• 締切済み

パキシルの離脱作用が重くて悩んでいます。

こんにちは。  私は6年ほど前から、繊維筋痛症によるウツでパキシルを飲んでいます。 しかし、怒りやすくなったり、気分の浮き沈みが激しくなったりと病状が思わしくないため、 いままで50mg飲んでいたパキシルを少しずつ減らし、5か月間かけて現在20mgまで減らすことが できたのですが、重い離脱症状が出てとても苦しんでいます。(吐き気、食欲不振、舌が痺れて言葉がうまくしゃべれない、全身の倦怠感、手足の痺れ、腰痛など)  最近では、体がとても重くて動くことが困難だったり、夜中に急に不安になってたまらなくなったり、 急に吐き気が起こって胃が空っぽになるまで吐いたりします。食事も普通のものは食べることが できず(吐き出してしまうため)、栄養補助食品のゼリーや流動食をとっています。目を閉じると自分が二度と目覚めることができないのではないか、そんな気がして目をつぶることができないときが あります。  いろいろ調べてみて私の今の症状がパキシルの離脱症状・減薬の副作用に当てはまるのを知りました。(クリニックの先生ははっきりおしえてくれません。)    パキシルを飲まれている方・過去に飲まれていた方にお尋ねします。 特にこの7・8月で症状が悪化して悩んでいます。いったいいつまでこの症状を我慢しないといけないんでしょうか?また症状を軽くする方法はないのでしょうか?    Okwaveでは、私のほかにもパキシルを飲まれている方の質問がたくさん寄せられていたので、 私の質問に答えてくださる方がいると思い、メールを送りました。  どうか答えてくださるようお願いします。

みんなの回答

回答No.5

追加の回答ですが、繊維筋痛症の治療にノイロトロピン、メイコバール(ビタミンB12)の錠剤の服用及び点滴をされていますか?繊維筋痛症の治療薬として、ノイロトロピン、メチコバールが副作用が少なくてポピラー治療薬ですが?  ノイロトロピンとメチコバール服用し、パキシルの服用量を減すことは出来ないでしょうか?  繊維筋痛症 慢性疲労症候群 多種類化学物質過敏症のうち、二つの病気が合併症に成りやすいと言う、アメリカの学者の論文が有ります。相談者の方は、繊維筋痛症と慢性疲労症候群の両方の疾病になっている可能性は有りませんか?

HijiriMasaki
質問者

お礼

追加回答ありがとうございます。  繊維筋痛症のほうは、以前はリウマチ科に通っていましたが、痛み止めが中心で回答者のかたがかかれた点滴などはうけませんでした。  今度病院に行くとき相談してみようと思います。  私の場合どうやらストレスからくる歯ぎしり・それによる歯の摩耗、顎関節症にも原因があったので、こちらのほうを口腔外科に転院し、治療に3年ほど通いました。 おかげでだいぶ症状が改善されてきてはいました。  しかし、パキシルの減薬をしてからが、症状が悪化しました。どうも原因は、夏の暑さと離脱症状の辛さのストレスからもきてるとと思います。悪循環です。  お医者様から慢性疲労症候群の可能性もあるとはきいています。 病院で簡単に調べられるそうなので、今度検査をうけてみようとおもいます。  二度もお返事いただきありがとうございました。

回答No.4

私の経験談ですが  私もうつ病と化学物質過敏症の疼痛に悩まされています。パキシルとレスりンを服用していましたが、うつ病と疼痛が良くならず、北里研究所病院の中毒学の専門医の先生に相談したところ、繊維筋痛症、化学物質過敏症の疼痛によく効く薬、リリカ(ファイザー製薬)を進められ、リリカを服用したところ、1月ぐらいで疼痛が改善されました。  うつ病も医師の勧めで、パキシルからルボックス変更したところ、うつ病も改善しました。  あなたの体にパキシルが合わないかもしれません、一度医師と相談して見てはいかがでしょうか?  余談、リリカは疼痛よく効くのですが、デブになります!  

HijiriMasaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  リリカは以前飲んでいましたが、強い痛みどめなので最近減らすよう 心がけています。(以前はロキソニンンをしょっちゅう飲んでいましたが、 飲みすぎでききにくくなってしまったためもあります。)  パキシルのほうもルボックスやほかの薬に変えてみたりしましたが、具合が悪くなるので結局パキシルにもどしました。    私の体質もあるとおもいますが、やはり減薬は難しいです・・・。  

HijiriMasaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。  補足ですが繊維筋痛症のほうは現在、鍼灸治療をおこなっています。 (できるだけ体調を痛み止めやパキシルを減らしたいためです。) 治療を受けると体の痛みがだいぶ楽になって、夜少し寝れるようになりました。 しかし、あまり長くはもちません(1回の治療で1日~2日もてばいいほうです) 鍼灸の先生は、私の場合とにかく全身が悪く、またパキシルも飲んでいるため効き目が悪いそうです。気長に治療するしかないようです。

  • komo7220
  • ベストアンサー率55% (721/1294)
回答No.3

離脱症状の緩和に関しては、他の方々がアドバイス下さっているので、少し気になったことをコメントさせていただきます。 >今の症状がパキシルの離脱症状・減薬の副作用に当てはまる 確かに離脱症状でも出る症状かもしれませんが、元の疾患である線維筋痛症でも >全身の倦怠感、手足の痺れ、腰痛、睡眠障害 などの症状が出る可能性があります。 パキシルの離脱症状で、「舌が痺れて言葉がうまくしゃべれない」という症状というのもあまり聞きません。 また、 >急に不安になってたまらなくなったり というのも、うつ症状が出ていると受け止めることも可能です。 つまり、離脱症状を念頭に置くと同時に、純粋に「鬱症状」や「線維筋痛症」への治療が不足しているという可能性も忘れてはいけないと思います。 線維筋痛症が容易に治る病気はない以上、パキシルを減らしたとしたら、他の治療を行わないかぎり「うつ」や「痛み」「体のだるさ」は現れるわけですね?  パキシルの離脱症状のみと限定せずに、うつ病の治療の不足の可能性を考え、代わりのお薬の服用との兼ね合いで考える必要を感じました。

HijiriMasaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  言葉がうまくしゃべれなくなるのは、リリカを飲めば普通にしゃべれるようには なります。しかし、あくまで痛みを抑えているだけでなおったわけではないそう です。  パキシルの副作用のため、ひどい目にあったのでできるだけお薬は減らし たいです。    鍼灸をはじめてからは、あまりに症状がひどいとき以外はリリカは  飲まないよう心がけています。(体の免疫機能を弱らせるため) とはいえ、うまくお薬と付き合っていくしかないと私も思います。

HijiriMasaki
質問者

補足

回答ありがとうございます。  上記でもかきましたが、繊維筋痛症に対しては現在鍼灸治療を行っております。  説明不足で失礼しました。

回答No.2

パキシル歴8年です。離脱症状が出たら元の量に戻し錠剤を少し削る、大丈夫なまた少し削る、この繰り返しを様子を見ながらやって下さい。パキシルの離脱には長い時間を要しますので、気長に減薬していくのが良いと思います。1年では無理でしょう。

HijiriMasaki
質問者

お礼

回答ありがとうございます。  やはり気長にするしかないようですね。 あまりに体調がひどいため、今週20mgから30mgに戻しました。 体調がもどるとよいのですが・・。

  • suko22
  • ベストアンサー率69% (325/469)
回答No.1

精神科をはじめほとんどの日本の医者は精神薬の離脱症状に関して”本当に”理解していない と思われます。 今通われているクリニックの先生もあまりご存じないようですので、今後の減薬のさいには 期待しないほうがよいです。 ではどうするか。自分の体は自分が一番よくわかっているはずですから、自分で調節して 減薬していくしかないと思います。もしいい減薬の指導医がいたとしても、日々の変動が わかるのは自分しかいないので、微調整は自分でする必要があります。 パキシルは離脱症状が出やすい薬です。離脱症状の出方は体質の違いが大きいのも特徴です。 試行錯誤すれば必ず質問者さんにあった減薬方法があるはずです。自分自身で探ってください。 私の提案です。素人の一つの提案ですので参考程度にお聞きください。 (1)今離脱症状で苦しいなら、一旦離脱症状がでないところまで量を戻す。 (2)少しずつ量を減らしていく。 この減らし方について、次のステップを提案します。 (i)少しずつ減薬   例:50mg→40mg(1ヶ月維持)→30mg(1ヶ月維持)→20mg(1ヶ月維持)→・・・ (ii)離脱症状が出たと思ったら、そこで減薬をやめて3日ほど様子を見る。    症状がひどくなったら、また減薬前の量に戻す。 (iii)例えば30mgで離脱症状が出てひどくなったら、40mgに戻す。    そしてここから減薬の仕方を変えます。        まずは1週間単位で減薬します。    1週間のうち1日だけ減薬する日をきめます。    例えば40mg毎日飲んでいたら、1日だけ30mgにします。    これを1ヶ月くらい続け安定してきたら次に進みます。    次は、3日40mgのんで、1日30mg飲む、また3日40mgのんで、1日30mg飲む・・・    これを1ヶ月ほど続けます。安定してきたら次に進みます。        これで問題なければ30mgに減薬して1ヶ月ほど様子を見て問題なければ、    さらなる減薬に進みます。 10mg単位の減薬がしんどかったら錠剤を割って5mg単位で減らしていってもよいと思います。 ご自分の体とよく相談してください。 この減薬法のポイントは1週間単位、数日単位で少しずつ服薬量を減らし体を慣れさせるという ことです。 >特にこの7・8月で症状が悪化して悩んでいます。いったいいつまでこの症状を我慢しないといけない>んでしょうか?また症状を軽くする方法はないのでしょうか? 減薬のスピードに体がついていっていないのではと感じます。 一旦離脱症状がでない量まで薬を戻してみてはどうかと思います。 そして少しずつ自分に合った方法を探り、減薬に努めてください。 3歩前進、2歩下がるくらいの気持ちでいいのではと思います。 一素人の意見ですので参考程度にしてください。 ただ精神薬の減薬は体質によりさまざまな症状がでますので、正解はないということは いえると思います。ですのでご自分の体と相談して自分が主体となって減薬されるのが よいと思います。 一応クリニックの先生にも状況は伝えておいたほうがよいと思います。 薬の量の管理はしっかりしてもらわないといけないですから。 ゆっくりあせらず自分のペースで減薬にチャレンジしてみてください。

HijiriMasaki
質問者

お礼

回答ありがとうとうございます。  補足ですが、suko22さんが書かれたように、わたしも1か月に5~10mgずつ減らすようにこころがけてきました。  決して急ではなかったとおもいますけど、体がついていけなかったのかもしれません。  今週から上記でも書きましたように、少しパキシルの量を戻しました。  もう少しゆっくり減薬するように心がけてみます。

関連するQ&A

  • パキシル減薬による離脱症状について教えてください。

    パキシル減薬による離脱症状について教えてください。 パキシル30mgを飲んでいましたが、20mgに減らして2週間です。 パキシルは6年近く飲んでいました。今、頭の皮膚をちょっと触れるだけで、ぴりっと痛みが 走ります。後、耳も頭を動かしたりするとぴきぴきと痛いです。このような症状は減薬による副作用で ありますか? 又、2週間たってから離脱作用が起こることはあるのでしょうか? どうか教えてください。

  • パキシルの離脱症状の間隔

    パキシルですが、自分は以下のように減薬してきました。 20mg→10mg(1ヶ月間)→5mg(2ヶ月間) 現状、5mgで2ヶ月間継続していますが、ここ3日ぐらい 離脱と思われる症状(頭がグワングワンする感じ、耳なり、脱力感、軽い動悸) が主に午後から、夕方にかけて出てくるようになりました。 過去に同様の症状が、減薬のタイミングで1~2週間起こっていたので 離脱症状の一種と考えているのですが、このように2ヶ月という間隔をおいて急に発生する ことはあるのでしょうか?

  • パキシルの減薬・離脱症状の期間についてアドバイスをお願いします。

    3年前からうつ病でパキシルを10mg服用しています。 現在は、線維筋痛症になり、痛みを止めるため、他にトレドミン、デパス、ノイロトロピン、リボトリールという色々な薬を服用しています。 他の薬との兼ね合いもあってか、最近パキシルを飲むと、だるさがひどいため、そろそろ減らしていきたいと 主治医にお願いしました。 了解を得て、1回目の減薬。目を動かすとビリッとするし、フラフラして立てなくなったり、船に乗ってるようなゆらゆらした感じとか、頭の中で音が(表現しにくいです)したり・・ そこでパキシルを飲むと楽になり、減薬失敗。 色々調べて、離脱症状のようなので、医師に話したら、離脱症状ということを認めてくれませんでした。それでも辛いと訴えたところ、 「じゃあ、2日に1回飲むとか、適当に自分で調節して。そんなのすぐにおさまるから」とのこと。 早速やってますが、2日に1回から3日に1回に減らしたところで、もう苦しくて、音さえも吐き気がしてきます。 なんだかとってもひどい・・ これは、どのくらい続くのでしょうか。個人差はあると思いますが、大体の目安がわかれば、何とか耐えることができるかと思い、こちらで質問することにしました。 お盆の帰省までには、何とかおさまってくれれば良いのですが・・ 長々とすみません。何か、良いアドバイス、対処法などありましたらよろしくお願い致します。

  • パキシル 離脱症状 について

    パキシルについては何人もの方が質問されてるのを参考にしたのですが、私も質問させてください。 私は2009年の4月からパキシルを飲み始めて、最高40mgまで上げようとしましたが、40mgを飲み始めてすぐ寝汗がひどいせいで30mgにとどめました。 それから気分が落ち着いている時期が続いたので少しずつ減らしていき(離脱症状のめまいの状態を見ながら)、先週から飲むことを止める量になりました。 3年飲んでいたことになりますね。 そして以前も飲み忘れたときや減薬した時にひどいめまいがあったので、それを覚悟していましたが今薬を立ってから1週間たちますがまだめまいがひどいです。 ちなみに薬を止める前(1週間前)まで10mg飲んでいました。 そして少し心配なのが、めまいのせいなのか、すぐ何かあると泣いてしまったりします。 質問 (1) 私は仕事などはしていない主婦なので他人に迷惑かけることなどはないのですが、普通に仕事している方などは大変なのではないでしょうか? (2) なぜ医者はパキシルを飲み始める前に離脱症状について一切教えてくださらなかったのでしょうか。 このめまいなどの症状は個人差があるとは言っても、ひどい症状です。 そしてこのような抗うつ剤は離脱症状があるということを全く知らないのは私だけではないはずです。 なぜ教えてくれなかったのか本当に不思議です。  (3) この離脱症状が続く場合、パキシルではない離脱症状の少ないお薬を飲み始めるしかないのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • パキシルの離脱症状は減薬の時にも現れますか?

    パキシルを20mgから10mgに数か月かけて減薬したのですが、持病のパニック障害以上に苦しい症状に悩まされました。 パキシルの離脱症状は断薬の時に現れると聞いたのですが、減薬の時にも現れるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • パキシルの離脱症状が長期間続く

    過去に質問させていただきましたが、再度質問させていただきます。 パキシルですが、自分は以下のように減薬してきました。 20mg→10mg(1ヶ月間)→5mg(4ヶ月間:継続中) 現状、5mgで2ヶ月間継続時に 離脱と思われる症状(脳のビリビリ感・急に脳がガクンとなる感じ・耳鳴り・動悸等) が主に夕方にかけて出てくるようになりました。 上記症状は一週間ぐらいで徐々に収まって3週間後にはほぼ無くなったのですが 4週間経過後、ここ3日ぐらい上記の症状が再度出てきました。 前回医者に相談したところ、パキシルの量を元に戻すのはどうか? といわれましたが、過去、減薬時の離脱症状も酷かった為、今回は断りました。 担当医の方も、あまり例が無い症状のようで、とりあえず様子をみることになりましたが パキシルの量を元に戻すべきか、このままの量で継続すべきか、他に方法があるか ご教授頂けないでしょうか。

  • パキシルの離脱症状について

    お目通し有難う御座います。 今日は、今私が服薬している薬について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 私は現在、強迫性障害の治療として、パキシルを服薬しています。 しかしながら、強迫性障害の症状は次第に緩和して来ており、 今までの量では多いと感じる様になりました。 一番悩んでいる点は、離脱症状が激しい事。 血中濃度からパキシルの成分が無くなり出すと、 激しい眩暈や逆上せ感に襲われ、またパキシルを服薬すると治まる、と言った状態です。 今の私に、現在処方されている量は、明らかに多すぎると思います。 果たして、殆ど強迫性障害が無くなって来ているのに、 これだけの量を飲む必要があるのか(一日一回、20mg×2錠)…。 医師に、離脱症状の事を相談してみましたが、 ネットであれだけパキシルの離脱症状についての情報が有るにも関わらず、 担当医は、離脱症状の存在すら認めてくれませんでした。 そんなもの(離脱症状)なんていうのがあるんだね、という反応でした。 加えて、 「それは(離脱症状では無く)、具合が悪くなって来た証拠だから、 そういった症状(私が説明した、離脱症状)が出たら、 薬(パキシル)を追加して、ベッドに横になって安静にしていて」 と、減薬について全く取り合ってさえくれませんでした。 何度打ち明けても、返って来る答えは同じ。 一体どうすれば、医師は離脱症状について、説明してくれるのでしょうか。 いつになったら、減薬の話にこぎつけられるのでしょうか。 症状が緩和されてから、もう5年位経ちます。 服薬を開始してからは、6年です。 病院を変えるにしても、田舎住まいな為、他に通える場所がありません。 何かアドバイスがあれば、どの様な小さな事でも良いので、 どなたか宜しくお願い致します。 本当に困っています。 必要の無い薬を、いつまでも必要以上の量、飲んでいたくありません。 将来を考えて、子供が産めなくなるのでは、と不安もあります。 早く、減薬して、少しでも離脱症状を緩和させたいです。 長々とお読み頂き有難う御座いました。

  • パキシルの離脱症状についてご質問です

    私は、約3年パキシル10ミリを飲んできました。実は、今週の初めに妊娠が発覚し、医師から今すぐにパキシルの服用をやめるように言われ、飲んでいないのですが、時々、乗り物酔いのような吐き気に襲われます。この症状はパキシルを急にやめたことによる離脱症状なのか、妊娠初期のつわりなのか判断が難しいのですが、いずれにせよ、しんどいのです。パキシルの離脱症状だとすれば、あとどのくらい続くのか気になります。もしも、パキシルの離脱症状に苦しんだことのある方、オススメの対処法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えてください!つわりだとしたら、明るい未来を考え、心配せずに乗り切るのみですが。

  • パキシルの離脱作用

    気分変調性障害?で2年ばかり精神科に通院している二十歳の男です。 先日からパキシル10mgから デプロメール、メイラックス、アビリットの3種類に処方される薬が変更になりました。 パキシルがなくなったので必然的に飲むのをやめたのですが、 パキシルを飲めなくなってから頭がくらくらする感覚がここ1週間ほど抜けません。 調べたところ1日、2日でこの離脱症状の治まる人もいれば半年たってもくらくらの不快感が続くといった人もいました。 今まではゴールデンウィーク中だったのでよかったのですが、 私は毎日車を60キロは運転する必要があるので、これでは危険ではないかと思います。 しかし医者にいってみても、パキシル10mgは最低量だったから、どうしようもないみたいな反応でした。 どうしたらよいのでしょうか? 私は一生この薬に付き合わされることになるのでしょうか。

  • パキシル減薬時の副作用について

    恐れ入ります。 うつ病歴5年の者です。 今現在、抗不安薬としてパキシル10mg、トレドミン25mgを1日4錠およびスルピリド100mgを1日3錠、肩凝り解消としてリボリトール0.5mgを2錠、不眠対策としてアモバン10mg、ロヒプノール2mg、ネルボンを10mg服用しています。 パキシルは当初10mgから始めたところ、とても特に朝のうつ状態、頭痛、肩凝り等が少し解消されたため、20mg、30mgと増量していきました。 ところが4週間程度したころからパキシルを夕食後に服用すると、胸がざわつき、イライラして落ち着かなくなり睡眠薬を飲んでもまともに寝れなく、動いていいないといられない症状が出てきたため、段階的に20mg、10mgと減薬してもらいました。 現在は10mgなのですが、それでも症状が治まらないため、2日に1錠ということにしてもらうことになりました。 そこでご相談なのですが、パキシルを飲まない時、身体の頭の先から足の先まで全身に細かい痺れというか震えが出てきて収まりません。 これは断薬による離脱症状なのでしょうか? パキシルを当初服用した時のうつの改善があったため、断薬・減薬は痛し痒しなのですが、離脱症状で検索してもあまりこのような症状が見当たらないため質問させていただいております。 長文で恐れ入りますが、どなたかアドバイスいただけますと助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。