• 締切済み

大学での部活のことで悩んでいます。(運動部です)

moby2002の回答

  • moby2002
  • ベストアンサー率27% (95/342)
回答No.1

あなたがおっしゃるように、体育会系に所属していたという 事実よりも内容が大切と考えられているのであれば、 なにもその部活にこだわることは無いと思います。 もっとよいサークルを探すか、自分でサークルを作られ てはいかがでしょう? 就職の際にも、自分の納得する部活ではなかったので、 自分で作ったと言えば、なかなか説得力があるのでは。 大学の名を背負って大会に出ることはできなくなりますが。 ただ、伝統というのは必ずしも理にかなったものでは ないですよ。そういう意味の無いところがあるこそ大学の 体育会系なんです。そのところをYou_can_flyさんは少し 理解されて内容に思います。

You_can_fly
質問者

お礼

皆さんの回答を読んでいろいろと考えさせられました。回答どうもありがとうございます。 そうですね、理にかなったものばかりではないというお言葉、胸に響きました。 自分でサークルを作るにも、来年度は授業等大変で時間的に厳しくて… 方法をもう少し考えてみますね。

関連するQ&A

  • 大学の部活について

    大学の部活(サークルではない)について教えて頂きたいことがあります。 1.大学の部活は結構きついのですか?また、部活動の時間はどれくらいなのか? 2.一般の試験を受けて入った(スポーツ推薦でない)学生でも、体育会系部活の部活には参加できるのか? 3.有名な一流私大以外でも、(偏差値が低い大学で)部活動が盛んな私大はどんなところがあるか? 4.体育会系の部活は飲み会ばかりやっているのか? 5.国立大学の部活動は、ほとんどがサークル程度なのか? 以上が私の今知りたい事です。教えてください!お願いします。

  • 大学で体育会に入るか

    体育会に入ろうか悩んでいるのですが 自分がどれだけその競技が好きなのか分からないです。コロナで今できてないから尚更分からなくなりました。高校時代はその競技が好きというより競技かかわ らず上手くなるための努力が楽しかったです。 こんな状況なのに週1オフの体育会に入るのは無謀ですか?全国一位を目指している部活です。 一応自分も昔からその競技をやっていて県では上位の方です。レギュラーは難しいきもしれませんが、少しは狙える位置にいます。 高校の時の部員仲間が厳しい体育会に入ることもあり、それを見ると後悔するかもしれません。かといって大学全てをスポーツに捧げて楽しめる自信もありません。おそらく高校と同じように楽しくなるのではないかと思うのですが...

  • 大学の部活

    質問です。 大学の体育会の部活に入るとき 大学側はこの生徒がその部に入る、と把握するのでしょうか? 大学側はその生徒の個人情報に、何々部所属と加えるのでしょうか?

  • 大学の部活の登録

    質問です。 大学の体育会の部活に入るとき 大学側はこの生徒がその部に入る、と把握するのでしょうか? 大学側はその生徒の個人情報に、何々部所属と加えるのでしょうか? 体育会の選手 登録に間違って記入し、登録してしまった事項があるのですが大学から訂正を指摘されますか?

  • 大学生活

    4月から大学に進学するのですが体育会に入るか迷っています。 私は6歳から高校までいわゆるメジャーなスポーツを続けていました。高校はかなりの強豪でしたがそのなかでもそこそこ試合に出ていました。 大学では体育会ではなく社会人リーグで競技を続けようと思っています。 しかし体育会は就職に有利という話を聞きました。 社会人リーグで競技をしてきたことは体育会と同じような扱いになりますか? ちなみにチームがプロ入りしようと全員本気でプレーしているチームです。

  • 本当に部活を辞めたいんです!

    大学1回生で体育会運動部に入っているんですが、部活を辞めたいのに辞めれず困っています。辞めたい理由は今やっている競技が全く面白いと思えず、他にしたいこともあるからです。キャプテンや同期に辞めたい意志を何度か伝えたのですが理解してもらえず、とりあえずもう少し続けるということでまだやっています。でも、このまま続けるとますます辞めにくくなるのではないのかと心配しています。僕がわがままを言っているのはわかるんですが、いやいや続けていきたくはないんです。僕はどうしたらいいんでしょうか?もう少し続けると言っていながら、またやっぱり辞めると言うことをしてもいいでしょうか?

  • 日本体育大学入試について

    日本体育大学入試について 私は日本体育大学の体育学部を受験しようと考えている 高校生の女子です。 私は特に総体などで成績を残したりしているわけでは ありませんが、体操競技を部活でやっていてそれを 日体大のサークルで生かして将来の役にたてればと 思っています。 先輩に相談すると 「日体大は特別な能力、才能を持った子か推薦じゃないと はいれない」といわれました。 実際に日本体育大学は普通のスポーツ系(体育会系)女子が 一般入試で合格することは不可能なのでしょうか? 是非回答をお願いいたします。

  • 大学院の部活について

    大学院に進学するつもりなのですが、勉強だけでは面白くないので部活に入りたいと思っています。それで、大学の部活(しかも、体育会の大学公認の部活)に大学院生でも入れるのでしょうか?また、試合とかにも出られるのでしょうか?サークルとかでは本気になれないので、部活がしたいのです。

  • 部活に行っていない。

    私は進学校に通っている高校1年生です。 去年、精神的な理由で入院をしたため、出席日数が足らず留年しました。 私の通っている学校は進学校ではありますが、田舎の高校なので部活に1年生は必ず参加しなければならないのです。(2・3年もほとんどそのまま部活を続けている人が多いです) 私は去年、中学からやっていた剣道部に入部しましたが、ほとんど行けずに入院しました。今年も一応剣道部に所属していますが、体力が激減して練習についていけない(顧問がインターハイに出たことのある先生で力が入っているし、部員もインターハイを目標にしているので練習は厳しいです)ので、いまさら行ったら迷惑がかかる、留年しているから去年同じ学年だった人が先輩になっていて顔を合わせづらい、今の少し余裕のある生活がいい…ということで、今は部活に行っていません。 私としては、嫌な思いをしてまで部活をする必要はないんじゃないか、それよりも自分の好きなことに時間を当てたほうが有意義ではないかと考え、来年退部しようと思っています。 でも、先生は『部活を続けていた人のほうが成績が伸びる』『大学受験では体力も必要だ』というので不安です。 それに、今自分が部活に行っていないのは、嫌なことから逃げ出しているだけなのではないか…と思えてきて、弱い自分に情けなくなります。 みなさんは高校時代、どんな高校生でしたか? 部活をやっておいたほうが良かった…とか、こんなことで充実していた…とか、みなさんの意見を聞きたいです。 また、私は今後、どうしていけばいいのでしょうか…。 質問内容が分かりにくくなってしまったと思いますが、どうか回答をいただけるとありがたいです。

  • 大学の部活

    大学の部活の有名なところ 例えば早稲田大学ラグビー部とか 駒澤大学陸上部とかって 推薦あるいは経験があってその競技の成績が良くないと入れないのですか?