• ベストアンサー

和服について、いろいろ。

高校1年生の女子です。 去年あたりから、趣味で和服を着ています。 結ぶのが簡単なので、ずっと半幅帯を使っていたのですが かわいい名古屋帯を発見したので 名古屋帯締めたいな~と考えています。 そこでふと疑問に思ったのですが、 名古屋帯の胴に巻く部分と半幅帯、幅は同じなんですか? 私が半幅帯を巻いている姿を正面から見ると 「あ~半幅帯だなぁ・・・」となりますが、 町で見かける和服姿の人を正面から見ると 「名古屋帯だ・・・」となります。 この違いって何だと思いますか・・・・?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ka28mi
  • ベストアンサー率41% (969/2314)
回答No.1

40過ぎの遊びで着物を着ている者です。 名古屋帯でも半幅帯でも前幅は同じです。 もっといえば、袋帯でも胴には半分に折って巻くので、前幅は半幅帯と同じです。 袋帯や、開き仕立て・松葉仕立ての名古屋帯なら、前幅を少し広くすることは可能ですけれど、そんなに変わるものではありません。 違って見えるのは、帯締めと帯揚げではないでしょうか? 半幅帯でも、帯締めや帯揚げを使って結ぶと、少しランクアップした感じになります。 あとは、柄かもしれませんね。半幅帯らしい柄というのもありますから。 色々と楽しんでくださいね。

omochi-umai
質問者

お礼

そうなんですか! 和服って奥が深いですね~! ありがとうございます、楽しみます^0^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6月に着る和服

    6月から9月にかけて、何回か和服を着ます。 黒地に雪輪と小花が書いてあるものに、 白地に黒でちょっとした模様が入っている、裏地が赤の半幅帯を買いました。 雪輪って、季節的に考えると12月から2月ころに 着るものではないのかと思うのですが、 6月から9月に着ても大丈夫でしょうか? また、帯揚を買う場合は、何色にした方がいいでしょうか? 半衿と長襦袢は、帯の裏地に合わせて赤系のものにしました。 高校1年生女子、身長150cmです。

  • 子供の浴衣、着付けについて

    8歳の娘にゆかたと帯のセットを買いました。 その帯の着付けのことで教えてください。 絞りの帯ではなくて半幅の帯で、別に蝶結び部分が差し込みの金具についていました。 1、胴に巻きつける部分の帯は、(幅は18センチくらい)折らずにこのままの幅で巻きつけて良いのでしょうか。折らないと幅がありすぎるような気がするのですが、差込の金具が見えてしまうのです。 2、胴に巻きつけるために細い紐がついていますが、これも丸見えになってしまいます。帯揚げをして、隠すものなのでしょうか。 きれいに見せるには、どこで結んだらよいのでしょうか。 わかりにくい文で申しわけありませんが、アドバイスお願いします。 補足もします。

  • 本麻の夏の装い。和服

    夏物をネットで見ていたら、本麻長襦袢の反物を発見。 さらりと気持ちよいのだろうなぁ・・・と思いつつ、絽の小紋に合わせてもよいのか?と。 盛夏ものは、絽か紗だと思っていましたが、正絹ではなくても、麻や木綿のものもあって然りなのですが、どんな位置付けのものですか? 夏用の普段着・・・でよいのでしょうか? 和服は奥が深く、亡き祖母に習った知識では足りませんでした。 母は和服には一切興味が無いので、尋ねても埒があきません。 夏物は、麻だと涼しげな帯やデザインを見つけて、心踊るばかり。 だけど、朝の名古屋帯では、帯揚げや帯締めはどんなのをするの?とまた疑問。 履物はシザールでよいのですか? 実際には、そんなに普段に着るわけではないのですが、あったら素敵なんだろうなぁ・・・と夢は膨らみます。 正絹だと、いくらガード加工していても、やはり夏場は気を遣います。 小紋ですが、本当に普段、カジュアルに着れる訳でもない。 しかし、麻の和服だとクリーニングに出せたりしますか? ピンからキリまで揃うわけでも無いですが、和服の魅力は尽きません。 どうぞ、教えて下さい。

  • 京袋帯、名古屋帯、袋帯、半幅帯

    着付け教室で、袋帯、名古屋帯、半幅帯を用意して下さいと言われました。 袋帯と名古屋帯の違いは長さで、4m以上が前者、以下が後者だと教えられました。 買おうとしたときにちょっとわからなかったのが、京袋帯っていうのは名古屋帯と同一のものなのですか?でも京袋帯でも4m以上のものはありますよね? 一応、私は京袋帯(イコール名古屋帯と仮定して)、袋帯、半幅帯を用意したのですが・・・ それぞれの違いと定義を知りたいのですが、教えて下さい。

  • 名古屋帯

    新しい名古屋帯をネットで買いました。  配達されてから気が付いたのですが、帯の手の部分(帯の幅が半分の部分の端の部分)に柄が付いていないんです。   こういう名古屋帯もありですか?  自分の持っているほかの名古屋帯はすべて胴に隠れるところは無地ですが、お太鼓になるところと表に出る胴の部分からお太鼓の端から少し出る手の部分は柄がはいっているんです。 その少し出る手の部分が無地なんです。 ヘンじゃないですか?  これって仕立て間違えなのでしょうか。

  • アンティーク着物◎帯選びについて。。。

    19歳女です。 10月16日に園遊会(城下町を1000人の着物女性が散策をするイベントhttp://www.nagahamashi.org/event/enyuu/)に友達と参加します! アンティークきものを着ようと思っています。 京都のリサイクル着物ショップで買ったハデなものです☆すごく気に入っているお着物なのですが、合わせる帯が、その着物と一緒に買った黒の半幅帯しかありません。 過去の園遊会の写真などを見ると、皆さん成人式のような豪華な振袖です。 私の着物は振袖でもないし、さらに半幅帯を合わせると、どうしても貧相になってしまうのではないかと思います。。。 そこでヤフーオークションで、帯だけ安く手に入れたいと考えております。 名古屋帯を買うつもりです。 現代にはない個性的な柄が良いです。 しかしきもの初心者なもので、今の時期にどのような柄の帯を合わせるものなのか、イマイチわかりません。(-_-;) 例えば鳥柄が欲しかったら、10月にピッタリの鳥はどのようなものがあるのでしょうか? 年中使えるものも知りたいです。 こんな柄もかわいいよ、とかいうお着物の先輩方の声も聞きたいデス☆ できれば検索しやすいように具体的に書いていただきたいです。 本当の初心者なもので、ダラダラとした文になってしまい申し訳ありませんでした。m(__)m どうかいろいろなアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 名古屋帯 垂れ部分の仕立方について

    先日、親戚から名古屋帯を何本かもらい受けました。 その中に、お太鼓に刺繍の施された織の九寸名古屋帯(この呼び方が正しいのか判らないのですが帯芯が入っており、縫い目が外から全く見えない仕立て方です)が一本入っていました。 全体の仕様はごく一般的な名古屋帯だと思うのですが、垂れ先の部分が見慣れない形に処理されております。 垂れ先3センチ程の幅には柄が全く入っておらず、右脇に「プラチナ箔」という文字が織り込まれているのですが、これが丸見えの状態なのです。 この3セン程の無地部分の上からお太鼓部分にかけて柄が続いているので、どうもこの垂れ先部分は余白というか、本来見せてはいけない部分のような気がするのですが…。 垂れ先に、無地部分と柄部分の両方が並行して見えているのは奇妙ではないでしょうか? 母の締めていた帯などは、帯の由緒や名前などが織られた部分は、垂れ先の内側へ袋状に折り込まれて、外からは見えないように始末されていたように思います。 私自身は和服や和裁に関する知識が乏しいので、どちらが通常の仕立方なのかどうか判断できずにおります。 3センチ幅の無地部分が適切なものではないならば、仕立直すしかないのでしょうか。 お詳しい方、どうか御教授くださいませ。

  • 茶道用に盛夏の着物は何を揃えればいいでしょうか?

    これから茶道を習いたいと思っています。余裕のある今のうちにと、雑誌やネットを見てコツコツ袷・単衣から揃え始めました。 よくわからないのが盛夏なんです。7・8月にはどんな着物(お茶会・お稽古)を用意しておけばいいでしょうか? 趣味の着物もふくめ盛夏用として揃えたのは…◇絽色無地(濃紫)1◇洗える絽小紋1◇紗紬(紺)1◇浴衣(綿絽1・綿紅梅1・コーマ1)◇袋帯(絽1・洒落袋1)◇名古屋帯(絽綴1・羅1)◇半幅帯1 ◆上布・麻縮・絹紅梅・紗紬帯・麻帯なども必要になるでしょうか? 高価なのでためらってしまいます。 ◆上布は絣はダメでしょうか? ◆縮みは綿麻や縞柄はダメでしょうか? 教えていただけましたら助かります。よろしくお願いいたします。

  • 浴衣の角帯。体系とコーディネートを踏まえた選び方は?

    (視覚的なことなのでカテ違いかもしれませんが) こんにちは。 今年、浴衣を新調しました26歳男です。 新調したのはいいですが、手持ちの角帯にはそれにあう色柄が無く、角帯も新調することにしました。 そこで体系を絡めて帯の色柄の選び方について教えてください。 真横から見れば何の不思議もない体系なんですが、 男のくせに無駄な安産体系とでも言いますか、腰骨から大たい骨の付け根あたりが左右に大きく、 正面や背後から見ると太っていないのにちょうど帯を締めるあたりがのっぺりと広がって見える体系をしております。 一般的に白などは膨張色だとか、細かな横シマの服は太って見える、などと言われているので、 逆にこの視覚効果を利用して大きな腰骨を隠すことはできないでしょうか? ちなみに、身長175cm、体重62kg、W73cm(一番細いヘソの周囲) 、H94cm(一番太い大たい骨の周囲)、 浴衣の色柄はほとんど黒地、所々に青いコウモリの模様です。 色、模様、帯の幅、などなど、ご意見を聞かせてください。 着付けに詳しい方、視覚的な学問に詳しい方、ファッションに詳しい方、通りすがりの方、 どなたでもかまいません。 欲を言えば、おすすめの商品が販売中であればそのURLを教えていただけると非常にありがたいです。 些細なことでも結構です。よろしくお願いします。

  • 抹茶茶碗用の木箱が欲しいんです。

    今年77になった父が 喜寿の記念に親戚や兄弟にプレゼントしたいと 趣味でやっている陶芸で抹茶茶碗を作りました。 せっかくなのできちんとした木の箱に入れたいと言っています。 オーダーすると高くつきそうなので既製品でいいのですが 名古屋市北東部、春日井市、尾張旭市、瀬戸市、長久手町あたりで このような木箱を販売しているお店をご存知ありませんか? できればお安く手に入るとうれしいです。 宜しくお願いいたします。