• ベストアンサー

オスプレイは危険だと思いますか?

noname#158359の回答

noname#158359
noname#158359
回答No.2

全然危険だとは思いません。私は関東に住んでいますが、家の上空を飛ばれても一向に構いません。

jside
質問者

お礼

やはり過剰反応なんでしょうか。

関連するQ&A

  • 米軍機オスプレイの危険性について質問

    山口県の米国基地に持ち込まれた米軍機オスプレイ。 ニュースでは度々オスプレイによる事故例を紹介してあたかもオスプレイが日本国内配備にあたって日本でも事故を起こす危険性が高いかのような報道をしています。 その報道による影響からか山口県や沖縄県では米国のオスプレイ導入に猛反発している住民が多数居ます。 しかしマスコミはオスプレイが他の飛行機やヘリコプター、戦闘機と比べてどれだけ危険なのか?とか他に飛行する乗り物との事故率とをほとんど比べていません。(他の機体と比べての機体数、飛行回数、事故数から計算される事故率) 一方日本政府はオスプレイの具体的な危険性をあまり公表していませんが一応日本政府はオスプレイは安全とは言っています。 何故マスコミはオスプレイの事故例を大々的に報道してオスプレイの危険性を引き立てるかのような報道をするのでしょうか? 実際のところマスコミが報道しているオスプレイの事故例はオスプレイによる実際に起きたごく僅かな事故を無理矢理引っ張り出してるだけなんじゃないのでしょうか? ホントのトコロ、オスプレイよりも他の機種(ヘリコプターや戦闘機等)のほうが事故率が遥かに高いんじゃないのでしょうか?(オスプレイは安全だと主張する日本政府の公表は実は正しい?)

  • オスプレイは本当に危険ですか?

    なんか、公式にはヘリコプターより安全ということなので、 オスプレイに代えればいいのにて思いませんか? 本当に危険なのはヘリですかオスプレイですか?

  • オスプレイのメスプレイ化

    沖縄県の辺野古沖でオスプレイが墜落しましたが、直近の米軍発表によればその原因について「機体に要因するものではない」ということらしいです。 直接的な原因としては空中給油訓練時に給油パイプがプロペラに当たった?とかの理由らしいのです。 が、即ちそれは「操縦ミス」或いは機体固有の「操縦の難しさや低安定性」によるものと推測され、つまりはそれは当初からオスプレイの危険性の要因として指摘されてきたことです。 オスプレイ反対運動が高まることが予想されてますが、やはり当初からの指摘通り、オスプレイは「未亡人生産マシン」だったのでは・・・ 1、 オスプレイからはこれからもメスプレイが沢山生まれますか。(身体に障害のあるご主人を持てば、或いは未亡人になれば) 2、 オスプレイは事故率の高い欠陥マシンですよね? ちなみに相前後して別のオスプレイも基地内だったかで胴体着陸して大破墜落してます。 3、 そっちの機は「原因は機体に要因するものである」のでしょう。 4、 まだまだ隠されたオスプレイ事故がありそうですよね?

  • オスプレイが危険なら左翼は賛成の方が良くない?

    賛成して導入させて事故が起きた後に 「えっ?安全性が科学的に証明されたオスプレイで事故が起きたんですかっ???」 「写真を見ても信じられませんっ!敵から撃墜されたのでわっ?」 「こんなに危険な兵器だと知らなかった!!!」 「自衛隊を信頼してたのにビックリだあー」 ほんとうに危険なら自衛隊の側に危険の実例と根拠を作ってもらって、それから非難した方が効果的じゃないですか?

  • オスプレイ反対の本当の理由

    オスプレイは 事故率が低い 情報がるのに 事故事故言って 反対する 本当の理由は 中国様のため? オスプレイが配備されず 他のヘリのほうが 事故率高い? 【日本に配備されるオスプレイの事故率は海兵隊所属機平均の半分】 オスプレイには海兵隊仕様のMV22と、先日事故を起こした空軍機CV22と2種類あります オスプレイ ━━━┳━MV22: 事故率 1.93 ← 海兵隊採用で日本配備予定             ┃   (参考4月モロッコで演習中の事故前 MV22: 事故率 1.12)            ┗━CV22: 事故率 13.47 ← 新型で、先日事故 ハリア━━━━━━━━ AV8B:事故率 6.76 ← 事故が多いことで知られる垂直離着陸機 米海兵隊大型輸送 ヘリコプター ━━━━ CH53D:事故率 4.15 ← 2004年普天間で墜落事故 海兵隊所属航空機━━━━━ :事故率 2.45 (ヘリを含む平均) オスプレイの行動半径 http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/9/4/9478bb02.jpg http://livedoor.3.blogimg.jp/amosaic/imgs/3/8/387074fa.gif

  • オスプレイについて教えて下さい

    私は沖縄に住む中学3年生です。 今年の夏休みの宿題で「オスプレイ」についてまとめようと思ってます。 (反対運動やニュース等で話題になってるので) しかし、あまりオスプレイについて知りません。 ネット等で調べてみたりはしたんですが、メリットやデメリットが よくわかりませんでした(・・;)  >>1   オスプレイのメリット、デメリット  >>2   アメリカでの被害状況、件数  >>3   なぜ沖縄にくるのか? ↑の質問に答えて欲しいです。 どれか1つだけでも構いません。 よろしくお願いします

  • MV22オスプレイ配備に関する沖縄県知事の発言で?

    米軍の輸送機を新型のMV22オスプレイにすることについて、仲井真沖縄県知事が「危険なものを強行して押し込んでくるなら、全基地の即時閉鎖という動きにでる」というような発言をしたそうですが、そこで2つの疑問があり、質問させていただきます。 1. このMV22オスプレイは、モロッコとフロリダで事故が発生したとのことですが、普天間飛行場に現在配備されている旧型の輸送機CH46に比べて、そんなに事故率が高い輸送機なのですか。両機を比較した具体的な事故率というか危険度のデータはあるのでしょうか。あればどうなっていますか。 2. MV22オスプレイが配備されたとして、全基地を即時閉鎖する権限が沖縄県知事にあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • オスプレイ 事故率 計算

    1.オスプレイの事故率の計算方法が不明です。 参考: MV-22オスプレイ事故率について http://www.mod.go.jp/j/approach/anpo/osprey/dep_5.pdf MV-22B:1.93 米海兵隊平均:2.45 飛行時間 件数 事故率  103519  2   1.93 2.数字のトリックの問題。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-195016-storytopic-111.html 米海兵隊は100万ドル以上としていたAクラスの重大事故を2009年以降200万ドルに変更するなど、事故率を低くするよう調整していた。海兵隊はオスプレイの事故率は海兵隊全体よりも低いと強調してきたが、変更前の基準を適用すれば海兵隊全体の事故率を大幅に上回る。 09年以降、損害額100万ドル以上でAクラスに分類されなかった事故は2件。この2件を実戦配備以降の事故2件に含めて計算すると事故率は10万飛行時間当たり3・98件になり、単純に比較すると海兵隊全体の平均2・45件を1・53ポイント上回る。 以上、シンプルな回答を期待します。

  • ★オスプレイ抗議のたこ揚げが違法?

    オスプレイ配備に対する抗議の意思表示として市民が米軍普天間飛行場周辺でたこや風船を揚げる行為に対し、 政府は航空危険行為処罰法に違反する可能性があるとの答弁書を閣議決定した。  本末転倒ではないか。 住宅が密集する飛行場に、事故率の高い「欠陥機」を飛ばして市民を危険にさらしながら、 それに抗議する市民のたこ揚げが危険と言う。 同飛行場を現状のまま放置することの方が格段に危険性が高い。  問題とすべきはオスプレイの強行配備と米軍普天間飛行場の存在そのものだ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

  • オスプレイについて

    アメリカ側の説明などで、オスプレイの事故率については、それほど高くないことは判りました。 さて、オスプレイの滑空比はどの位なのでしょうか?。 なお、あくまで見た目だと、プレーンモード時にエンジン停止の場合、主翼のサイズと胴体の太さ、それからローターなどの空気抵抗など相当劣るような気がします。 もうひとつは、ヘリモードでエンジン停止の場合、オートローテーションで着陸できる限界高度(最低高度)は何メートルくらいなのでしょうか? また、プレーン・ヘリ併用飛行中の場合、緊急着陸時にはローターが邪魔になるのでオートローテーションで不時着するしかないと思いますが、ヘリモードに直ちにシフトできると考えて差し支えないのでしょうか?