• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:McAfeeのトラブル)

McAfeeのトラブル

Niwatori-Sanpoの回答

回答No.3

 No.2です。 >なぜ、このようなことが起こったのかという原因と、  PCの機種などが不明なのでこれは単なる当てずっぽうですが、PCの 購入当初からインストールされていたと言うことはありませんか?  メーカー製 PC の場合、複数のセキュリティソフトが試用版として プリインストールされているモデルもあるようです。 NECの Windows Vista サポートのご案内 → サポート一覧  他社製プリインストールアプリケーション → 安心・便利 http://121ware.com/navigate/support/pc/winvista/software.html  なお、そのこととは関係なく McAfee サイトアドバイザーは個別に インストーラをダウンロードして、フリーソフトとしてインストール 出来ます。  もし同種機能をもつ Webブラウザ用アドオンを利用していないなら この機会にインストールして、活用されることをお勧めします。

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q7608584.html
yocchan-kg
質問者

お礼

もともとインストールされていたわけではないので、 何かをインストールしたときに、気づかずに同梱されたということだと思います。 二度もご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マカフィーのお知らせを止めたい。

    マカフィーのお知らせがポップアップにて頻繁に出ます。 入る気はないので今後出ない様にしたいのですがどうやって行ったらよいでしょうか?「サイトアドバイザプラスはカード詐欺やウィルス感染の原因となるサイトなどをお知らせし・・・」というのが出ます。 今後通知しないを押しても頻繁に出ますし、登録をする(といった内容の所)をクリックしても出ない様にするようにの設定もできないようです。今後マカフィーに入れないような登録方法でもかまいませんので教えてください。 大変困っていますのでご存じの方教えてください。

  • マカフィーとウイルスバスターについて質問です。

    今使ってるブラウザは、既定がIEでその他にchromeとfirefoxを使っているのですが chromeにマカフィーのマーク?みたいなのが表示され 拡張機能を見てみると、マカフィーが入ってました IE、firefoxも同様にマカフィーが入ってて無効にしたのですが マカフィーをインストールしたことも無く、いつインストールされたのか 分かりません。 その入ってたマカフィーは、「マカフィーサイトアドバイザー」だったと思います。 【質問1】 PCを購入してからPCに最初から入ってるウイルスバスターをそのまま 継続して使用してるため、同時に複数のセキュリティーソフトを使用するのは よくないと聞いていたので、とりあえず、マカフィーはアンインストールしたのですが アンインストールしてもよかったのでしょうか? 【質問2】 もう一つ質問があります ウイルスバスターを今使ってるのですが、ブラウザーの拡張機能に trendツールバー trend Micro NSC firefox(Chrome) Extension trend Micro BEP Extension がありますが、これは全て有効にしていてもいいのでしょうか? 色々検索してみたのですが 欲しい情報が見つからなかったので、ここで質問させてもらいました。 PC&ネット初心者です、どうかよろしくお願いします。

  • McAfeeサイトアドバイザーとMcAfeeのデーターベースは連動してないのでしょうか

    今日何気なくMcAfeeのサポート情報を読んでいたのですが、今話題のAntivirus XP 2008/2009について書いてありました。 そうなのかと感心して見ていて、ちょっと実験とまではいきませんが怪しそうなサイトを調べようとサイトアドバイザーとaguseを使ってみました。 McAfeeのサポート記事 http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/AntivirusXP_20082009.asp aguse http://www.aguse.jp/?m=w&url=+http%3A%2F%2Fliveresponsesite.com&x=52&y=15 やはり怪しそうです。 McAfeeサイトアドバイザー http://www.siteadvisor.com/sites/liveresponsesite.com/summary/ あれ、、「このサイトは検査済みです。重大な問題は見つかりませんでした。」と書いてる。 McAfeeで把握してる危険なサイトでも反映されてないのでしょうか? たまたま、かもしれないですが「う~ん」と唸ってしまいました。 サイトの再評価はどの程度の期間で更新されているのでしょう。

  • マカフィーがアップデート不可

    PCをリカバリしましたが、その際プリインストールのマカフィーをインストールしました。 次の問題が起こっているので質問します。 (1)「更新の確認」を行っても「更新の確認」までは進むが「ダウンロード」は0%から進まない。 (2)IEのサイトアドバイザがグレーである。サイトアドバイザの登録を選択しようとしてもグレイアウトしていて選択できない。 (3)PCの起動時にマカフィーの起動を表示する、という設定をしたはずなのに、PC起動時に表示されない。 追記: ・ リカバリ前にマカフィーは使っていません。 ・ マカフィーにもWEBから問い合わせましたが、2営業日掛かるかも知れない、と書かれていたため、こちらにも投稿します。 よろしくお願いします。

  • マカフィーウェブアドバイザーについての質問です。

    これまで、ウィルスバスターを利用していたので、マカフィーには縁がありませんでした。 ところがこの2,3日、インターネット・エクスプローラーでグーグルを起動すると、ウィンドウの上部(メニューのすぐ下)にマカフィーウェブアドバイザーの表示が出て、「注意してください。このコンピューターは保護されていません。」「!アクションが必要です!」と出て、さらにその下に「ウィルス対策が万全な状態ではありません」「ウィルス対策の一部の機能が無効になっているためウェブを安全に閲覧することができません。」・・・と表示されます。 ウィルスバスターが入っているにもかかわらずこのメッセージが出るというのはどういうことでしょうか。マカフィーがグーグルにCMを出しているということでしょうか。それにしても、表示されるメッセージは、ウィルスバスターの存在を知ってか知らずか、他のウィルスソフトに対して挑戦的な内容だと思います。 なお、グーグルにアドインを加えたこともありませんし、マカフィーのプログラムを入れたこともありません。 この表示がなぜ出るのか、そして、表示させないようにするにはどうしたらよいのか教えてください。

  • McAfee サイトアドバイザー?

    私が使用しているパソコンは購入時からウィルスバスターが入っておりました。体験版の期間が終了しましたので、お金を払い製品版を購入しました。 数か月経った最近、McAfeeのSite Advisorというのがパソコンに時々表示され、登録してくださいみたいな表示が出てきます。 とりあえず今は、≪後で確認する≫というところをクリックしております。 これは何か詐欺とかフィッシングとか怪しいものでしょうか? 気になるのは、パソコンを買った当初からではなく、最近になって出てくるようになったということです。 また、パソコンにはウィルスバスターがインストールされていて、McAfeeの製品を使っているわけではないのになぜこれが出てくるのか不可解です。 これは登録しては危険でしょうか?

  • マカフィ体験版終わったのに

    新しいパソコンでマカフィの体験版を使っていました。 後○日で体験版の期限を迎えるという警告が出ていたんですが、 動画を見ると重いのでどうしよう・・・と迷っているうちに期限を過ぎてしまいました。 ですが、マカフィサイトアドバイザーが有効のまま使えています。 けど時々マカフィから「このパソコンは危険な状態にあります」とかのメッセージが出ます。 どういうことでしょうか?

  • McAfeeについて詳しい方お願いします

    McAfee ManagedVirusScanPlusAntiSpyware を使用しています。 いつもPCを立ち上げると、右下のタスクバーにV字のマークが出るのですが、今朝駐車禁止マークみたいな表示がされ、ずっとそのままです。 ポインタを上に当てると「自動ウイルス保護は現在無効になっています。」と言う文言が出ます。 正常に戻したいのですが、どうすればよいのでしょうか?  

  • マカフィーを利用していますが、何度「有効」化しようとしてもすぐに「リア

    マカフィーを利用していますが、何度「有効」化しようとしてもすぐに「リアルタイムスキャンが無効」と表示されます 私のパソコンはマカフィーを利用しているんですが、「ご使用のパソコンは危険な状態です」という表示が出ていて、マカフィーを開くと「リアルタイムスキャンが無効」と書かれています。何度「有効にする」をクリックしても、一瞬だけ「ご使用のパソコンは保護されています」となるんですが、すぐにまた「ご使用のパソコンは危険な状態です」「リアルタイムスキャンが無効」という表示に変わってしまいます。 これはどうしたらいいのでしょうか… パソコンを修理に出した方がいいのでしょうか? 分かる方、教えてください><

  • 詐欺ウォールと、マカフィーウェブアドバイザーの違い

    富士通のLIFEBOOK WA3/E3 (2020年10月モデル)を今年入手し、添付されていたセキュリティーソフトのマカフィーリブセーフと詐欺ウォールを無料期間のみと思い、試しに使っています。(インターネットブラウザはEdgeとGooglechrome) ところでマカフィーリブセーフの「ブラウザのセキュリティ」の詳細を開くと、マカフィーウエブアドバイザーなるもののインストール画面が出てきました。 https://microsoftedge.microsoft.com/addons/detail/%E3%83%9E%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%C2%AE-%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC/fdhgeoginicibhagdmblfikbgbkahibd もしこのウエブアドバイザーが、詐欺ウォールと同様なソフトで、マカフィーリブセーフの利用料金の範囲内で使えるものであれば、そちらを使いたいと思いましたが、もう詐欺ウォールの無料期間終了間近です。 詐欺ウォールと、マカフィーウエブアドバイザーの機能の違い(できればどちらがお勧めかも)、およびウエブアドバイザーの利用に料金が発生するか知りたいです。