- ベストアンサー
nuance
nuance アメリカ人に日本語の意味を説明した時, I can see that concept. と言われました. 「何となく分るよ」 という意味かと思いますが, 違いますか? 日本人なら「フィーリング」と言うのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
「何となく」という意味合いを含ませるには I can kind/sort of see that concept. となると思います。 kind/sort ofがない場合には I can see how they work. I understand how they work. I get it. 「なるほど」というような意味になると思います。 日本人で「何となくわかる」というのを「フィーリング」という人には会った事がありませんが、いるとしたら「~する感じ」の「感じ」を英語で"feel"だと思っているからではないでしょうか。やっぱり普通は「何となくわかるよ」と言うのでは??…とは言っても私はカタカナ英語にはついていけないので自信はなしです。
その他の回答 (1)
- Ganbatteruyo
- ベストアンサー率63% (4601/7273)
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 二つの状況が考えられます. 一つは,其の日本語の単語を説明する時に,彼が知っている他の単語を使って,この単語はあなたの知っている単語からこのようにして変わりました,と言う時ですね. つまり,其の変化に対するコンセプトが分かる.(でも意味はわからないと言う時もあるでしょう)と言う事ですね. もう一つは,日本的単語で意味あい,または其の単語の持つ,いってみれば,哲学的な,コンセプトが自分には判る、と言っている、と言う状況です. 例としては,空手と言う単語がなぜ「空」のからというとカラオケのカラと同じように,何もない,素手で戦うから,空手と言う. これが最初の解釈ですね. 空手と言うのは元々,唐手と呼ばれていたものが、日本国内で教える事を許されるためには,戦争で負かした中国の戦い方と呼ぶより,武道の「無」という意味の「空」を使った方がいいと判断したから.と説明した時ですね. 後の方の,武道の「無」を強調する為に,と言う所です.これが2番目の解釈です. また、この文章には,コンセプトは分かる「けど」と言うフィーリングがあります. だから、violoncelloサンは,「なんとなく分かるよ」と言うフィーリングを彼から受けたのだと思います. また、確かに,なんとなく分かるよ、とネガティブに言うより,コンセプトなら分かるけど,と言って方がポジティブ(自分のイメージがいい)になる、と言うフィーリングも入っています. よって、「其のフィーリングは分かります」というよりはもっと分かっている、と思います. アドバイスです. 人は文章を色々な意味で使いますね. 一番手っ取り早いのは,このサイトで聞くよりは,言った本人に直接その場で聞くことです. What do you mean by that? とかI do not understand what you mean/are saying.とかいうことによって,其の人は違う英語で言ったことを説明してくれることになります。 彼が彼なりの英英辞典なんです. ここアメリカでも,アメリカ人同士でそれを一般にやっています。 分からない時は分からないとその場で言った方が結局自分にとって特になる,という観念ですね。 ここでは、たぶんこのことを言っているんだろう,と言う推測しか出来ません. これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
お礼
Ganbatteruyo さん アドバイス ありがとうございました. ご回答のほうよろしくお願いします. あまり「フィーリング」という言葉を聞いた事がありません.
お礼
ご回答ありがとうございます. be familiar with that concept もありですよね. >日本人で「何となくわかる」というのを「フィーリング」という人には会った事がありません 自分も同じです. 日本語も苦手ですが, 英語でもあまり聞かないし, ニュアンスという語彙が「フィーリング」という言葉で使われているのかと勘違いし, 先日「死語ですよー」と言われついムッとしたのです.