• ベストアンサー

住居が2つある場合の住民登録など。

現在、Q都道府県(仮称)に居住です。 今の住居を残したまま、隣地域(Q以外)に、新たに住居を購入しようと思っています。ただ、諸事情からどちらがメインになるかがまだわかりません。 最終的には新しいほうへシフトしていけたらと思ってますが、最初は住む割合がどうなるか未定です。 このような場合、住民登録などはどうなるのでしょうか。 両方に登録するのでしょうか? すると、選挙など両方行くのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

住民登録は一人一箇所しか行えません。複数の住所を行き来する方でもそのうちの一つでお届けいただくことになります。 基本的に生活の本拠地となっている住所をご登録ください。 単身赴任や通学のための一人暮らしなどで住民登録を移す目安としては、1年以上生活の本拠地となるようであれば移していただくことになります。 住民登録をせずに家屋を所有している場合、つまり、リゾート物件やセカンドハウスについては「均等割」だけがかかります。マイホームとして常時住んでいなくても、家屋を持っていれば、道路の清掃、公園整備、防災など、さまざまな行政サービスの恩恵を受ける、というのがその理由です。住民税の均等割だけがかかる場合を、地域によっては「家屋敷税」と呼ぶこともあります。

noname#165251
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 一年以上の生活の本拠地になる、というのがが目安ですね。 その他もとてもわかりやすく参考になりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 86tarou
  • ベストアンサー率40% (5094/12701)
回答No.2

複数に登録することは出来ません。複数に登録出来たら、選挙で複数投票出来るので問題でしょうw 移動する場合は旧住所地に転出届を出して、そこで貰う転出証明書が新住所地で転入届を出すのに必要になるから、基本的に不可能というのもあります。 まだどちらがメインになるか分からないなら、取り敢えずは今のままでも良いかと思います(または予測でも)。ただ、ある程度落ち着いてどちらかがメインとなるのが分れば、その時点で変更すれば良いのでは。予測は不確かでも、暫く経って結果として自ずと分るでしょうから。

noname#165251
質問者

お礼

ご丁寧な回答をありがとうございます。 >複数に登録出来たら、選挙で複数投票出来るので問題でしょうw ほんと、そうですよね、大問題です(笑) 実はそれが疑問になり、では登録はどうしたらいいのだろうか?と考えこんでしまいました(苦笑) アドバイスくださったように、メインとして落ち着いたら変更したいと思います。 とても参考になりました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住民登録と出張の場所がちがう場合の国勢調査

    住民登録と住居はA地区にあります。 仕事の関係で現在はB地区の会社に勤務し、一週間に1,2日B地区の社宅に寝泊まりしてます。(一軒家) 生活の拠点はA地区です。 この場合、A,B両方から国勢調査がきてますが、どちらで提出する義務がありますか。また、その場合の他方の断り方はどうしたらいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 住民票

    うちは隣の家の一部屋をカラオケ教室の先生に賃貸ししてます。 郵便受けが無いので私の家のものを一部共有してます。 その中に先生の娘さん宛の郵便物、ダイレクトメールが届いてました。 おそらくうち、カラオケ教室の住所を登録したのでしょう。 問題は、選挙のお知らせが入ってたことです。 これは住民登録してないときません。 テナントとして貸しているので、住居で賃貸者契約でないと住民登録はできないと思いますが。 ちょっと君が悪いです。 その人は創価学会です(よその地区ですが。) うちの近所の学会の人は車庫証明とかいってましたが。その場合地主の承諾書と評価証明などがいるはずです。

  • 「住居の用に供する」とはどういうこと?

    二世帯住宅を建築中ですが、少し大きめのため、現状では年内に完成するのが微妙な状況にあります。マイホーム新築にあたって両親から550万円の贈与を受けました。贈与税の特別控除は平成17年12月31日までに贈与を受け、贈与を受けた年の翌年3月15日までに一定の家屋の取得の費用に充てて、その家屋を同日までに居住の用に供するか又は同日後遅滞なく居住の用に供した場合に限りとなっているので、控除の適用を受けるのは問題なさそうなのですが、住居の用に供するとは具体的にはどういうことですか?家屋を登記した日?住民票に登録した日?それとも、役所が確認しに来るのですか?宜しくお願いします。

  • 住民票と現住所

    今までのQ&Aを見てみますと 住民票と現住所は一致していないのは違法となるので 引越しをしたら、住民票を移動させなければいけない。 という回答が多いように思います。 しかし、 前長野県知事の田中康夫さんは「好きな町に住民税を払いたい。」との理由で 居住地とは別の場所に住民登録をしているとの報道を見ました。 また、最近では麻生首相が、住民票のあるのは福岡なので 8/30の衆議院議員総選挙の不在者投票を千代田区役所で行った との報道も見ました。 (首相公邸や官邸ではなく、自邸も渋谷区だったと思うのですが・・・。) どういった場合に このような住民票と現住所の不一致が許されるのでしょうか? また、そのような場合、銀行口座の開設など 現住所の確認が必要とされるときに 運転免許が証明書にならないと思うのですが (免許証は住民票があるところが現住所と記載されると思うので) どうされているのでしょうか。 実は、私自身転勤の予定があるのですが できれば住民票は動かしたくないとおもっているので ご存知の方がいましたら、教えてください。

  • 海外から帰国の住民税について・・・微妙に年末年始を跨ぐ場合。

    お世話様です。 年末に数年の海外赴任を終えてアメリカから帰国予定です。 帰国は2008/12/25です。 帰国後住居が決まりませんのでA市にある実家に仮住まいします。 12/26から帰任先のB市にある日本の会社に出社して29日まで働き、その後に年末年始の休暇を頂きます。 2009/1/3にC市にある住居を借り、居住を開始します。 役場の正月休みが明けた1/5にC市の役場で住民登録をします。 さて、この場合、 (1)住民税の納税義務が発生するのは2009年の6月からでしょうか。それとも2010年の6月からでしょうか。 (2)2009年6月からの場合A市、C市のどちらに住民税を払うことになるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 議員定数を有権者数や住民基本台帳人口で算出できますか?

    選挙区割りや議席定数を算出するのに、国勢調査人口を使っているそうですが 1)住民基本台帳人口(+外国人登録数)で算出した場合の議席数は大きく違うものでしょうか? もし実際に計算しているサイトがあれば教えていただけますか? 2)議席数算出を、なぜ有権者数ではなく人口で計算するのでしょうか?  選挙権のない外国人居住者にとっては、居住地区から選出の議員が増えたからといってメリットがないような気がするのですが。  3)住民基本台帳人口(+外国人登録数)の方が国勢調査人口より正確である可能性はないのでしょうか?  現状の国勢調査の状態では国勢調査人口の方がより実数に近いとは思えないのです。 不法滞在の外国人の方がみんな国勢調査に協力しているとは考えずらいですし。  よろしくお願いします。

  • 住民票の異動について

    8年半前に離婚しました。原因はDV、金銭トラブルです。 離婚後、すぐに転居し住民票を移しました。 そこには4年ほど居住して、その後現在の住居で生活していますが住民票は異動していません。 実家の住所を利用して前夫が何かを契約?したらしく、確認の電話がかかってくるそうです。 前夫は父が亡くなったことを知らないので父の名前を使って契約したみたいですが、確認電話がかかってきた際、既に亡くなった旨を伝えると「では結構です。」と電話を切られたとのこと。 そういえば離婚届を記入した後もなかなか提出してもらえなかったので、その間に実家の印鑑等を偽造したのかもしれません。 そんなこともあり住民票を異動すると現在の住居まで押しかけてこられるのが怖くて、そのままにしている状態です。 マイナンバーカードの受け取り時には区役所にその旨相談はしており、住民票を移さずに受け取ることができました。 実は3か月後に現在の職場の契約が切れるため、仕事を探す必要があります。 国民健康保険、国民年金やハローワークの登録等、住民票を異動する必要が出てくるのでしょうか? ここ1年の間でもまだ実家に前夫がらみの電話がかかってきていることがあるそうなので、正直のところ怖くてたまりません。 区役所では警察への相談を勧められましたが、前夫の住所等もわからないしまだ相談できていません。 今後どのような手順が必要でしょうか? ご教授いただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • ■住民基本台帳の閲覧について

       ■住民基本台帳を本人以外でも閲覧できると知りました。 その取り扱いは、その都道府県での各役所で異なっていると思いますので、一応住所は、神奈川県横浜市です。  漠然とですが、地域密着型のお店を立ち上げようと思っています。  マーケティング会社にお願いすると、多額な金額がかかってしまって いますので、自分の努力で地域動向を知りたいと思っています。 ・知りたい情報は、開業近辺の集合住宅での実際の居住率 ・その居住者の年齢層 質問として: ・こういった閲覧は受け入れられるのか? (DM発送のための商用目的の大量閲覧は最近禁止になったと聞きました)。今回は統計的な情報を得るのが目的です。 ・動向調査のために、ある程度の期間ごと(2、3月ごと)の閲覧が可能か? ・自治体により異なるかもしれませんが、問い合わせ窓口は、どこがふさわしいのでしょうか?   ※正直、自分自身の情報もどのように登録されているかも知ってみたいです。

  • 外国人登録証明書の返納について

    ご存知の方教えてください。 弊社の前代表(外国人)が、最終的な日本出国の際 「外国人登録証明書」の返納をし忘れてしまいました。 これにより、居住者資格があり、住民税等の税金が かかっている状態です。 役所に問い合わせたのですが、空港で返す以外ないとの事。 (そんなことってあるのでしょうか?) 空港で返納以外に、何か方法はないのでしょうか? (予想ですが、こういう事は多々あるように思えます。) ご存知の方、ご教授下さいませ。 宜しくお願い致します。

  • 不在者投票について

    不在者投票について聞きたいです。 DVによる離婚後、身を隠して違う土地で生活しています。住民票はまだうつしていません。 住民票のある自治体に選挙のハガキは届きますが、不在者投票の手続きをとることができることを知りました。 そこで質問なんですが もとの、選挙のハガキの送り先は今も住んでいる元夫の住居です。離婚はしているので世帯は別世帯ですが、元夫が選挙のハガキのことで問い合わせて、身バレすることはないのでしょうか?例えば第三者になりすまし、問い合わせ、不在者投票用紙の送付先住所が漏れるなど。 万が一居住地がバレるようなことがあったらどうしようと不安になりました。そういうことってありますか? いまは離婚して間もなく恐怖感もありますので、質問しました。

インクを検知できません
このQ&Aのポイント
  • DCP-J962Nで起動時にインクを検知できずエラーが出る
  • 半年前に引っ越し後、初めて起動したがインクを検知できず
  • 青と黄色のインクが読み取れず、赤と黒は問題なく読み取れる
回答を見る