• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:m2tsファイルのプロパティ)

m2tsファイルのプロパティについて

noname#176819の回答

  • ベストアンサー
noname#176819
noname#176819
回答No.1

canopus losslessなどのロスレス(可逆)形式にエンコードしてしまえばいいと思います。 (オリジナルのm2ts素材以下の画質になることはありません 可逆圧縮とはzipと同じで、圧縮後に圧縮前の状態に戻せる圧縮方式のことです。 ちなみにmpegは非可逆圧縮。) その上で普通オーサリングし、BD形式(m2ts)で出力すればお望みのものができるかと。 おそらく、問題のm2tsを取り込んで出力したm2tsが再生できないのは、 オーサリングツールがm2tsである以上再エンコードの必要なしと判断して、 そのまま出力(ヘッダ情報がおかしいまま)出力するからだと推測できます。 Mpegの膨大な量の仕様書を見て、何時間もかけてmpeg形式の解析をしたいのなら 止めはしませんが、ヘッダ情報の破損が原因かどうかも不明です。 ファイルヘッダうんぬん以前にそこから分析必要があります。 (例えば、GOPの1グループ目だけフレーム構成が異なったりとか… ソースが不明なので、確実なことは言えないが仮に確実にMPEG規格に準拠しているといえない 機材で撮影した場合はありえる)

creative_soso
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 >オーサリングツールがm2tsである以上再エンコードの必要なしと判断して BDのm2tsファイルを 真空波動研で見ると同じパラメータですので おっしゃるとおりでしょうね。 losslessへの変換は確認していませんが、mpgなどへの変換したり 動画と音声をスプリットしてからオーサリングしなおしてみましたが、 やり方が悪いのかどれもうまくいきませんでした。 >Mpegの膨大な量の仕様書を見て それも英文だったりすると・・・という心配はしています。

creative_soso
質問者

補足

いろいろアドバイスいただきましたが、Web検索を繰り返しながら 試行錯誤した結果以下のURL情報で解決しました。 Mediacoder という変換ツールがパラメータを細かく設定できるので いいようです。 ビデオのプロファイルを修正するにはストリームの全てのパケット中の 該当ビットを操作する必要があるらしく、「ビデオストリームをコピー」 で変換すると失敗しましたが、そのチェックを外してMP4や M2TSなどに 再エンコードしたところ、オーサリング時のエラーは発生しなくなり 焼いたBD-Rもプレーヤーで無事再生できました。 回答いただいた皆様ありがとうございました。 http://yuknak.com/main/useful/Howto_DVD/error_crct.html http://www.mediacoderhq.com/download.htm

関連するQ&A

  • BD-RからPCにコピーしたm2tsが再生できない

    BDレコーダーの中身が手狭になってきたのでBD-Rに焼いていますが、メディアが高いのでBD-REを使用してPCにデータだけコピーして再生しようとしています。 焼いたBD-REをPCに挿入するとPowerDVDで自動再生できる状態です。 BD-REのディレクトリ構成は直下に AACS BDAV となっていて、これをDドライブにdisk1などとディレクトリを作ってそのままコピーしました。 BDAV->STREAMの中に、m2tsファイルがあります。 このm2tsファイルを直接再生しようとしても、MPCでもPowerDVDでもGOMプレイヤーでも再生できません。 いろいろ調べて、m2tsの拡張子をmpgに変えてみたり、 ffdshowを入れてみたり、K-Liteメガコーデックパックを入れてみたりしましたが再生できません。 また、PowerDVDの自動再生ではなく、m2tsファイルをPowerDVDで開くにすると再生できません。 エラー内容とはしては、 can not render the file ~ではこのメディアの再生に対応していません などです。 どうすれば直接再生できるようになるでしょうか。 また、m2tsファイル以外は必要ないのでしょうか。(BDAV->PLAYLIST内のrplsファイルにはタイトルなどの情報が入っていることは調べました) よろしくお願いします。

  • m2ts 1440×1080 ファイル読み込めない

    Movie Studio 16.0 Platinumを購入しました。メディアの追加から「AVCHDビデオファイル(m2ts 1440×1080)」を読み込もうとするとエラーが発生し、アプリケーションが終了してしまいます。 対策をお教え下さい。

  • 8.1と動画ファイルのmpeg、m2tsなど

    8.1update64ビットですがmpegやm2ts動画ファイルの再生はk_LiteCodecを入れて初めてWinメディアプレイヤーで再生できるようになりました。 ffdshowのコーデックでは再生できませんのでk_LiteCodecにしています。 ところがWinムービーメーカーではmpegやm2tsの動画ファイルを読み込んでくれません。音声ファイルだけ読み込んでいます。 ムービーメーカーはエッセンシャル2012と6.0の両方を入れていますが両方ともダメです。 しかしWin7の方のパソコンでは同じようなコーデックなどの構成でムービーメーカーでmpegやm2tsが読み込めるのです。 ネット上には同じようなトラブルが掲載されていますがこれと言った解決策が見当たりません。 この8.1と7との違いは何なのでしょうか?

  • BD-REの中の動画ファイルm2ts

    NHKの映画をWin7パソコンで録画して、BD-REに書き込みました。 そしてBD-REを開いてみますに、映像ファイルと思えるファイル(バイト数が一番多い)の拡張子が「m2ts」となっていました。 そのファイルはWinメディアプレイヤーやWinムービーメーカーでは対象外で扱えません。 m2tsというのは、ハイビジョンをDVDに書き込む規格だと思うのですが、ハイビジョンをBDに書き込んでも、m2tsになってしまうのでしょうか? またWindowsで扱えないのは、CPRMの関係でしょうか?

  • m2tsファイルの再生

     ハンディーカムでAVCHD録画したm2tsファイルをPMBで再生して見ています。   フォルダ内のm2tsファイルを直接クリックして再生できるソフトは無いでしょうか?  

  • H264 m2tsファイルはどうやって再生するの?

    この度ハイビジョンムービーを購入したのですが、PCに取り込みした拡張子が、m2tsファイルなのですがこの動画ファイルはどうやって再生すればいいのでしょうか?? 出来るだけお金がかからない方法で教えていただければうれしいです。 何かコーデックを入れなければいけないのでしょうか? 教えてください

  • aviファイルのm2tsファイル化

    aviファイルをm2tsファイル化し、ハイビジョンビデオ・ファイルに挿入したいと考えてます。 変換ツールとしてフリーウェアで「XviD4PSP v5.033」と言うソフトを見つけたのですが、すべて英語で苦しんでます。 検討をつけて変換を試みてますが成功しません。 日本語のソフトが見つからないのでこのソフトを使えるといいがと思ってます。 手順は次のとおりですが誤ってるのでしょうか。 (1)open→aviファイルを開く(アジサイ.avi) (2)aviファイルが読み込まれ表示される。 (3)formatをm2tsにする。 (4)Encodeボタンを押す。 (5)保存ファイルをアジサイ.m2tsにして、保存ボタンを押す。 (6)Encodeが行われる様ですがエラーになってしまいます。 ***************************************************** ramerateModifer: ChangeFPS SourceType: PROGRESSIVE FieldOrder: UNKNOWN VIDEO ENCODING ------------------------------ Encoding video to: H:\Temp\0009.264 x264 Q21.0 640x480 23.976fps (159 frames) MUXING ------------------------------ Video file: H:\Temp\0009.264 Muxing to: H:\temp\アジサイ.m2ts TIME ------------------------------ Total encoding time: 2 sec Error: ファイル 'H:\temp\アジサイ.split.1.m2ts' が見つかりませんでした。 ******************************************************** 手順的に何か欠けてるのでしょうか。 英語力も無いので困ってます。お手助けください。 このソフトでなくとも日本語の解りやすいソフトのご紹介でも結構です。

  • m2ts→avi変換の件ですが

    デジタルビデオカメラ初購入の素人です。 今手探りでいじってますが、わからないので教えてください。 デジタルビデオカメラ(panasonic HDC-SD1)で撮影したm2tsファイル(12MG)を、Canopus AVCHD converterでaviファイルに変換しました。 10秒で140MGとかなり重くなってしまいました。 これをできるだけ軽くして、サイトにアップロードしたいのですが、 3GPconverterなどを使ってファイル形式を変えようとしてもエラーがでてできません。 で、真空波動研で調べると、未対応形式と出てきますが、未対応形式の意味がよくわかりません。 ちなみにそのaviファイルを再生しようとしても、VLC media playerでは音声のみの再生、windows media playerではファイル形式をサポートしていない旨のエラー(一部再生できるのもあるようですが)が出ます。 いろいろこの機会に勉強したいと思います。 ご回答よろしくお願いします。

  • m2tsファイルの変換

    パナソニックのDVDデッキでテレビの地デジ放送をHDDに録画し、バックアップのためにDVD-Rにコピーしました。それをパソコンで再生しようとしたところ再生できず拡張子がm2tsとなっていました。 ファイル変換をすればパソコンでも再生できるようになるのでしょうか? もし、そうだとしたなら変換できるソフト(出来ればフリーソフト)をお教え下さい。

  • 拡張子「m2ts」の動画ファイル

    拡張子「m2ts」の動画ファイル 拡張子「m2ts」の動画ファイルをVLCプレイヤーで見ているのですが映像がカクカクしてしまいスムーズに再生出来ません。 aviなどに変換するとスムーズに再生出来るそうなのですが、m2ts→aviに変換出来るオススメのフリーソフトは何かありますか? また変換以外の解決策がもしあるのならば教えていただきたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac