• ベストアンサー

これって反則ですか?

最近、後ろが10cmくらいあり、ラインが入っているパターを買いました。 パット時に、 穴------ボール--パター が一直線になるように、ボールに書いてあるラインを穴に向けて合わす要領でパターのラインを微調整し、その向きをキープしたままで立ち上がりボールを打っています。 このようにパターを使うのは反則なのでしょうか?

  • sdfa
  • お礼率50% (151/298)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.4

NO2のものです。 有名メーカーであれば問題ないはずですし、それを使った今回の動作も勿論問題ありません。 ただこの場合、ボールの後ろにパター・体があり、そのパターを固定しながら体を移動させるということですよね?「その向きをキープしたままで立ち上がり」という記述があったので気になりました。この場合、体を動かしている間にフェースの向きがずれる場合があるということです。  まずボールをセッティングし(できればラインあり)、そのボールに対して体・パターを合わせるとした方がミスは少ないと思いますが…。

sdfa
質問者

お礼

2度も回答いただきましてありがとうございます。 確かにボールをあわせてからパターのラインを合わせる方がいいかもしれませんね。 ただ、パターを直接合わせた方が上手くいくのでこの方法でやっています。

その他の回答 (4)

  • puyo3155
  • ベストアンサー率34% (229/663)
回答No.5

別に、問題ありませんよ。でも、実はほとんど意味ないと思います。合わせながら、パットの構えをするまで、フェースをキープすることは不可能ですから。(レーザとかで、フェースの向きがわかるツールでで試してみればすぐわかります。体の方向がかわり、目線がかわり、その間、3Dでかわるフェースの関係を維持できるように、腕をうまく維持するのは、論理的には可能ですが、現実は無理です)。パッティングのフェースはそれぐらいシビアなものなのです。 ですから、スパッツにせよ、ボールにラインにせよ、練習で人に見てもらうにせよ、スタンスを構えたまま、ラインに平行にたてているか、フェースがターゲットを向いているかの基準をもつことが、パッティング技術向上には、必要なわけです。

sdfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今は何となくで打っていますが、ようやく100が切れるようになりました。 あとはパターを直せば80台が可能なので練習に励みます。

回答No.3

パットの線やその延長線上を踏んだり跨いだりしてパットすることは規則16-1eで禁止されています。 また、押し出したりすることは14-1で禁止されています。 逆に言えば、パットの線の延長線上を踏んだり跨いだりせずに押し出しもせずに打っているのであれば、違反ではありません。

sdfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい規則を教えていただきまして助かります。 違反ではないとわかり安心しています。 フェースがずれないように練習します。

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.2

オデッセイの2ボールの白丸の中に直線がある感じですよね(イメージがしやすいように2ボールを使いました)。 ルール上は確か問題ないはずです。以前キャロウェイ(オデッセイでなく)からその部分を直線と<<< みたいなマークが書かれた板を交換できるモデルがありましたよ。 ご参考までに。

sdfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 No.1さんのお礼にも書きましたが、パター自体の規格適合性ではなく、パッティング動作に問題ないかを知りたいです。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.1

販売者にJGAやUSGAの公認かどうか確認できませんか。 現物見て無いのでわかりませんが、ルールは以下を参照して下さい。 http://www.jga.or.jp/jga/html/rules/rulebook/ch420/ch420.html

sdfa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 パターは有名なメーカーなので問題ないです。 打ち方について反則かどうかがわかりませんでした。 ボールを打つまでの動作で、立って構えないでヘッドの部分を目標に対して座って標準を合わせる打ち方は許されるのかを知りたいです。

関連するQ&A

  • これって反則ですか?

    剣道は、後ろから攻撃してはいけないんですよね? だったら、はじめから、相手に背を向けて戦えば、負けないような気がします。竹刀を振り上げて後ろの人を攻撃。 それとバスケットボールでリングの上に一人よじ登らせておいて、 ボールをもらったら、その人にパス。 そのまま、真下に落としてゴール。 これらは、反則を取られちゃいますか?

  • パター攻略

    パターについて質問です。最近パターにかなりのバラツキが出ております。OK含めて、平均でも3パットに近いと思います。 知人からはロングパットの場合でも、パターはあまり振り上げず、インパクトの時に、強さを調整すべきと教えてもらいましたが、これは正しいのでしょうか?いまいち調整が難しく、感覚が分かりません。。 天候や芝の状態で大きく変わるパットですが、できれば2パット平均で抑えられるようにしたいと思っています。どうしたら安定的なパットができるようになるのでしょうか?ご教示お願いします!

  • パット数を減らす為に

    こんにちは。 ゴルフを始めて1年半です。最近、調子がいい時でやっと110台後半が出始めましたが、やはり120~130台をうろうろする事が多く、スコアカードをチェックしてみた所、パット数が40台~(3パットかそれ以上が多い)とひどく、これがスコアが縮まない原因では?と思いはじめました。 ラインは間違える事が少ないのですが、距離感、強さ、が全くわかりません。しかも時々パターをダフる事があって、すごくへこみます。 それと、狙った方向に必ずと言っていいほど行かず、特に右を狙っているのに左方向に向かって行ってしまう事もあります。 パットを2パット以内に収めたいのですが、どのように練習をしていけばいいのでしょうか? それと、お勧めのパターがあったら教えてください。(今使っているのはパターの後方にボール1・5個分のマーク?があるやつです。) よろしくお願いします。

  • グリーン上でのラインの読み方

     パットをする際、カップとボールをつなぐ延長線上(ボールの後方)から パターを垂直にたらしてラインを読んでいる人をよく見ます。  シャフトの右側にカップが見えたらスライスライン、左側に見えたら フックライン、というのを本で読んだことがあります。  このやり方についてですが、シャフトの下方にボールが重なって見える ようにするんですよね?そこから先がわかりません。どなたか教えてください。

  • パッティングの悩み

    去年位から突然パッティングのバックスイングが出来なくなってしまいました。 ボールが無いときは出来るのですがボールを置くと手が動かなくロボットみたいなスイングになってしまいます。 パター以外は問題ありません。 去年ベスト74 念願のパープレイを夢見ましたが、最近は50cmから1mパットが全く入らず伸び悩んでいます。 ある種の病気でしょうか?また直せる方法がありましたらどなたか 宜しくお願い致します。

  • 練習用パター

    TVでプロプレーヤーのパーネビックがパターの練習を行っているのを見ました。そのパターは練習用で「押し出し」や「引っ掛け」の予防に効果が有ると、彼は実演し説明していました。 形状はマレット状で中央に穴があり、そこにボールを入れます(ボールの上から被せるようにします)。入れたままパターを左に振ると、アルファベットのDの右の部分に触れていたボールが飛び出して来る、という仕掛けのものでした。 このパターを入手したいのですが、品名・メーカーなどご存知の方教えてください。

  • パッティングの距離感

     私はパッティングの距離感を出すのが苦手で、特にロングパットの時は、極端に短かったり、オーバーしてグリーンをはみ出してしまったり泣けてくることがしばしばあります。  今までいろいろ試してきましたが、最近はボールを打つ瞬間にカップを見るという事をやっています。(ロングパットに限ってですが)。パターの芯でボールを捕らえる確立が低くなるという欠点があると思いますが、距離感や方向性が出しやすいので、トータルでは◎だと感じています。  皆さんはロングパットの距離感を出すのにどのようなことをされていますか?

  • バレーボールのルールについて

    こんにちは。 長年、バレーボール好きで、見ています。 最近、スパイクを打った後、ブロッカーが着地した後、 セッターがネット際でトスを上げた後、などに、 センターラインを越えて着地してる のをよく見ますが、反則を取られません。 テレビの中継の角度でそう見えるだけで実際はこえていないのかな、と思っていました。 昔、松平さんの解説で(古い?!)ボールが落ちた後ならよい、と聞いたことがあったのですが、 先日の世界最終予選では、ボールが落ちず、プレーはつづいて いるのに、アタッカーがネットのしたをくぐって相手のコートに 入っていました。でも反則はとられませんでした。 パッシングセンターラインという反則はなくなったか、と思っていたら 日本の荻野選手がとられていました。 最近のルールに詳しい方、よろしくお願いします。

  • ゴルフのパターの打ち方教えてください

    グリーン上でパターを打つ時なのですが後ろからラインを読んでストレートラインで途中にスッパツを見つけそこを通ればカップに入るとよみ アドレスをしてフェイスをスッパツに合せるとどうもそこを通るとカップの右を抜けるように見えてしまい 今度はカップにフェイスを合せるとスッパツの左を向いてしまい後ろから見たラインとアドレスをしてみたラインが違って見えてしまいます 最近ではフェイスが常に左を向いてしまいOKをもらえるぐらいのパットを左に引っ掛けることがすごく多くなり怖くて打てなくなってしまいましたここ1ヶ月でパターも5本買いましたがどれも同じです どうしたらまっすぐに構えてまっすぐに打てるでしょうか?  いろいろな競技に出ており今からシーズンなので困っておりますなんとか教えてください  ちなみにライ角がアップライトな中尺を試したりピンタイプやマレッドタイプも試しましたがどれも同じで・・・ よろしくお願いします

  • パターでの直線的な動きについて

    先日FWは打ち込むのか払い打つのかって質問をした者です。 先の件と似たような疑問なのですが「パターは真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出せ」と「腕と胸で作った三角形(腕を曲げて振る人は五角形でしょうか)を崩さないように振り子の要領で」ってよく言われますよね。雑誌でもパターの打ち方に関しての記事があると必ずこのどちらか或いは両方書かれてる感じがします。しかし私は疑問なのです。この2つの打ち方って両立し得ないですよね?例えば先のFWの件であれば「打ち込む」「払う」一見正反対のようで打ち方ですが、基本の打ち方はアイアンの様にダウンブローだがボールの置く位置の違いから払うイメージが生じるって感覚的解釈もあると思います。(つまりこの2つは同時に両立しえる)しかし今回の件に関してはお互い相容れない打ち方に思えるんですよね。 具体的には三角形を崩さないで打つ場合。 話をわかり易く今流行の中尺パターを例にとってみます。グリップの方法は普通のパターみたいで、でもグリップエンドはおへそのあたりに密着させて打つのが普通ですよね。グリップエンドが支点となってヘッドは円運動をする。当然インサイドインの軌道になります。中尺じゃなくて通常の長さのパターでも打ち方は一緒ですよね。つまり本来はないのですが仮にグリップエンドからシャフトが伸びてておへそにグリップエンドが密着してたと仮定して中尺パター同様スイング中そこから動くことはないと思うのです。もしそれが動くような打ち方なら三角形が崩れてるって事になると思います。 一方ヘッドを真っ直ぐ引いて出す打ち方の場合。 厳密にそれを実行しようとすると2つの打ち方しかないと思います。 (1)シャフトごと直線方向に平行移動させる。つまりグリップエンドはヘッドが動く距離と等しく移動させる打ち方。 (2)もし中尺パターのようにおへそ辺りにグリップエンドをつけたまま打つ方法であればテークバックでフェースを無理やり閉じながらアウトサイドの方向に振り上げる→今度はフェースを開きながらダウン→インパクト→更に開きながらアウトサイド方向にフォロー この2つの打ち方しかないと思います。或いはこの2つの要素をミックスさせるとか、いずれにせよ三角形を崩さないでこれらの打ち方は出来ないと思います。 私自身パターは真っ直ぐ引いて出すって意識はまったくありません。というのも柄がついた道具の先はすべて円運動だと思うので直線運動は逆に不自然だと思うからです。現に真っ直ぐ引いて出す打ち方もあれこれ実験的に試してみました。あるいは理屈なんて考えない初心者の頃はそう信じ込んで一生懸命そう打つようにしてた時期もありました。結論から言うとうまく打てませんでした。真っ直ぐ引いて出す打ち方ってかえって動きか複雑化して再現性が低くなってしまうのです。 しかし真っ直ぐ引いて出す って意見の方は多いですよね。雑誌などでも多くのプロはそう言ってます。しかし細かいメカニカルな部分まで言及されてません。なので私と同じような疑問を持ってるアマチュアは結構多い気がするんですよね。そう言う人が多いって事はつまり「理にかなってる」からなのでしょうが、私にはサッパリわからないのです。もちろん真っ直ぐ引いて打つって言っても厳密には完全な直線運動ではないと思います。実際は基本円運動(つまりインサイドイン)だがそこに少し直線運動を混ぜる とかってレベルだと思うのです。しかし少しでも直線運動を混ぜる時点で既に3角形を崩さないで打てなくなると思うんですよね。 つまりこう仮定します。 基本インサイドインの動き(つまり三角形キープで振り子の要領で)だがインパクトの前後はやや直線的な動きを入れるような打ち方をするとします。すると厳密にはその直線的な動きを入れるポイントでは完全な三角形キープはできないので何かしらの操作(?)を入れる事になると思うのです。例えばフォローを真っ直ぐ出そうとすると少なからずグリップエンド目標方向に平行移動させないと無理ですよね?それがかえって私には難しい動きになってしまうみたいです。そこで直線的動きを取り入れてる方にお聞きしたいのですがそこらあたらりの落としどころとかどう感覚的にどうバランスを取ってるのかご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。長文の質問で恐縮です。

専門家に質問してみよう