中学2年の代数を途中式を分かりやすく教えて下さい!

このQ&Aのポイント
  • 連立方程式を解きなさい。1/3(x-2)=2y-3 0.12x=0.23y+0.14
  • 2つの方程式 x+2y+1=0、px-y-4p=0をともにみたすx、yの解が x=a y=bでa+b=1のとき pの値を求めよ。
  • 鉛筆と消しゴムの代金が1060円であり、鉛筆の本数が消しゴムの個数より3つ多いとき、鉛筆の本数と消しゴムの個数を求めよ。
回答を見る
  • ベストアンサー

中学2年の代数を途中式を分かりやすく教えて下さい!

(1) 連立方程式を解きなさい。   1/3(x-2)=2y-3    0.12x=0.23y+0.14 (2)2つの方程式 x+2y+1=0、px-y-4p=0をともにみたすx、yの解が  x=a y=bでa+b=1のとき pの値を求めよ。 (3)1本50円の鉛筆と1個80円の消しゴムを 鉛筆が消しゴムの個数より  3つ多きなるように買ったところ 代金は1060円であった。  買った鉛筆の本数と消しゴムの個数をそれぞれ求めよ。 (4) 2けたの自然数がある。この自然数の一の位の数から十の位の数を引いた差は3であり   十の位の数と一の位の数を入れかえた数は もとの自然数の2倍より9小さい。  この2けたの自然数を求めよ。 (5) Aくん ha29キロ離れた場所へ行くのに はじめは時速4キロで歩き 途中から  時速9キロで走ったところ3時間半で目的地に着いた。  Aくんが走った距離を求めよ。 (6) 1%の食塩水が500gある。これに食塩を加えて食塩水の濃度を10%以上にしたい。  食塩を何g以上加えればよいですか? (7) 3%の食塩水200gに8%の食塩水を混ぜて 濃度が6%以上の食塩水を作りたい。  8%の食塩水を何g以上まぜればよいか。  (8)A君の家からおじさんの家まで 途中の公園を通って12キロの道のりがある。  この道をAくんの家から公園まで毎時5キロの速さで歩き 公園で15分休憩した後  そこから毎時4キロの速さで おじさんの家まで歩いたら かかった時間は全部で  3時間以内であったという。  Aくんの家から公園までの道のりは何キロ以上か求めよ。 途中式がとくにわからないので困っています。 宜しくお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

(1) 一式目の両辺を3倍して x-2=6y-9 よって x=6y-7 これを二式目に代入。 (2) 一式目にx=a、y=bを代入して a+2b+1=0 a+b=1なので 1+b+1=0 よってy=b=-2、x=a=3 これを二式目に代入 (3) 消しゴムの数をxとすると鉛筆の数はx+3。よって代金は 80x+50*(x+3) これが1060となる。 (4) 一の位の数をxとすると十の位の数はx-3。そしてこの自然数は10*(x-3)+xと表わされる。 一方十の位と一の位を入れ替えた自然数は10x+x-3なので、題意より 10x+x-3=2*(10*(x-3)+x)-9 (5) 時速4kmで歩いた距離をxとすると、時速9kmで走った距離は29-x。これらを用いて全体の所要時間を表わすと x/4+(29-x)/9 これが3.5時間に等しくなる。 (6) 1%の食塩水に含まれる食塩は5g。ここにxgの食塩を加えると、合計の食塩の量はx+5、食塩水の質量は500+x。これが10%以上になればいいので (x+5)/(500+x)*100>=10 (7) 3%の食塩水200gに含まれる食塩は6g。8%の食塩水xgに含まれる食塩は0.08xグラム。両者を混合すると食塩水全体の質量は200+xグラム。これが6%以上になればいいので (6+0.08x)/(200+x)*100>=6 (8) 公園までの距離をxとすると、公園からおじさんの家までの距離は12-x。題意より全体の所要時間は x/5+0.25+(12-x)/4<=3

関連するQ&A

  • 中学レベルの問題が分からないのですけど・・・・・

    これらの問題が分からないんですけど誰か教えてください。 解き方なども教えてくれるとうれしいです。 1、A君は千円札をX枚、100円硬貨をY枚、10円硬貨をZ枚持って買い物に行った。ただし、合計金額は千円以上1万円以内で、X、Y、Zは正の整数である。ある品物を1個買ったところ、残金は千円札がY枚、100円硬貨がZ枚、10円硬貨がX枚になった。さらに同じ品物をもう1個買ったら、残金は千円札がZ枚、100円硬貨がX枚、10円硬貨がY枚になっていた。次の問いに答えよ。 (1)ZをX、Yで表せ。 (2)(X-Y):(Y-Z)を求めよ。 (3)品物1個の値段を求めよ。 2、5%の食塩水Xgと10%の食塩水Ygを混合すると8%の食塩水が得られ、10%のYgと15%の食塩水Zgを混合すると13%の食塩水が得られる。 (1)X:Y:Zを最も簡単な整数で表せ。 (2)8%の食塩水全部と13%の食塩水全部を混合すると、何%の食塩水になるか。 3、 (1)4つの素数から2つずつ取って作った和が32、50、54、56、60、78である。このとき、この4つの素数を求めよ。 (2)2けたの自然数a,bがあり、aは3の倍数で、かつbより37大きい。また、bの一の位の数字と十の位の数字を入れかえてできる2けたの自然数はaより19小さい。2つ自然数a,bを求めよ。 4、 (1)自転車に乗って一定の速さでA地からB地へ行くのに、速さを予定より6km増やすと予定の時刻より15分早くつく。また、速さを4km減らすと予定の時刻より15分遅れてつく。予定の速さ、およびAB間の距離を求めよ。 (2)Aが5歩で進む距離をBは3歩で進み、Aが5歩行く時間にBは4歩行く。今、Aが20歩進んだときBがAのあとを追うとすれば、Bは何歩で追いつくか。 誰か教えてください。お願いします。

  • 食塩水の問題です(中一代数)

    以下の問題、回答が途中からがわかりません!教えてください。 A,B2種類の食塩水が400gずつある。食塩水Aから200g、食塩水Bから100gをとって混ぜ合わせたら8%の食塩水ができた。また、食塩水Bの残りの300gに20gの食塩を混ぜたら、食塩水Aと同じ濃さになった。食塩水A,Bの濃さはそれぞれ何%か答えなさい。 <回答> 食塩水Aの濃さをx%、食塩水Bの濃さをy%とすると 200×(x/100)+100×(y/100)=300×(8/100) ここまではわかります。 そして次の式が... 300×(y/100)+20=320×(x/100) ここで、300×(y/100)+20の意味も、320×(x/100)の意味もわかるのです。回答をみれば、これは何を表しているのか?という理解はできます。 でも、320×(x/100)のところを、400×(x/100)にしても良いのでは?と思ってしまい、つまずいてしまいます。なぜ400×(x/100)ではいけないのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。 300×(y/100)+20=320×(x/100)の考え方も詳しく教えていただけると嬉しいです。何卒よろしくお願いいたします。

  • 3けたの自然数を求める問題で、途中式が不明な点がありましたのでお聞きします。

    3けたの自然数がある。この自然数の数字を逆に並べた自然数は、もとの数より495大きい。また、この自然数の各位の数字の和は17で、百の位の数字の2倍と十の位の数の3倍との和は、一の位の数の3倍に等しい。はじめの数を求めなさい。 元の数を100X+10y+Z 逆の自然数を100Z+10y+X とおく。 100Z+10y+X=100X+10y+Z+495 (自然数の数字を逆に並べた自然数は、もとの数より495大きい) -99X+99Z=495(-99で割り、数字を小さくしました) X-Z=-5 (1)とする X+Y+Z=17 (2)とする 2X+3Y=3Z (3)とする (1)のX-Z=-5をX=Z-5に変形して(2)(3)に代入します。 (2)(Z-5)+Y+Z=17       2Z+Y=22 (A)とおく (3)2( Z-5)+3Y =3Z 2Z-10+3Y-3Z=0    -Z+3Y-10=0 (B)とおく ※(B)の計算の答えですが正しくは、こちらが正解ではないでしょうか?また、なぜ上の(3)の右辺に0がくるのか判りません。 (3)2( Z-5)+3Y =3Z    2Z+3Y-3Z=10       -Z+3Y=10(B)これが正解ではないでしょうか? 続きます・・・ (A)(B)より   2Z+Y=22 (A)  -Z+3Y=10 (B)×2倍     2Z+Y=22 (A) +)-2Z+6Y=20 (B) ―――――――――――       7Y=42        Y=6    Y=6を(A)に代入 よって2Z+6=22      2Z=16       Z=8 Z=8を(2)(Z-5)に代入します。 X=8-5=3 答え368 以上です。 分かりにくいところもあると思いますが、よろしくお願いいたします。

  • 中学数学の質問です。

    x%の食塩水A、y%の食塩水B、z%の食塩水Cが各々100gある。A50gをBに移してよく交ぜ、そのBから50gをCに移してよく交ぜ、そのCからAに50gを移して交ぜる。 このとき、次の各問に答えなさい。 (1)Bに含まれる食塩の量をx、yを用いて表しなさい。 (2)Cに含まれる食塩の量をx、y、zを用いて表しなさい。 よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題が分かりません

    容器Aにはx%の食塩水100gが、容器Bにはy%の食塩水100gが入っている。BにAの食塩水50gを移し、よくかき混ぜ、50gをAに戻してよくかき混ぜる。これを1回とし、この操作を2回行う。次の問いに答えなさい。 (1)1回目の操作を行ったときの、A,Bの食塩の量をx,yで表しなさい。 (2)Aの濃度は1回目の操作を行ったときは16%で、2回目の操作を行ったときは14%であった。x,yの値を求めなさい。 解答は (1)A‥2/3x+1/3y(g) B‥1/3x+2/3y(g) (2)x=22,y=4 です。これの解説を詳しくしていただけませんか?連立方程式の利用の問題だと思います。よろしくお願いします。

  • 中学2年の数学の問題です。解き方を教えてください。

    (1)2x【a乗】y+3y【b乗】≪読み:2エックスa乗y+3yb乗≫の次数が5で、a+b=7のとき、a、bの値を求めなさい。 (2)2けたの自然数nがあり、その10の位の数をa、1の位の数をbとする。このとき、a、bの内にn=4(a+b)が成り立つ。このような自然数nを全て書きなさい。  この2問の解き方を詳しくお教えくださるようお願いいたします。

  • 連立方程式 中学生

    十の位が2の3けたの自然数があり、各位の数の和は9の倍数である。 また、百の位の数と一の位の数を入れ替えると、もとの数より198大きくなる。 この自然数を求めよ。 百の位の数をx、一の位の数をyとして 100x+20+y=100y+20+x-198 という式をたてましたが 「各位の数の和は9の倍数である」の式がわかりません。 x+2+y=9n でよいのでしょうか? またその先のやり方もわかりません。 よろしくお願いします。

  • 解き方を教えて下さい。中学1年の問題です。

    ★ yがxに反比例する時、次の問いに答えなさい (1)x=4のときy=2である。比例定数を求めなさい (2)x=―2のときy=3である。yをxの式で求めなさい (3)x=3のときy=4である。x=2のときのyの値を求めなさい (4)x=―3のときy=6である。y=―2のときのxの値を求めなさい ★A地、B地間を往復するのに、行きは毎時3kmの速さで歩き、帰りは毎時12kmの速さで自転車に乗ったら、7時間半かかった。A地、B地間の距離を求めなさい。

  • 濃度の問題&式をつくる考え方

    問題 600gの食塩水Aと500gの食塩水Bがある。AからBに食 塩水を300g移して混ぜたところ6%の食塩水になった。 さらにこの食塩水の半分をAに戻して100g蒸発させた らもとのAの濃度に戻った。このとき食塩水Bの濃度は いくらか。 テキストの解説 300×x/100+500×Y/100=(300+500)×6/100 800×1/2×6/100+300×x/100    ☆      =(800×1/2+300-100)×x/100   ※ 3x+5Y=48→(1) 24+3x=6x→(2) 正解はY=4.8 Q1 Yの値は500gの%なのに、なぜY=の数字が答えに なるのですか? Q2 ☆と※の式はなぜイコール関係なのですか? Q3 ☆の式はなぜ+する必要があるのですか? Q4 この問題をみたとき、どこから手をつければい いかわからなかったのですが、なぜこの式を使 いこう解けばいい、とわかるのですか? この問題に限らず、数字を使った問題は1問も 解けないので、数的処理の考え方とからめた解 説をお願いします。

  • 【至急】中二数学連立方程式の文章題

    すみません 至急、式を教えてください>< (1)A君の家から駅まで2kmである。6時に家を出て、毎時3kmの速さで歩き、途中から毎時12kmの速さで走った。6時19分に着いた。歩いた道程をX、走った道程をyとして連立方程式を作り、求めよ。 A. x=3/5km y=7/5km (2)等式2X-y-3=0に当てはまるx、yの組の内、ともに自然数であるものをあげよ。 →これは、地道に代入するだけでしょうか? A.x=2、y=1など