卓球のスタンスは何故広い?

このQ&Aのポイント
  • 卓球のスタンスはなぜ広いのか
  • 卓球のスタンスは肩幅以上が良い理由
  • 卓球においてはゴルフの回転が重要
回答を見る
  • ベストアンサー

卓球のスタンスは何故広い?

テニス、ゴルフなど数年 経験がありますが、2年前に半月板断裂でテニスは断念、水泳を始め、たまたまスポーツジムに卓球台が導入され、1年半前から卓球を始めました。最初は誰の指導もなく、初心者の人たちと練習、テニス、ゴルフと同じ肩幅のスタンスで打っていましたが、最近、上級の人達に教えて貰えるようになり、スタンスを肩幅以上に広げ、体重移動、腰の回転、円盤投げのような遠心力を使ったドライブを打つよう指導されるようになりました。 テニス、ゴルフは肩幅のスタンスだったので、肩幅以上のスタンスに慣れず、とまどっています。でも、かすみちゃん、愛ちゃん、さやかちゃんとかトップの選手はみんな肩幅以上のスタンスで、フットワークも僕の目には瞬間移動しているように見えます。卓球の場合は肩幅以上のスタンスで瞬間移動が良いのでしょうか? やってみたい気もしますが、半月板損傷再発が不安です また、テニスの体重移動は体を前に移動していましたが、それは違うと言われ、右足から左足に体重移動するものの、体の軸は移動しない腰の回転で打つよう指導されました。僕の感覚ではテニスよりゴルフに近い体の回転です。卓球の体の回転はテニスではなく、ゴルフの回転と理解して良いですか?

  • 卓球
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.2

>ゴルフの回転と理解して良いですか? はい。一度ネットの画像で自分が打ってから、 相手が返球して、もう一度自分が打つまでの時間を 計ってみてください。 速度はテニスのほうが圧倒的に速いですが、 ラリーの間隔は卓球のほうが極端に 短いことがわかるはずです。 つまり、前後の体重移動をしていたら、間に合いませんので、 (スマッシュなどそれで決める時以外は) 通常、相手を崩しきるまでは、また基本の動作は 腰をまわして、スイングの速度をあげます。 初心者だとスイングの速度をあげるために、手打ちになりますが、 それでは、やはり強打が打てませんし、速度も上がりません。 ある程度慣れてきてドライブなどを覚えると 多少の前後移動はでてきますが、 膝が悪いなら、それも最小限で。 最初は指導通りにされてよいです。 >やってみたい気もしますが、半月板損傷再発が不安です では、やめましょう。 あくまでもリハビリの一環のスポーツですから無理は禁物です。 私も卓球で膝を壊してますので。。無理すると壊れます。 質問者さんの場合は、前陣(台近くから離れない)で、 余りフットワークを使わず、大中央やや左側の位置で、 左右バランスよく振れるようなスタイルがよいと思います。

shuu_01
質問者

お礼

卓球は時間を計ることが難しいほど速いです テニスもボレーボレーは速いけど、当たると痛いので恐くて 卓球ほど高速で打ち合えません 体重移動、腰の回転の説明よくわかりました 半月板損傷についてのアドバイスもありがとうございます 膝に負担をかけるのが恐いので回り込んでフォアで強打とかせず 毎日の練習ではフォアとバックを均等に練習しています ただ、中級者までならそれで済むのですが、上級者のドライブは 知らず知らず後ろに追い込まれ、左右に揺すぶられるので大変です 後ろでもカットならボールがゆっくりでフットワーク使えるので カットの練習もしています、、、 そう言えば、カットは打球が弱く、ボールが帰ってくるまで時間が かかるので、テニスのボレー打ちで打ってました ボレー打ちはラケットが水平なので、DVD など見て、上から下の スイングに変更しましたが、スプリットステップ、後ろから前への 体重移動はテニスのボレーのを使ってます まだ、カットは自己流で上級者の指導はこれからなので、 カットの指導を受けるのも楽しみです

その他の回答 (2)

noname#233404
noname#233404
回答No.3

私の場合、レシーブの構えのときはほぼ肩幅で、それ以外の時はというと、気にしていません。体の自然な反応に任せています。なぜなら、どこにどんなボールが来るか、どこにどんなボールを打つべきかを瞬時に(テニスより短い時間で)判断しながら行うスポーツですから、スタンスやフォームの細かいことに拘るべきではないと考えているからです。 あなたが受けている指導は、おそらくフォアハンドに編重しバックハンドや台上技術を軽視したものではないかと思われます。現在の卓球のトッププレーヤーは残念ながらあなたが習っているような打ち方はしていません。そしてそれはもっと下のレベルに浸透しつつあります。 それと遠心力という言葉が出てきましたが、遠心力でボールを打つことは不可能です。高校で物理を習った人なら分かると思いますが、簡単にいうと遠心力は遠ざかる力で、ラケットの速度とは垂直の向きですから。 テニスでもゴルフでもトッププレーヤーの動きをよく観察するとそれぞれ違いがあるはずです。野球のイチローを松井の違いはとても分かりやすい例だと思います。 あなたの体のナチュラルな反応というものを大事にすべきです。もし指導者がスタンスについてしつこく言うようでしたら半月板のこと理由にきっぱり断ることも大事ではないでしょうか?単に運動したいだけでも、試合に出るためでも、故障が起きては意味がありませんから。 もしそれでも相手が引き下がらないなら、即その指導者から離れるべきでしょう。

shuu_01
質問者

お礼

僕にとって自然なスタンスは肩幅なのですが、肩幅より広くと 「しつこく」言われ、そう言われてロンドンオリンピックの動画を 見直すと、男子も女子も肩幅より広く、そうした方が良いのか なぁと質問しました。でも、スタンスを「しつこく」言うのは1人 だけなので、膝を考え、無理な練習はしないようにします スタンスも選手のを見ると、台に平行の時が多く、 余裕がある時、斜めにしてますね。僕はテニスの打ち方が 身についていて、フォアは体が台に平行でも斜めでも打て ますが、バックは斜めになってしまい、バックからフォアに 切り返しでミスすることが多く、今は台に平行なままの卓球の 打ち方を練習してます。 そのコーチから「円盤投げのように遠心力で打つ」と言われ、 (物理で習った遠心力を考えると、コーチの言うことは変ですが ゴルフ、テニス、スキー、水泳すべて変な説明は山ほどあり、 何を言いたいのかくみ取って吸収してます)、 多球練習ではできますが、上手な人の威力のあるドライブは 弾むし、沈むし、曲がるし、遠心力を感じるポイントでボールを 捕らえるのが困難で困ってました、nant さんの説明で気楽に なりました。ありがとうございます

回答No.1

卓球における 体幹のさばきの自由度(ブレの許容度)は テニスとゴルフの中間ぐらいです。

shuu_01
質問者

お礼

簡潔でとても早い説明ありがとうございます わかりやすくて記憶に残ります

関連するQ&A

  • 卓球、バックで肘を固定するの?

    数年テニスをして半月板損傷、2年ちょっと前から水泳、1年半前から卓球を始めています 最近、上級者たちに教えて貰えるようなりました 体を横にし、左足から右足に体重移動するテニス打ちのバックで打てていたのですが、それだとフォアへの切り返しが遅れるので、体の正面で打つように指導されました。そこまでは納得です。でも、僕に教えてくれる上級者たちは、肘を固定して肘から先だけで打つように言います。 DVD に載ってたペンハンドの上田萌は肘を前に突き出してますが、「それはプッシュだ。上田萌はバックできないんだ」 と言われました。その後、肘を動かさないようにしても微妙に出てるようで、他の上級者は「ペンハンドのプッシュは肘を前に出すけど、シェークは肘は固定し、その先で振る」と言います。でも、NHK の「楽しい卓球」を見直すと、坂田愛も肘を前に出してました。 テニスもゴルフも腕だけで振らず、体を使って打つように習ってきたので、腕だけ、しかもバックだと肘から先だけで振るというのが苦手です。 卓球のバックは肘から先だけで振った方が良いのですか?

  • テニスと卓球のフットワーク

    テニスで半月板を損傷、1年半前から卓球をしています。最初の1年以上、ペンで練習しており、足が全然動きませんでしたが、ドライブを打つようになり、面の角度がシェークの方がつけやすく、シェークに変えたとたん、グリップが似てるせいか、条件反射のようにテニスのフットワークが復活しました。テニスと卓球のフットワークで共通している点があり、右に移動する時は右足を少し右に移動するのをきっかけに、左足、右足と着地します(卓球では3歩動と言う)。 ただ、前後の動きはテニスでは体を横にしてから動きますが、卓球は前後に動いてからテークバックします また、テニスでは相手が打つ瞬間、スプリットステップをしてから動きますが、卓球ではスプリットステップという言葉は出て来ません。でも、バタフライの基本技術 DVD シリーズ 3 カットの谷岡あゆかちゃんのフットワークを見てると、スプリットステップしているように見え、テニス出身者でもやりやすそうです でも、カットはボールが遅いからスプリットステップ踏む余裕あるのでしょうか? ドライブ同士だとスプリットステップをふむ余裕ないと考えた方が良いですか?

  • 卓球用語、フォアとドライブ

    卓球を始めて1年半です。今まで特に指導を受けず、僕と同じ初心者と練習していましたが、最近 上級者たちに教えて貰えるようになりました。 今までの理解では(右利きの人だと) フォア : 体の右側に来たボールを打つ バック : 体の正中~左側に来たボールを打つ ドライブ: ボールに順方向の回転をかける カット(突っつき): 逆方向の回転をかける でした。フォアは軽い順回転をかけてるので、ドライブだとばかり思ってました。 でも、上級者たちは「お前のは単なるフォアで当ててるだけだ。ラケットの面が垂直に近い。もっとかぶせろ。垂直に近い面だと、相手のドライブは全部 アウトするぞ」 と教えます。 さらに、ドライブを教えてと言うと、信じられないほどかぶせて、ほとんど水平で、ラケットの先端のココに当て、この範囲でグリンとこすり上げろとの答えでした。 今までテニス、ゴルフはスイートスポットに当てないとろくなボールが出ませんでしたが、卓球は端っこでなければ飛んでってくれるので楽だと甘く考えていたのが、ピンポイントで当てないといけないし、水平に近くかぶせるとラケットの端に当たる確率が増え、難易度が上がり、大変です。 んで、今回は技術的な質問というより、用語についての質問です 卓球でドライブというと、単に順方向の回転をかけるだけではなく、スタンスは打球方向に斜め 45度あるいは水平、しっかり肩を入れ体をひねり、左足から右足へ体重移動、ラケット面は水平に近いくらいかぶせ、円盤投げのような遠心力を使い振らないとドライブとは言わないのですか?

  • 卓球 つっつきで踏み出すのは右足?

    数年 テニスをし半月板損傷で2年ちょい前から水泳、1年半前から卓球をしています。最近、上級者達から教えて貰えるようになりました フットワーク、体、腕の使い方にテニスの動きがしみついており、あちこち治されつつあります。 例えば、テニスと比べラリーが高速なので、バックで体を左に向け打つとフォアへの切り返しが遅くなり、体の正面で打つように治されました。今までテニス打ちでバックからフォアへの切り返しが遅れてたので納得です。 でも、フォアのつっつきで右足を出すのが理解できません。 テニスはトップスピン、ボレーいずれもフォアは左足、バックは右足を出していたので、ついついそうなってしまいますが、卓球では つっつきは右足を出してもすぐ元に戻し、つっつきでもドライブでもできる体勢にするよう教わります。 すぐ元に戻すならすなら右足を出すのではなく、左足でもよさそうな気がしますが、どうでしょう?

  • 卓球の右足軸回転とは?

    今日買った卓球の本に「右足軸回転」という打ち方がありました。 その打ち方は、体重を右足にのせたまま左足を体にひきつけて打つという方法です。 でも、体重は右から左に移動させるものなのではないのでしょうか? それと、この打法はどのような場面で使う打ち方なのでしょうか?

  • 重いボールが打ちたい

    高2女子です。 私は硬式テニス部に所属して5年目になりますが、手打ちを直せません。 周りの人にも、「身体を上手く使えてない」「手打ちになってる」「動きがかたい」と言われます。 恐らく、打つ瞬間の後ろから前への体重移動と腰の回転が下手なんだと思います。 なので、ボールにしっかりパワーが乗らないです。まさに手の力だけでボールを打ち返しているのだと思います。 筋力はそれなりにありますが、余計な力ばかり入っていて、あまり有効活用出来てないといったかんじです。 どのように身体を使えば、しっかりとした重みのある球が打てるのか分からないですT^T 手打ちにならずに、重いボールを打つにはどうしたらいいのでしょうか。関連していることであればどんなことでもいいので、細かく教えていただけないでしょうか。 特に打つ瞬間の重心移動(体重移動?)について詳しく知りたいです。 お願いいたします(._.)

  • ソフトテニスのフォアハンドストロークのスタンスについて

    中学校の女子ソフトテニス部でフィジカルとメンタルの指導に関わっています。 フォアハンドストロークのスタンスについてですが、どうも県レベルで基本的な技術指導がまちまちのようで迷っています。アンダー・サイド・トップストロークで同じスクエアスタンスで打てと指導している県もあれば、コーチ教本や指導教本(ともに連盟が編集した大修館書店発行のものです)では詳細には触れられていないものの、アンダーがスクエアスタンス、サイドがややオープンのスタンス(アンダーとトップとの中間)、トップ打ちでは打球方向に対して45度程度のオープンスタンスで打つのが自然ということになっています。 ゲームの流れや戦術で、モーションやフェイントでバランスを崩さない範囲で対戦相手に対して「騙し」が入るのは当然のことと理解しています。そういうものを抜きにして、基本的な打ち方としてフォアハンドストロークのスタンスについて、いま一つ釈然としないものがあります。 うちの県は、男子選手は国内レベルで有力選手を相当出しているのですが、女子選手はなかなか有力選手が出てきません。ジュニア(特に女子)の指導に長く携わってきた指導者からは、「県内の指導者(ほとんどが男性)は、自分が競技者だった時を基本にして、『こうあるべきだ』という指導を押し付けている。」と言っています。 男子と女子には身体的な特徴があって、指導は自ずと変わってくるはずだと考えていますが、うちの県内では、ほとんど同じ指導が行われているようです。そういう影響かどうかはわかりませんが、男子選手の育つ県と女子選手の育つ県はかなり明瞭に分かれる傾向があります。 近年、多軸理論(2軸を含む)で打ち方を変えようという意見もかなり出てきていますが、実は「頭を動かすな」という指導が徹底されているはずの一般的な指導でのフォアハンドストロークでも、上方向から打球フォームを詳細に観察すると、県内でベスト8以上に上がるような選手(うちの選手も含まれています)は、右利きの場合、回転軸が脳天を外れて首の左側付け根からもう少し外側で回転していることが確認できます。本当に脳天中心なら、左肩は引いてしまう動作になるので、スイングの勢いを打ち消してしまうはずです。左肩を残して、右肩が追い付くようなスイングをして壁(面)をつくって打つのであれば、どうしてもややオープンスタンスでないと上手く打てないと感じているところです。 京都大学の小田伸午さんたちの2軸理論では、投球動作では左足踵の延長戦上に左足の内側を合わせるようにするのが良いとされています。軸を交錯しないようにコントロールするなら、同様のスタンスの方が楽に振れるはずだと思います。 小田伸午:著「スポーツ選手なら知っておきたい『からだ』のこと」(大修館書店) このあたりの指導について、お詳しい方の御回答をお願いします。 他に目を通した資料は、以下のとおりです。 日本ソフトテニス連盟編「ソフトテニス指導教本」(大修館書店) 日本ソフトテニス連盟編「ソフトテニスコーチ教本」(大修館書店) 「ソフトテニスにおけるフォアハンドストロークの分析-オープンスタンスについて-」(ネットで公開されています)

  • 硬式テニスにおける軸と体重移動について

    セミウエスタングリップ、スクウェアスタンスで 現在打っています。 元々軟式上がりなのと、大した指導を受けてないので 軸と体重移動について皆さんの意見をお伺いしたいと思います。 打ち始める前は後ろ足に体重が9割近く乗っていますが、 前足を踏み込むのと同時に体を回転し始めて、インパクトの 瞬間は前足に8~9割近く乗っています。 その為、体の位置が打ち始めと打ち終わりでかなり違って しまいます。(踏み込んで打つことを教わったので) また、勢いが余って後ろ足が前にくる事が多々あります。 その為、軸が移動してしまいます。 他の人を見ているとそんなに前に移動しているようには 見えません。また、体重もインパクトの時は前6、後ろ4と バランスが取れているように見えます。 私としてはどちらの方が良いか分りませんが、インパクト時の 前足体重移動を極力減らして、体重移動と軸を効率的に活用 したいと思っています。 どなたかアドバイスを頂けませんか?

  • 卓球のルール、サービスを真上に上げるについて

    卓球歴 2年ちょっとです 最近、サービスとリターンを重点的に練習し、先日の練習でコーチから「ボールを(指ではなく手の平の上に乗せ、指を伸ばし)真上に上げる」を厳重に指導されました。確かに卓球のルールで「16cm以上の高さで真上に投げて、台の外(横や下からは×)から打たなければならない」とあります そこで家に帰ってバタフライの基本技術 DVD シリーズ、サービス&レシーブを見直すと、上田仁も吉田海偉も手前(選手の体の方向)に向かって投げています OKwave の既出 Q and A 「世界卓球でのサーブは違反にならないのでしょうか」でも石川選手、平野選手が手のひらから手前(選手の体の方向)に向かって投げているようです それに対するベストアンサーが「垂直といっても、逆円錐形に何度ずつかの傾きまではルール範囲内とする補足もあったかと思います(わずかですが)」とありますが、その補足を探し出せませんでした 「16cm 以上」という具合に「垂直方向から何度以内」とか規定しているのでしょうか? また上記4選手いずれも「手前側」に投げているのは何か理由あるのでしょうか (1) その方が打ちやすい(小細工しやすい、回転をごまかしやすい、、) (2) 普通に投げたら手前側になる とか理由あるのですか? ちなみにテニスのサーブでは(なんで卓球がサービスでテニスがサーブなんだろ?)、で初級レベルの生徒は普通に投げると手前になりやすいので、コーチから(安定したサーブのため)真上に投げるよう矯正されます。でも、テニスのルールでは「真上」というのはなく、フラットサーブは前側、スライスは右側、スピンは頭の真上かちょい後ろで打ちます * ちなみに僕は 16cm 以上かどうかものさしで測ったことないので、高さも不安です

  • 高い打点で打たないのはなぜ?

    こんばんは。卓球初心者です。 遊びで卓球をやっているときはなるべく高い打点で打つようにしてましたが、 卓球の基本としては(打ち方にもよりますが)腰のあたりで打てと言われました。 テニスでは、チャンスボールが来たら(打てる範囲で)できるだけ高い打点で 打つと入りやすいしクロスに角度をつけることもできるので有利ですが、 卓球ではなるべく高い打点で打とうとしないのはなぜなのでしょうか? 回転がかけにくいから??

専門家に質問してみよう