• ベストアンサー

ブライダルネイルは何日前にすませる?

guppeの回答

  • ベストアンサー
  • guppe
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.2

シェービングの方でも回答したものです。私はネイルに詳しくないのですが、ネイルにも色々あるようで、つけ爪やジェルネイルなどかありますよね。 つけ爪でしたら、自分の爪に合わせて形を整えてもらったりデザインを決めてつくってもらったり、出来上がったものをつけてもらったりという作業があります。作ってもらう方の都合などもあると思うので、早めに予約をした方がいいと思います。 ジェルネイルですと、私の場合は両手で3時間くらいかかったと思います。普段爪を長くする生活に慣れていないため、私は前日にジェルネイルを行いましたが当日まで折れたりしないかヒヤヒヤしました。しかしジェルネイルは頑丈なので、当日も問題なく過ごせました。つけ爪の方がドレスなどに引っかけてしまうと、簡単に取れてしまいます。 ジェルネイルは式が終わったあとが大変でした。せっかく高いお金を出してやってもらったのに、仕事上つけていられないため、式の後1週間で取るはめになりました。もったいなかったです。あと私はコンタクトを使用しているので、長いネイルではコンタクトがうまく装着ができず、式の後、親指と人差し指のネイルだけ泣く泣く短く切りました。 質問者さんがネイルに慣れている方なら、早めにやってもいいと思いますが、普段はつけていなかったりして長い爪では生活に支障がありそうなら、前日でも仕方ないかと思います。 あと、もしジェルネイルにされるなら自分の爪も少し伸ばしておいた方がいいようです。短いとジェルがつけられないこともあるそうです。

ladybaby
質問者

お礼

ジェルはよくやるのですがいろいろアドバイス頂いて参考になりましたo(^-^)o

関連するQ&A

  • ブライダルネイル

    ブライダルネイル ブライダルネイルをすることになりました。 ジェルネイルをやります。ただお店の都合で結婚式の3日前の夜にやってもらうことになりました。 式まで2日も間があって、本番ネイルの状態が心配です。少しデコったりもしたいのでとれたり、キズがついたり汚れたりしないのでしょうか? やっぱり前日やるほうがいいのでしょうか。

  • ブライダルネイルについて

    来月に挙式予定なのですが、ネイルをどうするか考えています 教会で式を挙げるだけ。披露宴はしません 今まで私はネイルとか全然興味なく、お手入れもしてません(^^; 式場の人が、最近はブライダルネイルを皆さんしてますよ!と教えてくれたんですが、挙式も両親のみで6人だし、どうしようかなと思ってます。 皆さんはブライダルネイルしましたか?

  • ブライダル用のネイル

     来月挙式をするため、ブライダル用のネイルサロンを 探しています。  そこで色々な用語がでてくるのですが、なんだか分からず・・。 私は普段ほとんどネイルはしません。 爪は若干伸ばしていますが、きれいなかたちにはなっていません。 1、チップは外れやすいからあまりおすすめできない・・と 言われました。すると何がいいのでしょうか? 2、カラーをつけたあと、ビーズのようなものをつけたいと 思っています。それは何に、当てはまるのでしょうか? 3、ネイルをするのは、式のどのくらい前がいいでしょうか?  お店のHPを見てもぜんぜん分からず・・・。  またもし、名古屋でお勧めのネイルサロンがありましたら、 教えてください!!

  • ブライダルネイルについて

    来月挙式を控えています。 式前日にネイルサロンを予約していますが、「デザインを決めてきてください」と言われました。 ブライダルネイルのデザインを探しています。 どこかいいHPを知っている方教えてください。 ネイルサロンの方に「スカルプチャー」を進められました。 他にどのような物があるのか分かりません。 オススメがあったらそちらも教えてください!!

  • ブライダルネイルを教えて下さい!

    ブライダルネイルを教えて下さい! 10日後に挙式&披露宴をします。 今までネイルサロンに行ったことがなく、一生に一度と思い、ブライダルネイルをしようと思っています。 前々から本番はネイルはしたいと思っていたのですが、披露宴の準備に追われたり、子どももいてパタパタしたりで・・・なかなか雑誌を見て勉強も出来ず・・・気がついたら挙式10日前・・・泣 ネイルについてまったくの無知ですので、私の今の状況に最も良いネイルを教えて下さい。 ・今は、3ミリくらい自爪を伸ばしています。 ・現在の住まいと挙式披露宴の場所が飛行機に乗って行くくらいの遠方で、挙式4日前に飛行機に乗るのですが自宅近くのネイルサロンで本番5日前にやってもらおうか、遠方で本番2日前にやってもらおうか悩んでいます。 ・自宅近くのサロンでやってもらった場合、本番の5日前にやってもらうわけですが、本番までに爪が伸び て気になったりしますか? ・家事や育児もしますので、つけ爪はしたくありませんが、今はジェルネイルというものがあるようですが、ジェルネイルはつけ爪とは違うのですか? 私がしようと思っているのは、自爪にラメのグラデーションネイルです。ですが、ここでも少し見ましたがジェルネイルというのが、付けやすそうで気になっていて、せっかくの披露宴ですので、これからあまりネイルを楽しめないかも・・・と思うと少し頑張ってでも可愛いネイルがしたいとも思います。 どなたか無知な私にアドバイスを下さい(><)

  • ブライダルネイル

    ブライダルネイルと言うのはたいていするものなんでしょうか? 私の爪は丸くて伸ばすと横に広がってとってもブサイクになります。涙 (すらっと綺麗な爪を竹爪と言うのに対して、貝爪というものらしいです) 伸ばすと汚らしくなるので伸ばしたこともありませんし、マニキュアを塗ったこともありません(><) 本当はとってもしたいのですが、汚いだけなので出来ません!! 生え際も丸くて、付け爪もうまくできません; ネイルサロンに行ってみようと悩んだこともありますが、ボロボロで恥ずかしくて行けませんでした。 こんな爪の私でも、ブライダルネイルできるでしょうか?? アドバイスお願いします。

  • ブライダルネイルについて教えて下さい!!

    普段、仕事の関係で爪を伸ばせず、マニキュアも禁止なのですが、結婚式で爪を綺麗にするにはどういった方法がありますか? また、それをしてもらう為にどれくらい前から何回くらい通うべきですか? ちなみに前々日まで仕事で、式の2日後からまた仕事再開なので、式当日だけと言うのが希望なのですが。 ネイルサロンには行ったことが無く、ネイルアートの知識がゼロです。 どうか教えて下さい!!

  • ブライダルエステ&ネイル

    10月に名古屋市のホテルで結婚式を挙げます。 ホテルにもエステがあるみたいなのですが それ以外の場所でしようかと思っています。 おすすめのエステがありましたら 教えてください。 ネイルの事も教えてください  ブライダルエステの体験談や失敗談等も 良かったら教えてくださいo(*^^*)o

  • ブライダルネイル チップにすべきかスカルプか

     こんにちは。  私はマッサージの仕事をしているのと、自爪がとても弱いため、普段はネイルはしていません。  しかし、来月結婚式を挙げるため、そのときだけはブライダルネイルを、と考えています。  初めは、チップを作ってもらおうと思っていたのですが、チップのネイルは自爪とサイズが合うか、浮いたかんじになってしまわないか心配です。結婚指輪をつけた手元をアップで撮影してもらう機会もあるため、できるだけ美しさにこだわりたいと思っています。  長さを少しだしたいのでカルジェルのようなものよりスカルプチャーがいいかと思うのですが、スカルプってつけるだけで3時間はかかりますよね・・・。それがおっくうだし、自爪も痛みそうな気がします。(チップよりは美しく仕上がるでしょうが)  こんな私にお勧めのブライダルネイルは、チップかスカルプチャーか、どちらがいいでしょうか? また、チップを作ってもらっている間は、ずっとその場にいなくてはいけないのでしょうか? 時間はどれくらいかかるでしょうか? ネイル初心者の私にアドバイスお願いします。  

  • ブライダルネイルの重要度って?

    秋に結婚式を控えています。 先日ネイルでカビ発生というニュースをみました。 http://www.asahi.com/fashion/beauty/TKY200810160375.html つけ爪をすることでカビが発生する恐れがあるとのこと。 ブライダル雑誌とかで花嫁のネイルは必須☆みたいな 雰囲気に押されてネイルの予約をしたのですが心配になってきました。 今までネイルに興味がなくて知識もほとんどないので お店の説明をうのみにしていいのやら。 予約したネイルは自分ではとりづらいスカルプというタイプで 結婚式のあと1週間海外に行くのも不安要素の1つです。 海外で爪に異常があってもわたしにはどうすることもできません。 自分の爪は短すぎない程度の長さなんですが すごくもろいためしょっちゅうかけて不格好です。 でもまだ時間があるので気をつけて整えていけば 自分の爪にマニキュアでもいいかなとそのニュースをみて思いました。 ただ心配なのが招待客の方々がどう思われるかです。 すごく無難な爪の花嫁だと結婚式ではおかしいのでしょうか? 今までこういう花嫁の爪をみたとか 自分はこう思うとかのご意見をいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう