• 締切済み

蛍光灯を替えてもチカチカ

akamonの回答

  • akamon
  • ベストアンサー率30% (36/120)
回答No.7

電気工事店の者です。 私もNo.1さんと同じ見解です。 蛍光管がいったん光って、そのあとチカチカするのであれば安定器の故障です。 器具の寿命ということで、器具ごと交換するしかありません。 蛍光管がぜんぜん光らないのであれば、点灯管(グローランプ)を交換してみてください。

noname#181124
質問者

補足

>蛍光管がいったん光って、そのあとチカチカするのであれば 現象が想像できないのでわかりません。

関連するQ&A

  • 蛍光灯が一回で点灯しません。

    台所の流しの上にある蛍光灯がなかなかつかなくなりました。 ヒモを引っ張ると点灯する細長いタイプです。 一回引っ張っても点灯せず、もう一回引っ張って消灯の状態にし、3回目に引っ張ると、やっと点灯していました。 それが、最近は3回ではだめで、5回引っ張るとやっと点灯するようになりました。 蛍光管と点灯管は新しいものに交換しましたがだめでした。 また、5回引っ張れば必ず点灯します・・・。せっかち過ぎるのかと思いゆっくり引っ張ったり、待ってみたりも、いろいろ試してみますがだめなのです。 原因や直す方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 蛍光灯がダメなのですが

    蛍光灯がちらつく様になり蛍光灯を交換しましたが 今度は点き始めが悪く点灯管を見たらネジに近い管の部分が黒くなっていたので、今度は点灯管を交換しました。けれどまだ点き始めにちらつきますが何が原因でしょうか?どなたか教えてください

  • 蛍光灯の修理代について

    台所のシンク上、棚下に埋め込まれた蛍光灯がつかなくなったので、 新しい蛍光灯に交換しましたが、つきませんでした。 点灯管? グローランプ?はないタイプです。 紐を引っ張ってつけたり、消したりするタイプです。 新しい蛍光灯は他ではちゃんと点灯するので 不良品ではないようです。 仕方なくその蛍光灯のメーカーに修理を頼んでみました。 電話見積もりで 「部品代+技術料+出張費で1万円位かかる」 と言われました。 こんなに高いものですか? 同じような修理を頼んだことがある方、いくら位でしたか? 埋め込み式の蛍光灯なので自分で新しく買ってきて 取り付けるとかは無理でしょうか? 電気関係は主人も私もよくわからないので 高くても頼むしかないですか?

  • 蛍光灯のスイッチが入りにくいです。

    台所の蛍光灯(購入して2年くらい)が突然スイッチの入りが悪くなりました。 以前は1回で点灯していたものが、1~3回位引っ張らないとつかなくなりました。 点灯管や蛍光灯を付け替えてみたのですがそれらは悪くないようです。 カバーをネジで外して中を見るとスイッチの紐が繋がっている小さな白い箱があったのですが、それと電線との接続が何となく甘い気がしたので、家にあったはんだごてで接合し直したのですが、効果はなくやはり1~3回引っ張らないと点灯しません。  点灯した後は問題なく灯っています。  1発で点灯してくれないとストレスが溜まるので何とかしたいのですが、やはり蛍光灯の機器を丸ごと買い換えないと駄目なものなのでしょうか?

  • 蛍光灯が点かない

    借りている倉庫の電気なのですが 蛍光灯が備品としてついています。 防犯上、常に明かりとして蛍光灯を点けっぱなしにしているのですが 用事があり10日ぶりくらいに今日行ってみると消えていました。 蛍光管の寿命で消えていた(両脇が真っ黒に)ので まったく同じタイプ(同ワット)の蛍光管と 念のため点灯管を買ってきて付け替えたのですが 何度チャレンジしても点灯しません。 どう見てもどこにでもあるような 蛍光灯なのですが、ここで質問です 蛍光管の球が切れて長期間スイッチが入った状態で放置すると 漏電や火災防止のため安全装置のようなものが働いて 例えば内部にヒューズがあってそれが切れて ヒューズも交換しないと点灯しないとか どこかにリセットボタンがあってリセットしないと 点灯しないとか あるいはスイッチをオフにしてから しばらく時間が経てば自動復帰するとかあるのでしょうか? (他は電気が点いているので停電等ではないです)

  • 蛍光灯の交換についてお伺いします。

    蛍光灯の交換についてお伺いします。 インバーター式蛍光灯本体が壊れて、スターター方式の蛍光灯本体に交換しました。スターター方式でも点灯管不要だそうです。 そこで質問です。 ◎インバーター用の蛍光灯を取り付けても点灯します。 インバーター用の蛍光灯をスターター方式の器具で使用しても支障ないでしょうか? (1)蛍光管の異常 (2)蛍光灯本体の破損 など・・・・ どなたか詳しい方、宜しくお願いします。

  • 蛍光灯の故障について

    台所の頭下に付けている蛍光灯と、玄関の上に付けている蛍光灯が同じ故障を起こしました。壁から出てきている配線が一番に入る、小さなボックス(2センチ1センチぐらい)の中でのショートというか、少し動かしてやるとまた点灯管がついてつくのですが、いつもいつもそうやって付けなければなりません。電気屋で部品を探しましたがみつかりませんでした。これは、全部の取替えが必要なんでしょうか、それとも自分でその小さな部品を買ってきて交換すればいいのでしょうか?もし、分かる方いらっしゃれば教えて下さい。

  • 蛍光灯がつきません!

    2、3日前から蛍光灯が暗くなった為新しいのに交換しましたが、外側は点いているのですが、真ん中がつかず暗いです…蛍光灯はFL30Sで点灯管はないと思います。理由は何が考えられるでしょうか?器具自体はかなり古いです…

  • 蛍光灯が時々点かなくなります

    台所の天井の蛍光灯のスイッチを入れた時、管の両端部分 がしばらく光るだけで、消えてしまうことがあります。 特に、消した直後に点けようとした時によくこの状態に なり、蛍光管を新品(スタータ式)に換えてみましたが、 頻度は減ったものの、やはりこの状態は改善されません。 蛍光灯は松下電工製のHA4093(40W×1灯、FL40SS/37)で クイック点灯ということです。(設置は10年以上前) グローランプの不良と思い、交換しようと本体内部を見ま したが、点灯管らしきものはなく、安定器以外に白いプラス チックの箱状の機器がついていました。 そこで、 (1)この箱状の機器は何でしょうか (2)不具合の原因は何でしょうか (3)修理するといくら位かかりますか について、分かりましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 取り替えたばかりの蛍光灯がチカチカします

    家庭用の照明器具についての質問です。 直管20形の蛍光灯が切れたため、新品に取り替えました。 しかしチカチカするだけでつきません。 次に点灯管も全て取り替えてみると、正常に点灯したのですが、 一日ほどたつとまたチカチカと同じ状態になってしまいました。 以上から考えられる不良はどんなものがあるでしょうか? また、修理するとしたらどれくらいの費用がかかるでしょうか? 素人なのでなるべくわかりやすく答えていただけるとありがたいです。 蛍光灯などの種類は以下のとおりです。 ・スタータ式 ・蛍光灯…交換前:FL 20SS・EX-N/18 交換後:FL 20SS・ECW/18H ・点灯管…交換前・後ともに FG-1E ・ヒモでカチカチ引くタイプ