• 締切済み

高額預金者向けサービス

noname#173608の回答

noname#173608
noname#173608
回答No.1

みずほ銀行のマイレージクラブ(みずほ銀行でマイレージクラブカード=キャッシュカード一体型クレジットカード、希望すればキティちゃんのカードになる。マイレージクラブカードは、セゾン提携など多数あり便利。)で、 預金や定期などの残高50万以上、もしくは、公共料金のマイレージクラブカード引き落とし(1年間さかのぼり10万以上)、または、住宅ローン利用など、いくつかの条件のうち「ひとつでもあてはまれば」 他行への振込みが月3回まで無料、コンビニATM手数料24時間無料、みすほ銀行ATMも手数料24時間無料となります。 蛇足ですが、高額預金者と呼ぶのは個人でも残高最低1億~5億以上、それ以外は一般客ですね。 質問者さんは高額預金者との事なので、千万以上の残高があれば、振り込み手数料はどこの銀行でも常に無料になるようなサービスがあるはずです。 某銀行では、1億以上の客は緑茶やコーヒーを出してくれて、資産管理の担当者が専任でつきますが、高額預金者というより、将来に高額預金者になるかもしれない見込みのある客との扱いです。 みずほ銀行は1億前後だと出たり出なかったり日によってで、投資の話や資金繰りの話をしに行くと必ず出ます。 みずほ銀行の場合、残高5億以上で高額預金者となり、プライベートウェルスマネジメントサービスが受けられますが、他の銀行さんも残高によって似たようなサービスがあるようです。

sakurako77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >千万以上の残高があれば、振り込み手数料はどこの銀行でも常に無料になるようなサービスがあるはずです。 どこの銀行でしょうか? 1000万円以上くらいからの預金者向けで、UFJのエクセレントクラブとか、みずほのプレミアムクラブとかありますよね。 どちらの銀行も自動振り込みの手続きが面倒だったり別に費用をとったりするので、他の銀行で「こんな決まったサービスしています!」というのがあれば知りたかったです。 たいていの手続きはオンラインでできるので、銀行にはめったに行きませんから、お茶やコーヒー意外のサービスしてくれるところがいいです。

関連するQ&A

  • 定期預金?

    定期預金について知らないものですから、こういったサービスがあるか教えてください! 自分の銀行から毎月決まった額を子供名義の郵貯や他人の通帳に自動的に振込をすることはできませんか? もしできる場合、振込手数料はかかりますか?

  • 楽天銀行の出金

    楽天銀行の出金 イーバクで作ったんですがその1カ月後に楽天銀行へと発表があって しかも手数料が高額になったんで解約をします。 オークションでもほぼ利用される方がいなくなったんで。 一番手数料がかからない出金は 楽天銀行からゆうちょ銀行本人名義口座への振込の100円が一番安いでしょうか? そしてゆうちょから出せば手数料無料 他になにかありますか??

  • ゆうちょ銀行に近い(特に預金サービス)銀行は?

    家族が亡くなり、その遺産を受ける事となりました。その人は郵便貯金でコツコツ貯めていった金のため、私が遺産を受けたとしても、ゆうちょ銀行に預けてあげたいところなのですが、あいにく普段私自身がゆうちょの通帳を利用しているため、セキュリティー面やペイオフの1000万円ラインを超える(まだ額ははっきりしないので分かりませんが…)てしまうのは厄介なので、ゆうちょに代わる銀行に預金する事を考えてます。具体的にどこの銀行がよろしいでしょうか? ・通帳がある事(ネット銀行はまず無理であろうか?) ・普通の定期ではなく、『定額預金』のようなものがある。 ・キャッシュカードを作る必要が無い(通帳のみでもOK) などなどが条件… よろしくお願いします。

  • 楽天銀行への入金について

    楽天銀行への入金について 楽天銀行へ、ゆうちょATMから10万円の入金依頼をしました。 3万円以上は手数料無料と、楽天銀行のホームページに書いてあったので、てっきり 手数料無料と思ってましたが、ATMからの明細では、送金料金420円と書いてありました。 ちなみに、土曜振込みで、通帳で振込みしました。(キャッシュカードがまだ届いていないので) 10万円入金で、手数料無料にはならないのでしょうか? どなたか教えてください

  • 住信SBIネット銀行への預入れ手数料

    基本的な話で恐縮ですが、私の勘違いを正してください。 ATMご利用手数料の説明で、ゆうちょ銀行等のATMからお預入れ、手数料0円というのは、 ゆうちょの預金からATMを使って住信SBIネット銀行へ振込、というのとは違うのでしょうか? 先日やってみたら手数料が生じたので、ずっと悩んでいたのですが。 もしかして、預金からではなくて、ATM自体に現金を入れて送金手続きをとればよかったんでしょうか?

  • 住信SBIネット銀行と楽天銀行

    住信SBIネット銀行から他銀行に振り込むときの手数料は、月当たり一定回数までは無料です。 これは住信SBIの出血サービスのように思えます。というのは、他銀行から住信SBIに振り込む ときの手数料は必ずしも無料ではないからです。  ところで、住信SBIはこの無料サービスから楽天銀行だけをはずしていて、楽天に振り込むとき には手数料を取ります。どうしてこうなっているのか、住信SBIと楽天の間に何かあるのか、ご存知 の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • ゆうちょ銀行からの振込手数料                     

    ゆうちょ銀行からの振込手数料                                 ゆうちょからの振込みは無料のはずですが、カードでなくATMより直接楽天銀行に振込みをしたところ手数料がかかりました。カードでないと無料にはならないのでしょうか?

  • 外貨預金を考えています。

    最近、ネット銀行の口座(住信SBIネット銀行)を作りました。 住信SBIネット銀行は引き出し手数料や振込手数料(回数制限はありますが)が無料だったので、口座を作ったのですが、住信SBIネット銀行のホームページを見ていたら、外貨預金というのがあり、興味がありましたので自分で調べてみました。 以下のリスクを覚悟してしておけば良いということでしょうか? ・為替の変動による元本割れ ・銀行が倒産したときの1000万円までの保証がない ちなみに、現在は円高(リーマンブラザーズの破たんもあって)なので、長い目でみれば、円安になる可能性が高いと思います。 なので、素人目で見れば、数ヶ月後か数年後には、円安になり、それなりに増えるような気がするのですが、そんなに甘くはないのでしょうか? ただ、例え外貨預金をしたとしても、50万円までぐらいにしようと思っています。(余りにも損失があると嫌なため) 何分、素人なので、何かあれば教えていただけると助かります。

  • 楽天銀行普通預金口座

    楽天銀行普通預金口座を開設したいんですが、独自のATMが無くそして預け入れするときやお引き出しする際に手数料頂戴されそうになり不安なんです。楽天銀行普通預金口座開設の際には審査ございますか?もし楽天銀行でお預け入れやお引き出しを無料で出来るとしましたら、金利優遇制度適用された場合に限られますか?

  • 楽天あんしん決済サービス

    落札金額+送料以外に必要となる手数料を教えてください。 楽天あんしん決済サービス手数料とは、支払方法によって必ずかかるものなのでしょうか? ポイント支払いの場合はないようですね。 あと、銀行振込で三井住友銀行から行う場合、無料のようですが、支店が違ってもですか? 銀行のHP見ましたが、預金が10万円以上ないと無料にはならないようですが、どうなんでしょうか? お詳しいかたよろしくお願いします。