• ベストアンサー

バッテリーを長持ちさせるには?

violet430の回答

  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.1

充放電をできるだけ減らすことです。すなわち、バッテリが完全になくなったら受電し、充電が終わったらACアダプタを外すのです。 しかし、この様な使い方は不便ですし、非現実的だと私は思います。

noname#197002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 充放電を減らすことなのですね。わかりました。 面倒ですが何とか手動でがんばります。

関連するQ&A

  • バッテリーを長持ちさせたい

    質問します。 中古でIBMのX31というノートPCを買いました。 バッテリーはもうない状態のものだったので 新しくバッテリーを購入しました。 それでこのノートPCのバッテリーはワンタッチで 裏面から取り外しのできるものなので考えたのですが 家で使う場合はACアダプターから使って (とはいえメインPCがあるので、家ではたまに使う程度) 外で使うときのみバッテリーを装着して、バッテリーと ACアダプターの兼用をすると バッテリーの消耗は抑えられるのではないかと思ったのです。 なので (1)上記理由でバッテリーの消耗は抑えられるか? (2)ノートPCは長くて1ヶ月電源を入れないままにする。データなどは 消えないか? (3) (1)が可能な場合、バッテリーの充電。放電の的確なタイミング が、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • バッテリーを長持ちさせるには

    ノートパソコンを使用しています。 8割はAC アダプターを付けて使用し、 残りはバッテリーで使用しています。 バッテリーで使用していて半分くらいになってしまった場合、 すぐにアダプターを繋ぐのと、 一旦全部バッテリーを使い切ってから繋ぐのではどちらが バッテリーを長持ちさせられますか。 それとアダプターを繋いでいてもバッテリーは消耗するのでしょうか。 お願いします。

  • バッテリーを長持ちさせる方法

    ノートPCを自宅で使っていますが、バッテリーを長持ちさせるには、 (1)常にACアダプタを繋いでおく (2)充電が完了すればアダプタを抜いて、バッテリーのみで駆動させる このどちらが正しい方法ですか? (1)だと過充電になってしまう、(2)だと消耗が早くなる …気がして、 どちらもどちらと思ってしまうのですが。 ちなみに以前はバッテリーを取り外して使っていたのですが、 アダプタのコードが抜ける度に電源が落ちてしまって困ったので…。

  • バッテリー 長持ち

    ノートPCのバッテリーはどう使うのが、充電機能を長い年月持たせることができるか、という質問は多くの方がすでに出されていますが、 ・フル充電のまま、AC電源につないでPCを使い続けない。特に、過熱がバッテリーを強く傷める。 ・コンセントのない外出先で使う時も、バッテリーが0%になるまで使わない(できれば、15%以下にもしない)。 ・長い間PCを使わない場合は、半分くらい充電した状態でバッテリーを本体から外す。 ・ACにつなげられる環境ではバッテリーを1回1回外せばベストだが、面倒さとの兼ね合いで、現実性が薄い。 したがって、まとめると、 ●15~85%位の範囲の充電率に収まるように、AC電源から抜いたり また挿し込んだりしながら、PCを使うのがよい。外出中使うのは、短時間に。 という理解でよろしいのでしょうか? 今のところ、フル充電状態から、音楽を聞く以外の用途でPCを使って3時間弱 もちます。いずれは劣化していくのは必然ながら、できればこの性能を維持したいのですが… よろしくお願いします。

  • ACアダプタ接続時のバッテリーの劣化について

    ノートPCに限らずACアダプタを繋いで接続して 使う場合バッテリーは使われるのですか? バッテリーの劣化はするのですか。 ACアダプタに接続すると バッテリーが充電されていると思います。

  • パソコンのバッテリ長持ちする方法

    パソコンに疎い者です><  どうぞ教えてください。 ノートPC(HP Pavilion Entertainment PC)というのを使っています。 夜寝るとき、MP3をエンドレスで再生したままの状態にしたいです。 でも、バッテリを装着して充電したまま一晩中使っていると、バッテリの寿命がちぢまると聞きました。 この場合、バッテリをはずして、ACアダプタをつないだ状態で一晩中使うのはOKですか? それから、シャットダウンをすると電力をたくさん消費するので、 一日に何度もシャットダウンと起動を繰り返すよりもスリープのほうがいいと聞いて、 よくPCをスリープ状態で放置するのですが、これはどうなんでしょうか。 例えば朝PCをつけてメールチェックして、昼間でかける間、 バッテリ装着、ACアダプタなしの状態でスリープにして、家に放置します。 そして帰宅後PCを起動、使っているうちにバッテリがなくなりかけてきたら ACアダプタをつないで充電し、そして満タンに近くなったらACアダプタを抜く (電池を満タンにするとバッテリが早く悪くなるよ、と聞いたので・・・) という使い方をたまにします。 ときどき、数日間シャットダウンしないまま、上記のこと(スリープと充電)を繰り返しています。 この使い方はPCやバッテリにダメージを与えますか? 普通にいちいちシャットダウンしたほうがいいんでしょうか。 それから、ACアダプタをつけず、バッテリを装着した状態で使っているとき、 うっかり電池がなくなっているのに気がつかず、 電池がなくなって電源が切れてしまうことがあります。 これも、あまり繰り返すとPCやバッテリのもちにダメージを与えそうな気がするのですが、実際どうなんでしょうか? ちなみに4年ほど前に買ったPCで、バッテリの状態は今のところ、 そんなに劣化していないと思います。 バッテリは2時間ほどもちますが、それは購入当時からほぼ大きな変化はありません。 これからもこのPCにはがんばってほしいので、 いまさらですがなるべく長持ちする方法を知りたいです。

  • バッテリははずして使用したほうがよいのですか?

    ACアダプターをつないでバッテリへの充電を行なったまま常時使用していると PC本体に負担がかかり良くないと聞いたのですが、そうなのですか? ということは、 (1)バッテリをはずしてACのみで使用するか、 (2)要充電のメッセージが出てから充電作業をマメに行なう のがベストなのでしょうか??? PC初心者のため、基本的な質問ですみません。 よろしくお願い致します。

  • バッテリーパックに充電できないのですが。

    NECノートパソコンLS150/Fを使用していますが、バッテリーリフレッシュをしても 充電できないので、劣化しているらしく純正バッテリパックを検索したら、販売していないので、代替品などあるのでしょうか。このPCは、常時ACアダプタ接続すれば使えるのですが。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ACアダプタを接続しているのにバッテリー消耗

    ノートPC(NS750)にACアダプタを接続して使用しているのにバッテリーの電源が使われてしまい、バッテリーが切れるとシャットダウンします。PCの電源が入っていないときにはバッテリーを充電できているのでACアダプタの状態や接続は問題ないのではないかと思います。何が起きているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です

  • ノートPCのバッテリーを長持ちさせる方法

    リチュームイオンバッテリーを内蔵したPCを使っていますが、バッテリーを長持ちさせる方法を教えてください。AC電源のあるところでは、なるべくACアダプターを使った方がいいのか、たまにはバッテリーを使った方がいいのでしょうか?