• ベストアンサー

質問NO.7361834の続きです。父は…

国民健康保険料を払ったらすべてなくなったと言っています。 質問:3000万からのお金が国民健康保険料を一家四人分払うときれいになくなるのでしょうか? 世間知らずで申し訳ありません… 私には、私と兄のために隠してあるとしか思えません。 どなたかお教えください。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No2さん ありがとうございます。 それでは質問内容がわかりましたのでお答えします。 父が40年間一生懸命に働いて退職されたお金でしょ? なのに何故あなたと兄が心配するのです? まるでハイエナですね。 あなたたち子供は父が立派にここまで育てあげたではありませんか。 ならば今度はあなたたち子供が父の負担を少しでもねぎらう努力を考えないのですか?  いくら障害者でも障害者福祉法が定まり働く能力が少しでもおありならば働く場所はあるはずです。 父も定年し、いつまでも親は生きていないのだと 子供にわかってほしくてとった行動だと思います。 しかし、本当に退職金が無くても もともとあなたが働いたお金ではないのだから アテにするのはお門違いでしょ? 40年間 一生懸命に郵便局で勤め上げた立派な父が可哀そうです。 父の年金は一緒に苦労をされた母と共に老後に使うものであると判断し あなたたち兄弟は1日でも早く両親を安心できるように働くなど自立できる手段を考えたほうがよいです。 あなたはちゃんとした自分の意見をもてる状態であるのですから むしろ父に「40年間お疲れ様でした」と伝え いつまでも若くない父を今度は助けてあげてください。 いえ、御病気もありますから たとえ親は助けられなくとも せめてあなたたち兄弟2人が共に手を取り生きていける努力をすべきです。 親はいつまでも生きていませんから。 親の金などアテにせず それより社会に出る勇気をお勧めします。

garnetok
質問者

お礼

目が覚めました!!! 実用ほんやく検定の勉強しながら フォークリフトの講習出ます!!!!! ありがとうございました! (っTヮT)っ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • drsupple
  • ベストアンサー率38% (48/126)
回答No.2

No.1さん、OKwaveでは質問NO.が質問の左上に表示されますが、教えて!gooでは表示されません。 質問者さんのおっしゃるのは、 http://okwave.jp/qa/q7361834.html のことだと思います。

garnetok
質問者

お礼

ありがとうございます! ベストアンサーにお二人は選べないので お礼にて替えさせていただきます。 本当に感謝です。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

質問NO.7361834の続きです? その番号はいったい何ですか?

garnetok
質問者

お礼

わかりにくくて申し訳ありませんでした。 m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 困っています。No.281122で質問しました。(続きです)

    今週に入り、父が家に戻らなくなってしまいました。 電話をしようにも携帯の電源も入っていないみたいで、連絡がつきません。 そして、昨日の夜のことです。父がお金を借りた人たちが、取りたてにきたのです。話を聞くところによると、たかだか数万円のために、社会保険証を預けてお金を借りている始末。その場はとりあえず、その人には、お金を払い社会保険を返してもらいました。その人がいうには、数万円のために社会保険を手放すということは、かなりせっぱ詰まってるのではないかと言っていました。 おそらく他にも多く借金があるのでは?と思います。父は相変わらず帰ってきませんし、また昨日のように、取り立てはくると思います。 こういう時はどう対処したらよいのでしょうか? もう父とは別の生活をするつもりで、私と母の気持ちは固まっています。 しかし、頼る人もいないので家をでるにいしても、住むところがない状況で、出ていけません。 どなたか知恵を私たちに与えて下さい。よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=281122

  • 兄の保険の続きです。

     家族の保険について調べています。 兄がリライア○スという会社から紹介された会社に勤めて1年になるんですが会社の保険に加入していません。 ※会社が社会保険なのか何なのかはわかりません。   兄は会社から「保険に入りますか?」と聞かれたらしいのですが「いいです」と断ったそうです。 会社とは強制的に保険に入れるものではないのでしょうか?兄は父母と一緒に国民健康保険に加入しています。 ちなみにリライア○スという会社は派遣会社では無いのですが派遣のような内容の会社です。会社で加入しても国民健康保険という事は無いと思うのですがどうでしょうか? この会社の保険が“社会保険”とはっきりわかれば、兄にこっちの方が得だよと教えたいと思うのです。  自分でこの会社に電話するなりすればすぐわかると思うのですが、只今勤務中でして・・・なのでこの会社の事が分かる方、またこのような会社の保険に詳しい方教えてください。宜しくお願い致します。

  • 国民健康保険についての質問です。

    国民健康保険についての質問です。  先日「平成19年度国民健康保険料のための所得申告書」が届きました。  私は現在フリーターで、対象となる平成18年は日払いの登録アルバイトを数回しただけで給料明細等もなく、正確な金額が分かりません。 このような場合、およその金額で申請してもいいのでしょうか?  また、こちらの方が悩んでいるのですが、私は現在兄と二人暮らしなのですが、兄は保険未加入で加入の意志も有りません。 しかし、現住所の世帯主が兄になっているため申告書に兄の分の記入欄も有ります。 このまま、兄の分を未記入で提出するとどうなるのでしょうか? また、この書類を提出すると兄も保険に加入したとみなされ、保険料の催促等が来る事になるのでしょうか?  兄は加入の意志がないため出来ればそれは避けたいのですが、何かいいアドバイスが有ればよろしくお願いします。  

  • 国民健康保険について質問させて下さい。

    国民健康保険について質問させて下さい。 同居していない私の兄の保険料を母親宛(世帯主)に毎年届きます。母親もあと数年後には年金暮らしになり兄の分まで払えません。 兄に住所変更してと頼んでも聞く耳持たずです。 来年私名義で家を建て替える予定なのですが、そしたら私が世帯主になって、今度は私宛に来るようになるのでしょうか?

  • 初めて質問させて頂きます。

    初めて質問させて頂きます。 お恥ずかしい話なのですが、教えて頂きたいです。 今年の5月末に会社を退職したのですが、その後国民健康保険に加入していませんでした。 しかしこのたび結婚する事になり、夫の扶養に入りたいのですが、国民健康保険からの切り替えという形からでないと、扶養には入れてもらえないのでしょうか。 私の場合、5ヶ月間国民健康保険料を払っていない事になるので、それを払ってからでないと、扶養には入れないのでしょうか。 説明下手で申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 父の借金について

    父には借金があります。 いくらあるかはわかりません。 本人も把握していないと思います。 私が把握してる限りでは、消費者金融が二件くらい、国民健康保険料、市県民税、などの市役所関係です。 父とは一緒に暮らしていません。 昔からお金のことで、悩まされました。 一応葬儀代がおりる保険には入っています。 実家は土地が父、建物が兄で、まだローンは残っています。父が死んだら借金は子供達である私達がが払わなければならないと聞きました。そんなのごめんです。どうしたらよいですか?

  • 再就職の際の続き

    初歩的な質問で申し訳ないです。 今年5月に元いた職場を退職。 同年10月にバイトですが再就職しました。 今月の給与明細を確認したところ、厚生年金•健康保険ともに控除欄で引かれております。 退職後の5月~は金銭的にも厳しく年金が未納になっていましたので 先日区役所にて免除の手続きを行いました。 区役所の方に「5、6月分は期限までに支払い、7月分~は2、3ヶ月後に免除になるかどうかの通知が送られてきます」とのことでした。 また、その際、健康保険証も会社から頂いた青のプラスチックのカードに変わり、 退職後に使用していたペラ紙の健康保険証と重複して持っていたので切り替えの手続きに行きました。 ●年金についてですが、就職した月が10月の後半なので、この時に国民年金→厚生年金の手続きが現在の会社の方でされているということですよね? ということは、免除になるのは(なるとすれば)今年度9月分までで、10月分からは給与から厚生年金として引かれているので問題ないんでしょうか? 国民年金と厚生年金は別のものなので、ダブルで引かれるということはないんですよね? ●健康保険証について。手続きにいった際、 「来月10日くらいに新しい納付書が届きます」と返答頂いたのですが、 現在の職場から引かれている健康保険代と、届く納付書のダブルで払わなくてはいけないのでしょうか? これも今年度9月分までの納付書が届くということでしょうか? 本当に税金について疎く、教えて頂いてもなかなか理解することが出来なくて‥ どなたか教えて頂けると助かります。 また、皆さんどこで税金について勉強されたんでしょうか? 2号保険者やら所得税やら還付やら被保険者やら扶養やら控除やら‥ 難しい単語が多くて混乱してしまいますw ド素人でもわかりやすく説明されているHPなどもあればぜひ教えて頂きたいです。 検索してもやっぱりややこしい説明ばかりでいまいち理解できませんでした。。 申し訳ありません、宜しくお願いいたします。

  • 国民健康保険料の未納分について

    いつもお世話になっております。 知人が現在5年程働いてる会社で社会保険に加入しているのですが その5年間の間、国民健康保険を解除(?)していなかったらしく (会社がやってくれていると思っていたみたいです) 先日、5年分の国民健康保険料の請求が来たらしいのです。 5年分ともなると高額なため、悩んでおります。 やはりこれは支払わなければいけないものですよね? また、知人は母と兄と3人暮らしで、扶養などの状況は どうなっているのかはまだ聞いていないのですが・・・。 私の知識が無く、あやふやな質問になってしまい申し訳ないのですが 今現在、この質問で分かる範囲でアドバイスをいただければ有難いです。 どうぞ皆様の知恵をお貸しくださいませ。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞め社会保険を抜けてから、一年間国民健康保険に切り替えていません。

    初歩的な質問かもしれないので申し訳ないのですが、去年の5月に会社を辞めて、社会保険から抜けました。 一年近くずっと国民健康保険の切り替えをしていません。 国民健康保険に入りたいのですが、「すごくお金かかるよ」と友人に言われてちょっとビビってます。 今は有限会社に勤めているのですが、保険のシステムがなく、自分で入らなければなりません。 市役所に行けばすぐに国民健康保険に入れるのでしょうか。その際、お金は相当かかるのでしょうか。教えてください。

  • 国民健康保険について質問させてください。。。

    国民健康保険について質問させてください。。。 以前まで、国民健康保険を毎月支払っていましたがとある事情で支払いが2ヶ月滞ってしまいました。 その後、就職をし会社の社会保険に加入し、現在は給料から保険料が引かれている状況です。 そこで質問ですが、就職する前に滞っていた国民健康保険2ヶ月分は支払わなければいけないのでしょうか? 私としては、過去の全く使用していなかった国民健康保険に支払いたくない気持ちなんですが…。 知識不足で情けないですが、どうぞよろしくお願い致します。

G6030 2台目 Macに接続できない
このQ&Aのポイント
  • マニュアルにある接続方法を試しても、Macにプリンターが表示されません。
  • 次に[ Setup ] をダウンロードして開こうとしましたが、何も反応がありません。
  • Macの「システム設定」、「プリンタとスキャナ」、「プリンタ、スキャナ、またはFAXを追加」からプリンタを探していますが、表示されません。これ以外にどうやってMacとプリンターをつないだらいいか方法が分かりません。
回答を見る

専門家に質問してみよう