• ベストアンサー

敷金でのトラブルについて

こんにちは。敷金でトラブルがおきまして、公共の相談所をさがしているのですが、宅健協会以外に電話など無料で相談にのってくれるところをご存知の方、教えていただけないでしょうか? ちなみに東京に住んでおります。 すみませんげ、お願い致しますm(_ _)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • necson158
  • ベストアンサー率39% (132/332)
回答No.1

1.(社)日本ハウスビルダー(神田小川町)不動産取引と住宅建築等に関する相談。 2.(社)不動産協会(霞ヶ関)取引上の法律相談OK などあります。

TOKIO2003
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 たすかりますm(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 敷金トラブル

    こんばんわ 敷金のトラブルになりそうな様子なのでご相談です。 ペットがかえる物件として敷金3ヶ月分(うち1か月分は戻りません)というよくある物件を1年ほど借りています。 イロイロなトラブルがあり、引っ越すことにしましたが、先日の大家さんの話のなかで、敷金の中から直してお返しするというような話がありました。もちろん借人が日常生活として考えにくい損傷は直す負担を負う必要はあると考えますが、たとえばペットによる床の引っかき傷、匂いなどによる負担を請求された場合は、どうなるのでしょうか。私が思うに、それはペットがかえる借家であることを文句に貸し出している以上、生活からでる損傷だと考えますし、敷金を一か月分は返さないと最初から契約しているわけなので、その分から貸人が支払うものだと考えるのですが。 この部分は一般的に、また法律的にどうなっているのでしょうか。 引越しはもう決定していますが、トラブルを避けるために必要なことや知っておいたほうがいいことはありますでしょうか? 詳しい方、同じトラブルになった方、教えていただければと存じます

  • 敷金のトラブルを解決してくれる会社でどこかよいところを…&こういう会社は怪しいと思いますか?

    (1)退去にあたって20数万の壁紙張替えなどを請求され納得いかないので敷金トラブルを解決してくれる実績のあるお勧めの会社を教えて欲しいのです。 (2)それと今、敷金トラブルのことで一応、1件相談している会社があるのですが内容が、"無事解決できて敷金が戻ってきた額の3割、成功しなければお金は不要" というものですが、色々相談を無料で繰り返してくれた末、仕事を依頼すると言ったら「そうれではまず預かり金として3万をまず振り込んで貰う」といわれました。 ちゃんとした会社ならそれでも別によいのですが、今の世の中、詐欺も多いので急に心配になってきました。 これまで携帯でのみ相談のやり取りをしていましたが、自宅の番号を聞かれた後 たわいもないことで直ぐ折り返し電話がかかってきたのも気になります。 敷金トラブルを解決してくれる会社で"預かり金をまず3万振り込ませる"というようなことは普通のことなのでしょうか? 皆さん、どうか知恵を貸して下さい。よろしくお願いします。

  • 敷金を取り戻すには?

    東京から北海道に戻って来た息子に家主から追加の請求が届きました。敷金だけでは足りないというわけです。 色々調べてみると、契約書にどのようなことが書いてあっても、敷金は法的には借主に返還すべきもののようですね。 今日、家主に敷金返還を請求する「催告書」を送りました。 返還しない場合少額訴訟をするつもりですが、その前に、家主が所属する××協会というのがあると思うのですが、この××協会に家主のことを報告して、××協会から家主に忠告してもらうというのはどうでしょう? 実は、××協会というのがよく分からないのです。今から私も調べてみるつもりですが、この××協会は法に則った正しいことをやっているのでしょうか? 家主の利益を最優先する協会であれば、借家人の抗議など鼻であしらうでしょうね。 出来れば面倒で余分なお金もかかりそうなので、裁判は避けたいのですが、少額訴訟に司法書士を使ったら安くつくとどこかで回答者の方が書かれていたのですが、これはそうなんですか? 宜しくお願い致します。

  • 敷金について

    お世話になります。 今月末に、千葉から東京への引っ越しを考えております。 引っ越しは、3回目なのですが、 今回は敷金の事で不安があり、質問させて頂きました。 現在の賃貸住宅なんですが、エイブルの仲介で入居しています。 ネットで色々と調べてみると、エイブルは退去時に、 敷金は返してくれない、というのがありました。 (リフォーム代とか色々な名目で、敷金と相殺されたみたいです。) また、それだけでは足りず、追加金を請求された、というのもありました。 エイブル全店がそうでは無いと信じたいですが… 今までは、敷金は全額もしくは全額近い金額が返ってきてたのですが、今回ばかりは、心配でたまりません。 敷金は、法律上では、故意に破損などをした場合以外などは、 全額戻ってくる、というのを読んだ事はあるのですが… そこで、 ・エイブルは敷金を返してくれないのか?  また返してくれたとしても、かなり引かれてしまうのか? ・敷金トラブルに関しての、詳細・解決方法が載っているサイト を、教えてください。 以上、ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 敷金返金トラブル

    敷金が戻ってこず、困っています。 賃貸物件に丸10年住み、この9月末に退去しました。 会社員の1人暮らしです。 仲介業者に支払った初期費用は敷金15万、礼金10万、仲介手数料は 家賃の半額でした。 また、大家さんとは全く面識がありません。 入居中は賃貸トラブルは一切なく、賃料入金も遅れた事は一度もなしです。 退去の際に立ち会った仲介業者からは、大変きれいに使ってるので ほぼ敷金は戻るでしょう、と言われていました。 敷金は大家さんより直接当方の銀行口座に振り込まれる、との事。 しかし待てど暮らせど全く連絡もなく、振り込まれる事もなく、2ヶ月が 過ぎ、さすがにおかしいと思って仲介業者に連絡したところ、大家さんへは 再三言ってるんですが・・・との事。それからさらに約1ヶ月、その間に6回、 仲介業者の担当へ連絡をとりましたが、同じ返答でした。 そして今日に至ります。 敷金を全額返金して欲しいといった相談ではないのですが、ただ進捗状況が 全くわからず、おろおろしています。 当方は法律の事など全く知らないもので、周りに相談出来る人もおらず、大変 困っています。敷金返金に時間等の制限があるなら、早い方がいいかと、 思い切って投稿しました。 このような状況で、どのように一部返金だけでもしてもらえるように進めていけば いいのか、どなたかご指南いただけないでしょうか? 初めての引越しでこのような状況になってしまい、本当に困ってしまってます。 どうか宜しくお願いします。

  • 敷金特約について教えて下さい。

    敷金返金で困っています。 契約書に特約が記載されており、敷金32万円(停止手付金8万・敷金礼金預かり金として24万)支払ったのに契約書とおりいけば、4年住んで敷金返済4万のようです。 返金消費者センター・宅建協会・無料弁護士相談・不動産会社4ヵ所に相談したのですが、意見が分かれているのですが・・・ 消費者センター:特約の説明は無くても、契約書に記載されておりそれに印鑑おしていれば、特約も認められる。 宅建協会:この契約書自体、借りる側に不利な契約なので返金されなければならない。32万円を何に使ったのか証明書を貰ってもう一度相談にきて下さい。 弁護士相談所:特約で借りる側が裁判に勝った例は一度だけです 特約の半分ぐらいは返金あるかもしれませんが。 32万円の内特約が20万・退去時支払い8万・鍵交換台などあるから契約どおりいけば4万円も返金はない。 紹介不動産:契約書は返金2万5千円 (不動産会社の社員の方が、裁判したら多分返金ありますよ。管理会社には私が言った事内緒して下さい)と言われました。 私も契約書をきちんと理解せづに印鑑おした事にとても反省していますが、説明はありませんでした。32万預けて返金2.5万円だったら契約していません。このような状態でも敷金返金ありますか? 来月退去です。今月末に来月分の家賃(8万円)を支払わなければいけないのですが、敷金から引いてください。と言っても無理でしょうか? 

  • 敷金について

    現在の住まいは今月末までに退去することが決まっています。 初期費用があまりなかったもので敷金・礼金0円の物件を中心に探し、少し古い(築17年)ですが予想していたより良いアパートを見つけることができました。 ところが、明日が契約という時になって不動産屋から電話があり、敷金1か月分を契約時に払って欲しいと管理会社が言っていると言われました。お正月休みがあったから連絡が遅れたということ(仕事始めから10日も経っているというのに)と、過去に他の住人の方が退去する際トラブルがあったから敷金を預けて欲しいという話でした。 「話が違う」ということは言ってみましたが、不動産屋は「お願いします」の一点張りです。とりあえず明日不動産屋に行くと言ってしまいましたが、やはり何だか腑に落ちないので1~2日考えさせてもらうことにして、明日はキャンセルしようと思います。 それと、過去の退去時のトラブルを具体的に聞こうかと考えていますが、ちゃんと教えてくれるのかも不安です。 こういう話はよくあることなのでしょうか。 言われるままに敷金を払うべきなのでしょうか。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 敷金トラブルには代理人(司法書士など)を立てればよいというのはわかりましたが……

    過去、敷金トラブルに泣いた人間です。 (当時はどうすればいいかわからず泣き寝入りしたものです) この場合、代理人(司法書士など)に相談すればよいというのはわかりました。 しかし、相談は必ず以下の流れになっております。 「借主(本人)が退去時立会い」→「貸主が不当に返さない結果判明」→「相談」 これに違和感を覚えます。 むしろ、そもそも法律家がからまねば敷金は返ってこないものだという考えの下、 「退去」→「代理人(書士)に鍵をわたす」→「代理人が大家サイドと立会いに参加する」 ほうが、何かとトラブルを未然に防げると思うのですが。 こういう考えは何がまずいのでしょうか? また、実際問題、書士の先生に「立会い」からやってもらうことをお願いできないものでしょうか? そうすれば、たとえば「OOの箇所はどちらの帰責」という判定もリアルタイムにスムーズに行われると思うのですが。 なお、 あくまで「敷金を取り戻す」目的であり、書士の先生の人件費がかさむ、というのは別にかまいません。 どうぞ、専門知識のあるかた、経験者のかた、よろしくお願いします。

  • 敷金返済トラブル

    こんばんは。よろしくお願いします。 退去後のクリーニング・修理費をあまりにも多く請求されたので、消費生活センターなどにも相談し、自分でも勉強した上でやはり納得ができず大家へ交渉の電話を入れました。 ちなみに”敷金精算書”によれば、敷金分5万8000円のほかに4万円ほど請求されておりました。(当方学生で一人暮らし、1K、一年借用です。)この”敷金精算書”は明細書のようなものでしたが、手書きで「○○、××、その他一切△△円」というように大雑把で曖昧なものでした。 業者に依頼したのならその際の詳しい明細書を改めて送ってほしいと要求したのですが、なぜあなたに見せる必要があるのかと何度言っても拒否されてしまいます。加えて、契約書も立ち会いの際に大家に回収されてしまい、返還を要求したのですが送ってもらえません。(こちらは欲しいのならあなたが取りにきなさいと言われました。) 何度となく理不尽な対応をされ続けましたがこちらも粘り続け、ついに大家の方からあなたに対応するのはもううんざりだ、もうお金(敷金からはみ出た分)はいらないから終わりにしようとの提案がされました。 しかし、たとえ自分の掃除に至らない点があったとしてもハウスクリーニング代で敷金丸ごと5万8000円もかかるとは思えません。実際調べた相場でも、私と同じような条件では高くて3万5000円ほどでした。 また、”敷金精算書”の内容で、国土交通省のガイドラインでは借主の負担にならないものまで請求されていてやはり納得できずその旨訴えたところ、余ったお金は振り込んでおくからそれでいいでしょう、と言われました。振り込まれるにしても払わなくてよいものまで引かれていてはたまらないので、その詳しい内訳を知るためにやはり明細書を送ってほしいと要求したのですが、拒否されました。 そこで質問なのですが、 今回の明細のような情報を開示する義務は、大家側にないのでしょうか? または借主の知る権利はあるのでしょうか? 上記のような大家の対応は、法的に問題ないのでしょうか? いずれ少額訴訟も視野に入れております。 非常に困っています、回答お待ちしております。

  • 賃貸トラブル

    こんばんわ。 こちら大阪市在住です。 今引越しのことでかなり困ってます。(隣人トラブル) 弁護士など土曜も無料で相談してくれるところを ご存知の方がいらしゃれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ブラザープリンターDCP-J567NでA4書類をスキャンしてパソコンに読み込む際に、書類の向きが上下逆さまになる問題が発生しています。冊子になっているため、逆向きで読み込むことができず、回転させても変わらない状況です。
  • また、パソコンから複数の書類を一度に読み込む方法がわからず、保存ボタンしか表示されません。プリンター本体では次の書類の読み込みを確認できるのに対して、パソコンからではできない状態です。
  • このような問題について、解決方法や対処法をご教示いただけますでしょうか。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
回答を見る