。 皆さんはどんな作品をご覧になりましたか? こう言う質問ですから回答も多くはいただけないと思います。 一人か二人でも楽しいお話しが出来ればと、 質問させていただきました。

  • 唐獅子牡丹の歌についてお伺い致します

    高倉健さんの歌われています。唐獅子牡丹の歌の中で、『曲がりくねった六区の風よ』六区の風の意味を教えて下さい。

  • 高倉健

    高倉健の「唐獅子牡丹」か北島三郎の「兄弟仁義」がダウンロードできるサイトってありませんか?

  • 唐獅子牡丹の歌の初めに「えんこ」生まれの浅草育ち

    高倉健さんの『唐獅子牡丹の歌』の初の歌詞にある『えんこ』生まれの浅草育ちの意味をおしえてください。

  • 観音様がなぜ幼なじみ?

    高倉健の歌「唐獅子牡丹」の歌詞や東京音頭にも「幼なじみの観音様」のフレーズがありますが、どのような理由から観音様は幼なじみになるのでしょうか?

  • 「義理」って?

    義理と人情 秤にかけりゃ 義理が重たい 男の世界 ・・・と、高倉健さんが歌っていました。 背中に唐獅子牡丹を背負った健さんにそう言われると、成る程と思ってしまうんですが、冷静になってよく考えてみると「義理」ってどうもよく分かりません。 皆さんは、「義理」って何だと思いますか? アンケートですので、言葉の定義よりも、出来れば実例で教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 曲名と歌手

    今から30年ほど前の映画「※海峡」で森繁久弥さんが「北はシベリヤ~南はジャバよ~」と歌っていた曲名と歌手が知りたいです。 宜しくお願いします。 ※海峡 青函トンネルを掘るために鉄建公団(当時)の技師(高倉健)と日本中のトンネルを掘り歩いた職人(森繁久弥)や様々な人々が織り成す人間模様を織り交ぜながら日本のトンネル技術を駆使した世紀の大事業が完成するまでを描いた映画。

  • 映画館の思い出はありますか?

    こんにちは 質問のタイトルの通りなのですが映画館の想い出はありますか? 私の一番古い映画館の思い出は 映画館にストーブがありました「ダルマストーブ」でしたか? 暖房設備とてない時代でしたからストーブを置いたのでしょうが 不思議なことに寒く感じる事もありませんでした 映画を楽しみたいと言う熱気のせいであったかも知れません 後年、東京の映画館で驚いたのが「指定席」がある 何と東京の映画館とはお洒落なものか? 中列くらいでその席にだけ白いカバーがかかっていて 田舎者の私は驚くばかりでした 何と言っても思い出深いのが当時のオールナイトでしたか? 池袋の「文芸座」でした 五本だてだったと思いますが当時は学園紛争の只中です 高倉健の「死んでもらうぜ❗」 反権力と言うことに自分を重ねたのでしょうか? あの狭い映画館で若者は拍手喝采したのですが懐かしい思い出です 映画館の思い出でもありましたらお話したいと思います よろしくお願いいたします

  • 昭和残侠伝

    教えてください。 健さんの任侠映画が好きなんですが、 俳優さんを教えてください。 『昭和残侠伝 唐獅子仁義』に出演していた俳優さんで、 蔵前一家の跡継ぎが世話になっている、名古屋の石田一家の親分役をしていらした渋い声の方はどなたですか? 病気で寝ている実子のいる部屋で、秀次郎と話をするシーンでは、 柱にもたれる様にして、かなり楽な感じで話していました。

  • 高倉健と菅原文太の違い

     高倉健と菅原文太の違い  両氏共、昭和を代表する俳優で、  高倉健氏は「唐獅子牡丹」「網走番外地」シリーズで男気のあるやくざ役を演じた人気が出たのに対し、  菅原文太氏は「仁義なき戦い」シリーズで完全無欠の主人公ではなく、汚い部分や弱い部分もある、実在に近い人物の演技をされ人気が出たと云われております。  高倉健氏はやくざ役以外にも、サラリーマンや技師 鉄道員等の役もされましたが、「寡黙で男気があり、誠実な人物」を演じる事に一貫していた様に思います。 (「新幹線大爆破」でテロリストの役を演じてますが、キャラクター的には  余り変わらないと思います。)  菅原文太氏は「トラック野郎」シリーズで三枚目のトラック運転手や  ドラマ「東大一直線」等ではやくざとは対極の塾経営者の役を演じたり、  以外に色々なキャラクターの役を演じていると思います。   高倉健氏は「自分が演じられるキャラクターは限りがある、  唯 その為には努力を惜しまない」  菅原文太氏は「何でもやる」というタイプだったのでしょうか?  両氏の違いについてお知りの方がおられたらご回答お願い致します。