• ベストアンサー

新機能を追加してください(4)

エアコンに新機能が追加されました。 どんな機能?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

「東電スイッチ」という機能があって、ONにすると原発フル稼働した時の冷え方、OFFにすると原発を稼動しない時の冷え方。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 相当ギャップがありそうですな。稼働するしないが使用者次第。 民意を反映できますな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • paan
  • ベストアンサー率7% (37/477)
回答No.9

その1…室内と屋外の気温差を使った温度差発電 その2…冬の間に冷たい空気を溜め込み夏に使う、夏は逆パターン。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なかなか考えられた機能ですね。 その1 あたりは、あれ?あんま実用的で無いかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3468)
回答No.8

ngkdddjkkさん、こんにちは。 電気を使わず、大きなお口から食べ物を食べて働くのだ。 食べ物をあげないと、動かない。 口に合わないと、カタガタいって暴れる。 たまにお酒を呑ますと、歌いだす。 お腹をこわすと・・・ウゲーッ。。。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ブッ(笑) 人間さながらですね(笑) でも、電力は抑えられるかも。代わりに、食品の値段が上がりそう。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • berntakii
  • ベストアンサー率12% (117/957)
回答No.7

掃除機能。ホースをつないで、エアコンの掃除ボタンを押したら固定型の掃除機になります。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに便利っちゃ便利ですが、ゴミを吸ったもので空調をするというイメージの悪さをどう払拭するかですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#173463
noname#173463
回答No.6

ブレーカーが飛びそうになったら自動的にブレーカーが飛ばないレベルまで電力を抑えるか、止まる機能。 エアコン2つ+αでブレーカーが飛んでしまうレベルの住宅に住んでいるので不便ですが、家賃が安いので我慢しています。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 電力のリミッタがついているといいですね。 今後開発されるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#172673
noname#172673
回答No.5

【自主規制】を連呼する機能‥! ‥あなたの部屋のエアコンに つけなさ~~~ぃ(-_-#)(笑)

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 怖っΣ(゜д゜lll) あと、エアコンに自主規制されたら生きていけません(T_T)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159516
noname#159516
回答No.3

対人センサーで脂肪率測定して、太った人には強風、痩せた人には弱風。 オナラした人には消臭剤をピンポイントで吹き付ける。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 超高性能ですね。消臭剤まで完備ですか(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159326
noname#159326
回答No.2

こんにちは(^.^) エアコンの風と一緒に…森林の香りやフリージアの香り、バラの香りなど良い香りがする機能です(*´∀`*) 自分の好きな香りを日替わりでセット出来る様にして(^.^)

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 アロマ機能付きエアコンとして、今後発売されそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#158996
noname#158996
回答No.1

冷え切った夫婦仲を温めてくれる機能。

ngkdddjkk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 大変難しい問題も解決してくれるんですね。(^_^;) できるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

蒸気用のバルブは?
このQ&Aのポイント
  • 小型簡易ボイラーに使う蒸気用バルブについて知りたい
  • バルブは通常180℃、150℃ですが、形式や操作の安全性についても知りたい
  • バイパス用のバルブも必要であり、どのタイプのバルブが適しているか知りたい
回答を見る