• ベストアンサー

テナーサックス用ケースについて

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.2

このケースを使ってるわけではありませんが、 サックスは精密でデリケートな楽器なので、 ソフトケースだとへこみやゆがみがでてくる可能性があります。 せめて、パックケースを使用してはどうでしょう? ソフトケースほど安くないですが、故障などメンテナンスにかかるであろう費用を考えると、結果的に得だと思います。

AWK
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりリッターのはやわらか過ぎかもしれませんよね。 やはり考えてしまいます、、、。

関連するQ&A

  • テナーサックスの使い心地

    テナーサックスをもとめましたが、ケースに迷っています。買ったときの箱型のものは大きくて持ち運びに実用的ではありません。(もっぱら車で移動するだけならOKですが) 電車、自転車で移動する前提で、両肩に背負えるものがいいのですが軽さをだい1条件に選ぶと、選択肢には何が残るでしょうか?シャイニー?ゲーターのセミハード?それとも? 実際にお使いの方の感想で結構ですので、重さを含めて教えてください。 ではお待ちしております。

  • サックスのケース 軽い=危ない

    アルトサックスのケースで教えてください 通学時に持ち運ぶことが多いのですがハードケースを使っていますのでとても重いです ソフトケースは楽器に良くないと思いますので 今話題になっている?CCケースを検討しています ただ 軽い=楽器が壊れる とも書いてあるサイトもあり、たとえば金具も軽いので外れたとか、紐が取れたとか 本当なのでしょうか? またケースをネットでみると余裕がなくグリスとかは どこに入れたらいいのか わかりません どうぞよろしくお願いいたします

  • サックスを始めるには!?

    京都在住の大学生です。 サックスを始めたいと考えています。以前からの憧れでした。 しかし、楽器も教えてくれる人もいないため、どうしてもレッスンに通わなければならないようです。 時間に余裕はあるのですが、お金がどうしても厳しいものがあります。 ヤマハの大人の音楽教室に知人が通っていて、話はよく聞いていますが、 学生には資金面で苦労しそうです… 楽器でさえ、高いのに…。 なにか、良い始め方はあるでしょうか?? 初心者OKの楽団に入団するのも考えましたが、地元で良い噂を聞かないので、あんまりかな…と思っています。 アドバイスお願いします。

  • 女性が持ち歩いているサックス?

    女性が持ち歩いているサックス? 最近街でよく見掛ける、若い女性が肩から提げているサックスのような形のケースのことで質問です。 サックスの形をした樹脂製のハードケースのようなのですが、それがやけに小さいのです。 普通のサックスじゃあとても入らないと思うのですが、あの中身は何なのでしょうか? それと、何かの楽器だとして、どこかで習うとか発表会をするとかしているのでしょうか? こういう物を持っている方に回答をお願いします。

  • アルトサックス用消音器の吹奏感について

    最近アルトサックス用の消音器(ハードケースのように楽器全体を包み込んで横から両手を入れるタイプ)を楽器店でみました。 現在これをお使いの方に、音漏れの程度、吹奏感、金管楽器のサイレントブラスみたいにヘッドフォーンで音を聞くことができるのどうか等の「使い勝手」を教えていただけないかなと思い質問させて頂きました。また今後ソプラノ用やテナー、バリトン用の販売は予定されているのでしょうか。ご存じの方よろしくお願いいたします。

  • サックスについた赤サビはとれないのか?

    1年半ほど使用していない状態で、ハードケースに入れたままにしていたアルトサックスなのですが、先日ケースを開けると、楽器の裏の部分(ケースを開けてみた時に下になっているところ)が、サビで赤くなっていました。 このサビは取れないのでしょうか?

  • バリトンサックスの車での搬送

    楽器(バリトンサックス)を2つ、車で搬送することになりました。 一応、二つともハードケースに入れていますが 振動を減らす積み方がわかりません。 一番ダメージが少なくなる方法を教えて下さい<m(__)m>

  • ソプラノサックス専門じゃだめ?

    先週ソプラノサックスを買いました。ウェブで「村岡建」という方(「太陽にほえろ」とか、「ルパン3世」とか吹いている)のレッスンに質問をしたら、電話がかかってきて、「ソプラノは、アクセント的なものだから、アルトかテナーも買い足すか、アルトかテナーだけに買い換えることを勧める」「1年ぐらいたったら、そうすればよかったと思うと思う」と言われました。いまいちよくわからず、質問すると、「ソプラノだけ吹くのは、ピアノを弾かずに、グロッケンシュピールだけを習いたいと言っているようなもの」と言われ、なるほどと思いました。  アルトやテナーから入ったほうが、音程をとりやすいというのは、ここの他のFAQや他のサイトでもたくさん見ました。村岡先生は、テナーでも裏声のようにソプラノの音域を出せたりして、そちらのほうが面白みがあるというようなことを言われていました。また、低い音の楽器を吹いてから高い音の楽器を吹いた方が、音がしっかりするともおっしゃっていました。  ソプラノだけだと上手にならなかったり、物足りなくなるでしょうか?一人で楽しむつもりなので、それでもいいと言えばいいのですが、1年たって、表現したいことがでてきて、それがソプラノでは難しいということになったらがっかりするかもしれないと思っています。  先生を疑っているわけではありませんが、いろいろな方のご意見をうかがいたくて書き込みしました。JAZZだけでなくCLASSICの方にも聞いてみたいです。そもそも、私は音はクラシック、表現はジャズが好きという中途半端な位置にいます。

  • 25×24×45のソフトハードケースを探しています

    ケースを探しています。 用途は楽器を入れる為ですが、サイズと仕様さえ合えば別の用途用の物でも良いと思っています。 •サイズ、形状は25×24×45くらいの長方形の物が入るものです。 •ソフトハードで雨の日でも浸水しない防水のものを探しています。 一応、中に入れたい楽器についても書いておきますと、バンドネオンという長方形のアコーディオンみたいな楽器です。 いくつか楽器屋さんに問い合わせてみたところ、バンドネオン用のケースはソフトケースしか扱っていないとのことでした。 (そしてあまりにも高額でした。) カホンのケースで代用できないかと探してみたのですが、ソフトケースしか販売されていない。とのことでした。 と、こんな経緯です。 •簡単なら自分で作るのもありかなと思っていますので、もし作り方など解る方がいれば参考情報等教えて欲しいです。 どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。

  • アルトサックスの値段の手頃なリュックタイプのケースを探しています。

     初めまして。 サックスを始めて数年、セルマーのシリーズIIを 吹いている者です。 最近バイクを購入しまして、バイクに乗って楽器を運びたいので リュックタイプの手ごろな値段のケースを探しています。 ハードケースは無理、ショルダータイプでは運転中にズレそうですし、 肩に負担がかかりそうなので、リュックタイプの物が欲しいのです。 色々調べて見て、BAMやPROTECがいいな、とは思ったものの、値段が高い・・・ そこで、RITTERやGATERのケースが良いのではないかと 思ったのですが、実際の使い勝手や強度と言ったものが分かりません。 どなたか使ったことのある方、いらっしゃいましたらアドバイスを お願いします・・・