• ベストアンサー

プレーントゥレザーシューズのケア用品・仕方について

wasabi-colorの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私のやり方を… まず、私は時間が空いた時(だいたい半年に1回くらい)に磨いてます。 用意するもの ・ステインリムーバー(クリーナー)(磨く頻度が2~3ヵ月に一度ならチューブに入ってるクリーナーでも○) ・ペネトレイトブラシ(クリームを塗布する際に使う小さいブラシ) ・豚毛ブラシ(出来れば2個あると良い) ・乳化性クリーム(コルドヌリアングレーズというところのクリームを使ってます) ・使い古したフリース(これは無くても良い) ・使い古しのTシャツや靴下 ・使い古したパンツストッキング(もちろん姉や母が要らなくなったものです笑) 1. まず、豚毛ブラシで靴全体をブラッシングして埃や簡単に落とせる汚れを取り除く 2. 布を人さし指・中指・薬指に巻きつけ、クリーナーを布に少量付けて、靴全体を拭いて1分ほど時間をおく 3. 使い古した靴下やフリースなど、毛羽立ちがあって柔らかい生地の布地で先ほど塗布したクリーナーを取り除く 4. ブラシ部分に水滴を4~5滴ほど付けて湿らせ、乳化性クリームを米粒大ほどブラシに付けて、靴全体をブラッシングしてクリームを塗布する 5. 豚毛ブラシを少し湿らせた状態で靴全体をブラッシングして、クリームを靴全体になじませ、3分ほど時間をおく 6. 使い古したフリース(もしくは使い古したTシャツなど)で靴を撫でるように拭き、余分なクリームを取り除く 7. ストッキングを小さく畳んで、手早く撫でるように靴全体を磨く これで終わりです。 このように磨くとほどよくツヤが出ます。 保管方法は、出来れば箱のような容器に入れるよりも出しておく方が、革にカビが生えたりヒビ割れを起こしたりといった、ダメージを受けにくいです。 たまにベランダなどで外の空気に触れさせると、靴の内部にたまった湿気が逃げるのでオススメします。 あとはABCマートで売っているような、木製のシューツリー(シューキーパーと言うことも)を入れてあげると、靴の型崩れを防ぎますし、更には履きジワを伸ばしてくれるので、綺麗な状態で保管出来ます。

関連するQ&A

  • コンタクトのケア用品について

    いま使い捨てではないソフトコンタクトレンズを使用しています。 コンタクトを使用するようになって、もう8年くらいなるので、使用法やケアの仕方には慣れてるつもりです。 しかし、去年コンタクトを買い換えてから右目が2回、左目用が1回やぶれてしまいました。 幸い保障期間内でしたので、新しいコンタクトと無料で交換していただけましたが、自分の使用方法などに問題があったのではないかと考えております。 そこでケア用品をかえてみようと思うのですが、長年同じ物を使ってきたのでいざかえようと思ってもどれにしたらいいかわかりません。 どこの会社のどの商品がオススメか教えてください。 ちなみに使用しているコンタクトは旭化成のアイミースーパーソフトで、ケア用品はチバビジョンのAOセプトとソフトウェアプラスです。

  • ソフトレンズのケア用品について

    特に一本で消毒・殺菌・保存のできるケア用品をお使いの方にお聞きしたいのですが、皆さんは外出する時、ソフトレンズのケア用品ってどうされていますか?  あの類のケア用品って、ボトルから小さい容器に移し替えて持ち歩いても、問題無いのでしょうか?

  • コンタクトレンズのケア用品について

     ハードコンタクトレンズを使ってます。購入したのは、20年以上も前で(新しくは取り替えてはいますが)、使い方や、ケア用品の説明を受けたのは購入した時だけです。  現在は、オーツーケアとプロージェントを使ってます。聞くところによると、プロテオフとか言うのがあるそうです。プロージェントを使う前は、ハイドロケアという錠剤を使ってました。  ハードコンタクトレンズのケア用品で一番良い使い方を教えてください。  また、メルスプランに興味を持ってます。ハードを使い続けたいと思ってます。価格的に月々1,800円というのは、高くはないと思うのですが、ずっと払い続ければ相当な額になりますが、みなさんのお考えをお聞かせください。

  • カラコンのケア用品について ビッグアイ

    私は今2週間のカラコン、フレッシュルックカラーを使っていてケア用品もこちらのフレッシュルックケアーを使っています。 今度はビッグアイを購入しようと思っているのですが 同じケア用品を使ってもいいものなのでしょうか?

  • 自転車のケア用品について。

    自転車好きの彼にプレゼントをあげたいと考えています。 出来れば自転車のケア用品がいいなと思っているのですが自転車を洗う時専用の道具のようなものはありますでしょうか? 自転車を販売しているサイトを見ても洗車用の品は見つけられず質問させていただきました。 予算は2万円です。 なにかおすすめの自転車ケア用品をご存じの方いましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • コンタクトレンズとケア用品の相性ってありますか?

    コンタクトレンズとケア用品の相性ってありますか? コンタクトレンズ(ソフト)を買いに行った時、シリコンハイドロゲルレンズという、新しいのが出ました。と奨められ、目にも優しいし、料金もさほど変わらないとのことで、そちらを購入することにしました。 今まで、ボシュロム メダリストII 今後 チバビジョン シリコーンハイドロゲルレンズ。 今まではケア用品に、ケムセプトを使用していました。1液にレンズを漬けて10分後2液に替え、容器を振ってから、2液を再度入れて5時間以上置くという方法のものです。 そちらの使用歴が長く、慣れているので、ケア方法を替えるつもりはなかったのですが、眼科(コンタクトレンズショップ併設の)の係の方に、それだと、今度のレンズとは相性が悪いので、こするタイプに替えた方がいい。とのことです。 確かに新しいシリコンレンズで、ケムセプトを使うと、装着したときに、しみるような感じがあるときがときどきあり、相性が悪いとはこのことを言うのかな?と思ったりしているのですが、実際、レンズとケア商品の相性ってあるものなんでしょうか? ショップの都合で、売りたいケア用品があったりして、 勧められただけかな?と思い、ケア用品まで替えるつもりはなかったのですが、ときどきしみるので、やはり替えた方がいいのかな?と思ったりしています。こするタイプ、面倒だし、こすっている間に落としてしまう危険性もあるし、ボトル(液)もすぐなくなりそうと、躊躇したくなる点が多々あります。 シリコンレンズにお勧めの、皆さまのケアの仕方、ケア品の良し悪し教えてください。

  • ボシュロムのケア用品について

    ボシュロムのケア用品でレニューと レニューマルチプラスの2種類ありますが どちらがお勧めですか? 今までは旧のメダリスト・2週間使い捨てを 使っていました。で、煮沸消毒していたのですが 最近、新しいメダリストプラスに替えたところ 煮沸はできないようで・・・ で、どちらにしようか迷っています。 アドバイスをお願いします。

  • 使い捨てコンタクトのケア用品とは?

    使い捨てコンタクトの購入を考えてます。 そこで疑問なのですが、2週間タイプと1カ月タイプのケア用品は異なるのでしょうか? また今のケアとは、コンタクトを液につけておくことをいうのでしょうか? (昔、煮沸器を使ってましたので・・・)   教えて下さいm(_ _)m

  • ジャパン美容のエタニティ脱毛のケア用品購入について

    ジャパン美容研究所の“エタニティ脱毛”というのをやってみようと思っています。 両わきですが、1年に3回、その後1年3回まで保証つきというやつです。 値段はかなり格安です!! 最大6回だそうなので、それでどこまで少なくなるのか試してみようと思っています。 こちらや、他のサイトで検索したところ、 “ケア用のローションやゲル?などが高くて○万円かかった”という記載を結構見ました。 そこで、質問なのですが、 【その、ケア用品の購入を断り、使わなかった方】でも時間と回数をこなす事によりちゃんと毛がなくなるのか? ということです。とりあえず、予約は入れたものの、ちょっと迷っています。 そのケア用品の購入を勧められて“買いません”ときっぱり言える自信はあるのですが、それを使わないと毛がなくならないというのなら考え直さないといけないと思ったので。 経験者の方、またはご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 20歳男です。髪がハゲてきました。病院に行くべきか頭皮のケア用品でケアすべきか。

    こんばんは、20歳の男です。今年の2月に帽子を脱いだ後髪の部分が少し薄くなっていた気がしたのですが気のせいかな?と思いそのままにしてましたが明らかに徐々に薄くなっていくのが分かりました。現在は,無添加のシャンプーで髪を洗っています。シャンプーの時の抜け毛も増えました。前は髪は固かったのですが薄くなりはじめてから柔らかくなったと思います。ハゲてる部分は前髪より少し後ろから頭の中心くらいまでです。日常でも普通にハゲてるのが分かります。そこで、このままだとマズいので病院に行くべきか頭皮ケア用品を使うか悩んでます。病院ではけっこうお金がかかるとききますがどうなんでしょうか?サクセスなどのケア用品は安いですが最初から強いものを使うと後で効かなくなるとも聞いたこともあります。ちなみに学生ですのであまりお金が使えないです。就職活動などもあるので育毛したいです。