• ベストアンサー

音楽(楽典)の問題です

夏休みの宿題です。 Q. 音階固有音として”Gの音だけ”を共有する長音階上行形を2つ、高音部譜表上に書きなさい。(Gの音だけを共有し、他の音はすべて共有しない長音階) そんな調、思いつきません。 何調と何調かだけ教えてください。 あと、出来れば考え方もお願いします m(_ _)m

noname#175012
noname#175012

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minyon24
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.2

再回答します。 鍵盤で説明すると、 定義(1)ドとド#は半音、ド#とレも半音です。半音+半音=全音と定義されます。なので、ドとレは全音の関係、ミとファは半音(間に黒鍵がないので)の関係となります。 定義(2)音階の開始音を主音と名付けます。 定義(3)長調の音階の配列は全音全音半音全音全音全音半音である。 上の定義より、ド(C音)を主音とするハ長調の配列音はドレミファソラシドとなります。 また、ソ(G音)を主音とするト長調の配列は ソラシドレミファ#ソ、ラ♭(A♭)を主音とする変イ長調は ラ♭シ♭ドレ♭ミ♭ファソラ♭ となります。 ポイントは調が変わっても音の配列を同じにするために#や♭を使用するという事です。 少し難しくなりますが、#や♭の増え方と、その時の調性も整然とした規則性があるんですよ。ヒントは#は5個上♭は5個下です。

その他の回答 (1)

  • minyon24
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.1

変イ長調 ラ♭シ♭ドレ♭ミ♭ファソラ♭ ニ長調 レミファ#ソラシド#レ だと思います。

noname#175012
質問者

補足

わぁー! 凄いですね! ありがとうございます^^ 意外と単純な調でびっくりw もし出来ればやり方も教えてください。

関連するQ&A

  • 調と音名,階名について

    初心者です。 「調」これについて教えていただきたく存じます。 楽譜の左側に「調号」があり,それの位置によって階名が変わると 習いました。そして,調号の中で最も右にある♯は「シ」,また ♭の場合は「ファ」にして考えればよい,と教わった気がします。 たとえば,高音部譜表で,調号がない場合は「ハ」の位置が「ド」に なりますが(そうだった気がします・・・),たとえば調号の「♯」が 「ヘ」の位置にあった場合,「ド」は「ト」の位置に変化すると考えて いいのでしょうか。 私自身,あまりこの分野は得意ではないので,簡単に(やさしく) 解説していただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 調の読み方

    こんにちは、私は高校1年生の男子です。 最近楽典を始めました。 調の学習を現在しているのですが、へ長調とかイ単調とかたくさん調の中でも種類があり、とても全て覚えられそうもありません。 皆さんは、どうやって記憶しているのでしょうか。 また、調の名前だけでなく、その音で音階を作るとき、どの音から始めれば良いのかなど、よく分かる解説を踏まえて教えて下さると嬉しいです。 よろしくお願いします!!

  • 物理学の問題です

    固有振動数f=1/2π√k/m 固有周期T=2π√k/m 上の式で下記の内容を説明してください (1)系が「固く」なる、「柔らかく」なるとき振動数変化 (2)振動部が重くなる時、軽くなる時の振動数の変化 (3)弦楽器の弦をゆるめたとき、強く張ったとき (4)さまざまな楽器の音の高さと重さ・大きさ・張力の関係 *すべてk:剛性(かたさ)、m(質量)に結びつけて「定性的」に説明お願いします

  • ギターコードのC、F、G、Am、Em、GFとか何か

    ギターコードのC、F、G、Am、Em、GFとか何か法則性があるのでしょうか? Cが低音でGは高音とかAからZにアルファベット順にドレミファソラシドみたいに音階が上がっていくのか教えてください。 あと小文字のmとかはピアノの黒鍵の半音上がりと同じ意味時ですか? GFはGとFの間の音ってこと?

  • 異名同音

    保育士の資格を目指して、現在通信教育で勉強しています。最近、音楽の単元に入ったのですが、私はピアノが弾けず全くの初心者で基礎知識を勉強しているのですが、通信教育のため分からない所があっても聞けなくて教科書片手に悩んでいます。 【わかりやすい楽典】(川辺守著)のテキストを使っていて、音名・記号・変化記号とかを学び始めた所です。 学んだ後のページにある練習問題で、「次の二つの音が異名同音になるように右側の音に変化記号をつけなさい。」(p31)というのがあるのですが…私は異名同音は♭か♯をつければ良いだけだと考えていたんですが20問中4問だけ、ダブルシャープとダブルフラットが正解の問題がありました。ここで質問なのですが、ダブルシャープとダブルフラットが付くのはどういう時なんでしょうか?規則性が分からなくて。 問題は全て高音部譜表(ト音記号)に音符が書いてあり、ソ→♭♭ラ、高音レ→×ド、ファ→♭♭ソ、高音ミ→×レという答えになっていたんですが(×はダブルシャープ)、他の問題は♯か♭だけの解答で正解してました。 ただ、その4問だけ間違っていて、解説もなくなぜその答えになるのかモヤモヤしています。わかる方がいたら是非教えてください!

  • 短音階の変化記号

    フルートの教則本に、和声的短音階の練習として12の調すべての譜面が載っています。 Aマイナー(イ短調)だと、もちろん調号はありません。第7音のソに#(シャープ) がついていますが、これはハーモニックマイナーなのだから当然ですよね。で、この譜面 の場合、さらに第6音のファにもナチュラルがついているのですが、これはいったい どうしてなんでしょうか。他の調でも第6音にナチュラルかフラットがついています。 だいたいナチュラルという記号はそれまでにシャープやフラットがついて変化した音を 元に戻すための記号のはずですが、この譜面だと、初めて出てくるファに突然ナチュラルが ついているのです。 よろしくお願いします。

  • 中学の宿題で、岡山県を調べようと思っているのですが...

    中一です。 夏休みの宿題に、都道府県を一つ調べ、それを紙にまとめる、というものがあります。 私は、岡山県を調べようと思っています。理由は、 都道府県を全て紙に書いたところ、岡山が一番思いつかなかったので 岡山のことを知りたいなと思ったからです。 けれど、岡山を調べるのはいいのですが、 岡山の何を調べればいいのか思いつきません!! テーマが思いつかなくて... 廊下に貼られるみたいなので、皆が興味を引く、 皆とは違うテーマにしたいのですが.. なにかありますか??アドバイスくれると嬉しいです!!

  • とらんぺっと

    二回目です。 中学校で吹奏楽部に入っていてトランペット吹いています。ハイG以上の音がなかなか出なくて、コンクールも近く困っています。いい練習方法や ヒントなどなんでもかまいません。高音を出せるようになりたいのでよろしくお願いします

  • 【FA07】出荷時設定で鍵盤ごとのエフェクト?

    下記の内容で困っています。お分かりになる方、回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名 FA07 ▼困っていること プリセットで入っているグランドピアノ系の音を鳴らした時に、G6〜G7の高音部の鍵盤を鳴らした時だけ、鍵盤から手を離した後のリリースが長く、サステインがかかっている状態で気持ち悪いです。低音から順に鳴らして行って、高音のF♯6(ファのシャープ)まではスタッカートなのに、ソから突然音が伸びます。 ほかには プリセット30のPure Reedから33のDirty Reedまでのエレピ音では、E6以上の高音部で突如サステインがかかります。E♭までは何ともないのに、Eから突然です。 スタジオセットなど色々触ったからかも?と、初期設定に戻してみましたが、変わりません。 ピアノ・オルガン系のプリセット音をたくさん使って演奏したかったのに、非常に気持ち悪くて仕方ないのですが、これはバグではなく普通の事なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • 楽典問題、教えてください。

    1)Ddurの(  )はCdurである。 ( )の答は、 下属調の下属調 or 属調の同主調の平行調 or 同主調の属調の平行調 だそうですが、何故そうなるのか教えて下さいませんか。 2)長音階、和声短音階、旋律短音階を調号を用いて書きなさい、という質問なのですが、和声短音階と旋律短音階の調号は同じではないですか?

専門家に質問してみよう